八代市立八竜小学校ホームページ
学校生活
卒業式2018 ☆★未来への架け橋★☆
平成29年度の卒業式が、3月22日に行われました。
今年度は、八竜小学校が開校して15回目の卒業式でした。
6年間かけて、よ~うやくたどりついた小学校最後のゴール。
これまでのたくさんの方々に関わっていただきました。
保護者の皆様をはじめ、温かく見守ってくださった地域の皆様。
そして、これまでたくさんの先生方。
出会いを通して、さまざまな経験を重ね、立派に成長を遂げた6年生たちです。
5年生の生演奏での入場に始まり、威風堂々と、心豊かに、そして晴れやかな表情や姿でした。
何より・・・1ヶ月前の授業参観THE FINALで披露した、衝撃(笑劇)の歌声から、随分と変貌を遂げました。当日まで、保護者の皆様に不安や心配もおかけしました(笑)
が、当日の2曲の歌も、何とか歌声として!響きましたよね!(・・・多分・・・(笑)♪♬)。あ~よかったよかった・・・♪ 2曲目の1番が終わったときに、ほっとして、涙が・・・出ました(笑)
いろんな思い出も含めて、思い出になる卒業式となりました。
改めて・・・6年生の皆さん!卒業おめでとう!
自信をもって、価値ある一歩を、踏み出してください!!
担任して、ホ~ンと幸せでした♡



今年度は、八竜小学校が開校して15回目の卒業式でした。
6年間かけて、よ~うやくたどりついた小学校最後のゴール。
これまでのたくさんの方々に関わっていただきました。
保護者の皆様をはじめ、温かく見守ってくださった地域の皆様。
そして、これまでたくさんの先生方。
出会いを通して、さまざまな経験を重ね、立派に成長を遂げた6年生たちです。
5年生の生演奏での入場に始まり、威風堂々と、心豊かに、そして晴れやかな表情や姿でした。
何より・・・1ヶ月前の授業参観THE FINALで披露した、衝撃(笑劇)の歌声から、随分と変貌を遂げました。当日まで、保護者の皆様に不安や心配もおかけしました(笑)
が、当日の2曲の歌も、何とか歌声として!響きましたよね!(・・・多分・・・(笑)♪♬)。あ~よかったよかった・・・♪ 2曲目の1番が終わったときに、ほっとして、涙が・・・出ました(笑)
いろんな思い出も含めて、思い出になる卒業式となりました。
改めて・・・6年生の皆さん!卒業おめでとう!
自信をもって、価値ある一歩を、踏み出してください!!
担任して、ホ~ンと幸せでした♡
八代市立八竜小学校
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
カウンタ
2
0
7
7
5
2
7
リンク
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
ブログ
今日の給食
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
0
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
0
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
0
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
0
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
0