八代市立八竜小学校ホームページ
「宇宙アサガオ」の種子を受け取りました!!!
本日4月12日は、かの有名な宇宙飛行士ガガーリンが世界で初めて宇宙へ行った、記念すべき日です。
その記念すべき日に、宙だよりスタジオの田中利秋さんをお迎えし、宇宙アサガオの種を受け取る式が行われました。
「宇宙アサガオ」(正式名称は「NAOKO☆宇宙アサガオ」)とは、宇宙飛行士の山崎直子さんとともに宇宙に滞在したアサガオのことです。その宇宙アサガオの種が全国の小学校にリレー形式で繋がれており、第4区として本年度、八竜小学校と大分県竹田市立竹田小学校で育てます。
本日は、まず校長先生から子供たちに、どんなことをしていくのか説明がありました。「宇宙アサガオ」という初めて聞く名前に、子供たちも興味津々に話を聞いていました。
宇宙飛行士の山崎直子さんからのメッセージ動画も視聴し、「宇宙アサガオを育てるんだ!」という意識を高めます。
次に、全国小学校リレーを主催されている宙だよりスタジオの田中さんから、宇宙アサガオのこれまでの経緯や、小学校同士でどのようにアサガオの種を繋いできたか、プロジェクトの概要を詳しくお話していただきました。
これまでの小学校で、種がどのくらいとれたのかという話では、「ええ~!そんなに~!」と、子供たちから驚きの声が聞こえました。
プロジェクトの概要が分かったところで、宇宙アサガオの種子と前年度アサガオを育てた山形県飯豊町立第一小学校のみなさんからのメッセージを、代表で図書・環境委員会の2名が受け取りました。
感想発表では、多くの子供たちが、これから宇宙アサガオを育てていくときに頑張りたいことや楽しみなことを発表することができました。
八竜小の子供たち、職員一同、一丸となって宇宙アサガオを育て、種をとり、次年度の小学校へ、リレーのバトンを繋ぐことができるよう頑張っていきましょう!!!宇宙アサガオ、どんな成長をするのか楽しみですね。
今後のあさがおの成長の様子は、この八竜小HP内にも随時、掲載していきますので、どうぞご覧ください。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。