八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
ジューシーが始まりました!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、みそ汁、ごまあえ、ジューシーでした。
今日から運動会前日の4日間、ジューシーがあります。運動会の練習をがんばった後のジューシーは、体にしみます。もちろん、給食もおいしくいただきました。
【本日の給食とジューシー】
かぼちゃのうま煮 最高!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、ふりかけでした。
今日のかぼちゃのうま煮は、とり肉やごぼう、しいたけ等と煮てあり、かぼちゃの甘さが引き立ち、まさにうま煮でした。今日もおいしくいただきました。
さっぱり春雨の酢の物!
今日の献立は、親子丼、牛乳、酢の物、うまかってんでした。
春雨は、鎌倉時代に中国から伝わったそうです。細く透明な麺が、春にしとしとと降る雨に似ていたことから、春雨と名付けられたそうです。親子丼ももちろんおいしかったのですが、春雨の酢の物もさっぱりしていておいしくいただきました。もちろん今日も完食です。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のお茶てんぷら、みそ汁、サラたまのおかかあえでした。
毎月19日の食育の日にちなみ、熊本県や八代地域の産物や郷土料理、旬の食べ物を使った特色ある献立を実施されています。給食を通して、郷土のすばらしい食文化を伝えたいという願いが込められています。今日は、旬のサラたまねぎが使われていて、今日もおいしくいただきました。
春雨のタンタン麺!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、春雨のタンタン麺、春巻き、きゅうりのピリ辛でした。
春雨のタンタン麺は、ボリュームがあり、味付けもよく箸が進みました。それにきゅうりのピリ辛が、口の中をさわやかにしてくれました。もちろん今日もおいしくいただきました。
さわやかな甘夏サラダ
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
甘夏みかんは、4~5月が旬な果物です。香りがよくて、さわやかな甘酸っぱさがあり、サラダとの相性もばっちりでした。今日もおいしくいただきました。
和食の日メニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さば、みそ汁、かわりきんぴらでした。
今日は、月に1回の和食の日メニューでした。みそ汁、塩さば、かわりきんぴらによって、多くの種類の食品がとれ、栄養のバランスもばっちりでした。今日もおいしくいただきました。
ご利益あるワンタンスープ!
今日の献立は、中華まぜご飯、牛乳、ワンタンスープ、ばんかんゼリーでした。
ワンタンは、中国では、昔の小判に似ていることから、ご利益のある食べ物とされているそうです。そのため、お正月にも食べられているそうです。きっとご利益があることでしょう。そのワンタンスープに、味付け抜群の中華まぜご飯で、箸が進みました。今日もおいしくいただきました。
リクエストメニュー!
今日の献立は、丸パンカット、牛乳、手作りハンバーグ、オニオンスープ、そえ野菜でした。
今年度初めてのリクエストメニューでした。坂本中の2年生のリクエストを元に献立を立てられたようです。中でも手作りハンバーグが柔らかく、ジューシーで、おいしかったです。今日もおいしくいただきました。
大人気 ポークカレー!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、グリーンサラダでした。
カレーは、子供たちに大人気!それに鮮やかなグリーンサラダを添えて、栄養バランスは、ばっちり!。しかも、ポークカレーは、熱々で、おいしくいただきました。
こどもの日メニュー!
今日の献立は、たけのこご飯、牛乳、きびなごの唐揚げ、かきたま汁、柏餅でした。
5月5日は、「こどもの日」です。子供たちが元気に育ってほしいという願いが込められ、いろんな風習があります。柏餅を食べたりするのもそのひとつです。また、今日は、きびなごの唐揚げもありました。温かくて、サクサクでとてもおいしかったです。5月もおいしい給食が楽しみです。今日もおいしくいただきました。(6日は、歓迎遠足のため、お弁当で、給食はお休みです。)
スパニッシュオムレツ!
今日の献立は、食パン、牛乳、スパニッシュオムレツ、マカロニスープ、カラフルサラダ、いちごジャムでした。
スパニッシュオムレツは、スペインのオムレツで、じゃがいもやウインナー、チーズが入っていて、とてもおいしかったです。
4月もおいしい給食をいただくことができたことに感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
栄養満点!混ぜご飯
今日の献立は、混ぜご飯、牛乳、彩り野菜とキャベツのミンチカツ、みそ汁でした。
混ぜご飯は、具だくさんで栄養満点でした。今日もおいしくいただきました。
鶏の照り焼きバーガー!
今日の献立は、丸パン、牛乳、鶏の照り焼き、春野菜のポタージュ、菜果サラダでした。
丸パンに鶏の照り焼きを挟んで、鶏の照り焼きバーガーとしていただきました。これに春野菜のポタージュやサラダも寄り添い、今日もおいしく完食しました。
鶏の照り焼きを丸パンで挟みました。
彩り鮮やか春雨スープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、春雨スープ、海藻サラダでした。
給食の春雨は、緑豆で作られた緑豆春雨だそうです。他にじゃがいもやさつまいもで作られたものがあるそうです。勉強になります。
にんじんやねぎ等とともに彩り鮮やかな春雨スープでした。今日もおいしくいただきました。
本日は中華料理!
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、中華スープ、焼ぎょうざでした。
本日は中華料理でした。ホイコーロー丼は、春キャベツたっぷりで、豚肉にピリ辛の味付けで、ごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。
本場イタリアのボロネーゼ!
今日の献立は、スパゲッティ・ボロネーゼ、牛乳、ヨーグルト和えでした。
イタリアのボロネーゼは、日本ではミートソースとして好まれています。発祥は、イタリアのボローニャ地方だそうです。いろんな国とつながっているだと改めて感じました。もちろん今日もおいしくいただきました。
ボリューム満点! 南関あげ丼
今日の献立は、南関あげ丼、牛乳、すまし汁、もやしのおかか和えでした。
南関あげにしるがしみこんでいて、ボリューム満点の南関あげ丼でした。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー
19日(火)の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、春キャベツのマヨネーズ和えでした。
毎月19日は、食育の日です。それに合わせて「ふるさとくまさんデー」として、ふるさとの熊本の産物を使った日となっています。今月は、八代のキャベツ、たけのこ、芦北水俣のサラたまを使った料理でした。おいしかったです。
栄養満点!肉じゃが
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁、ふりかけ(のりたま)でした。
肉、じゃがいも、にんじん、いんげん、たまねぎと栄養満点の肉じゃがでした。今日もおいしくいただきました。
大人気のマーボー豆腐
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
子供達に人気のマーボー豆腐。熱々で、今日もおいしくいただきました。
鮮やかな春キャベツ
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春キャベツのスープ ポテトサラダでした。
春キャベツの葉は、やわらく、色鮮やかでした。今日もおいしくいただきました。
和食の日メニュー
今日は、和食の日メニューということで、献立は、麦ごはん、牛乳、焼き魚(さば)、みそ汁、ごま和えでした。和食を堪能しました。今日もおいしくいただきました。
今年度も給食が始まりました!
今日の献立は、コロコロカレー、牛乳、コールスローサラダ、お祝いデザートです。今年度も給食室の山下先生、杉山先生、中畑先生においしい給食をお世話になります。感謝しながらいただきます。
卒業&進級お祝い給食 そして 一年間ありがとうございました!
今日の献立はお祝いメニューで、
赤飯、牛乳、鶏の唐揚げ、紅白すまし汁、ピーナッツ和え、お祝いデザート(ロールケーキ) です。
給食室前に、給食室の山下先生から素敵なメッセージが飾られてあります。今日は、6年生にとって小学校最後の給食となります。卒業と進級をお祝いしていただく豪華なメニューです。みんなきっと大喜びでしょう。お祝いすまし汁には「桜の花びら」が浮かんでいました。
デザートロールケーキも春色です。
一年間、毎日美味しい給食本当にありがとうございました。山下先生、杉山先生、中畑先生、坂井先生に子供達と一緒に感謝申し上げます。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食ごちそうさまでした。4月からもよろしくお願いします。
リクエストメニュー ラストは 「ピザドッグ」
本日の献立は、
ピザドッグ、牛乳、ラビオリスープ、こんにゃくサラダ です。
卒業生の「リクエストメニュー」も、本日の海輝さん希望「ピザドッグ」で最後となります。まさに八竜小名物の「ピザドッグ」は手作りおかずパンの王様ではないでしょうか。熱々のトロトロチーズがたまりません。今日は「ラビオリスープ」と一緒にイタリアンランチになっています。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
ふるさとくまさんデー
今日「ふるさとくまさんデー」の献立は、
麦ご飯、牛乳、アスパラガスとつくねの揚げがらめ、菜の花汁、不知火(しらぬい) です。
毎月19日は「食育の日」。熊本県では「ふるさとくまさんデー」として県産食材や地場産物、郷土料理などが給食に登場します。3月のメニューはアスパラガス、菜の花という春を感じさせる食材です。また、デザートには熊本県名産の果物「不知火(しらぬい)」です。「不知火」は熊本県のデコポンブランドです。なんと贅沢なデザートでしょう。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
W岩本おすすめ「フレンチサラダ」
本日の献立は、
ほうれん草ときのこのスパゲティ、牛乳、フレンチサラダ です。
酸味がきいた「フレンチサラダ」は、卒業生かいきさん、ぜんさんのリクエストです。W岩本でおすすめするサラダをいただきます。スパゲティに入っているほうれん草や、サラダに入っているリンゴと、今日はビタミンCがたっぷりのメニューです。みんなで残りわずかの今年度、風邪予防したいと思います。
いわし&ひじき カルシウムたっぷり
今日の献立は、
ひじきご飯、牛乳、いわしの梅煮、鶏汁 です。
ひじきをはじめ野菜もたくさん入った「ひじきご飯」といわしの骨まで柔らかい「いわしの梅煮」がよく合います。ひじき&いわしにはカルシウムがいっぱいです。さらに牛乳でもカルシウム補給ができますので、新芽が芽吹く春にあわせて、子供達にも骨の成長が進み、体づくりに最適です。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
思い出いっぱい「きなこ揚げパン&オニオンスープ」
本日の献立は、
きなこ揚げパン、牛乳、オニオンスープ、イタリアンサラダ です。
「きなこ揚げパン」と「オニオンスープ」は、6年生ひいろさんのリクエストメニューです。きっとひいろさんにとって思い出いっぱいのメニューなんでしょうね。「きなこ揚げパン」は、給食の思い出メニュー№1なのではないでしょうか。先日も熊本市内の中学校で提供されたニュースがありました。八竜小の6年生にとってもきっと心に染みる味でしょう
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
和食の日メニュー
今日の献立は「和食の日メニュー」で、
麦ご飯、牛乳、鯖(さば)のみそ煮、すまし汁、磯和え(いそあえ) です。
毎月登場する「和食の日」。ユネスコ無形文化遺産にも登録されている日本が代々受け継いできた食文化「和食」を味わえる日です。ご飯・汁物・香の物・菜(おかず)の組み合わせが基本となります。多くの食材が使われることで栄養バランスが良く、健康的な減るシーフードとして海外でも好まれているそうです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
さくらさん&ひろひとさん ナイスリクエスト
本日の献立は、
食パン、牛乳、あじフライ、トマトスープ、ポテトサラダ です。
お皿に盛り付けられた副菜の組み合わせ「あじフライ&ポテトサラダ」はさくらさんとひろひとさんのリクエストメニューを再現してあります。なんと絶妙なコンビでしょう。食べ応えもバッチリ、熊本県産(今が旬の八代産)トマトがたっぷり入ったトマトスープとも相性抜群です。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
サンキューの日
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、うま煮、みそ汁、しそひじき です。
3月9日は語呂合わせから「サンキューの日」だそうです。感謝・ありがとうの気持ちを伝える日ですね。コロナ禍の中、エッセンシャルワーカーの皆様には本当に感謝です。また、毎日栄養満点の美味しい給食を作っていただいていることにも感謝です。本日のほっこり和食献立にもサンキューです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
アツアツ 「手作りポテトグラタン」
本日の献立は、
ミルクパン、牛乳、手作りポテトグラタン、ミネストローネ、甘夏サラダ です。
今日も品数が豊富で、見た目も鮮やかなメニューです。子供達が楽しみにしているのは、「手作りポテトグラタン」です。グラタンが大好きな児童が多いようで、2年生のみんなは「何グラタンかな?」と、中身に興味津々のようでした。ホワイトソースとポテトの相性がバッチリのアツアツグラタンをいただきました。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
リクエストメニュー「BIGカツカレーライス」
今日の献立は、
手作りカツカレーライス、牛乳、ヨーグルト和え です。
本日は、さくらさん、かいきさん、ようすけさんからのリクエストメニューで、八竜小名物「BIGカツカレーライス」です。ライスが隠れるほどの愛情たっぷり「手作りトンカツ」にカレーをかけていただきます。6年生にとっては、小学校での最後のカレーとなります。中学校になると味付けも変わるのでしょうか。それもまた楽しみでしょうね。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
至福のデザート「焼きプリンタルト」
本日の献立は、
チキンライス、牛乳、コーンスープ、ツナサラダ、デザート(焼きプリンタルト) です。
今日も、6年生リクエストメニューの登場で、ひいろさん&ようすけさんが希望した「焼きプリンタルト」です。このデザートは、みんなも大好き、まさに至福の味です。6年生のおかげで食べられるプリンタルトにみんな大喜びです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
雛祭り御膳 浮かぶ花びら
今日の献立は、
三色丼、牛乳、つみれ汁、ごま和え、ひなあられ です。
本日3月3日は、桃の節句「雛祭り」です。女の子の健やかな成長を祝う日として定着していますが、八竜小給食室の先生方は、子供達みんなの成長を願い、色鮮やかな「雛祭り御膳」を用意してくださいました。見た目にも美しい「三色丼」に、「つみれ汁」には花びらも浮かんでいます。心もおなかも満たされました。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
さくらさん推し「ミックスかりんとう」
本日の献立は、
中華丼、牛乳、ミックスかりんとう、海藻サラダ です。
香ばしい「アーモンド&いりこ」と「さつまいも」を「黒蜜」でからめてある「ミックスかりんとう」は、6年生さくらさんのリクエストメニューです。甘さとカリカリした食感が最高です。よく噛んで食べるので、健康にもよいメニューですね。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
3月の給食「6年生リクエストメニュー」
今日の献立は、
食パン、牛乳、チリコンカン、マカロニスープ、シーザーサラダ、くだもの(りんご) です。
本日から3月スタート。給食のメニューに「6年生リクエストメニュー」が登場します。感染症予防で「卒業を祝うバイキング給食」ができないため、給食の先生方が、6年生の好きなメニューを取り入れてくださいます。坂井先生が6人にアンケートをとり、一品ずつ登場です。今日は、ひろひとさん、ようすけさんが好きな「シーザーサラダ」と、かいきさんが好きな「りんご」が登場です。
6年生、卒業までの一日一日を大切にしてください。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
八竜軒特製「ラーメンセット」
本日の献立は、
炒飯(チャーハン)、牛乳、拉麺(ラーメン)、揚げ餃子(あげぎょうざ) です。
みんな大好き「ラーメン」がチャーハンとぎょうざとのセット、まさに本格中華料理「八竜軒」のメニューです。今日が楽しみだった人もたくさんいたようです。ラーメンに入っているモヤシのシャキシャキ感が絶妙です。最後にトッピングしてあるこだわりの味です。2月も美味しい給食ありがとうございました。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
日本で愛される マカロニ
今日の献立は、
カレーピラフ、牛乳、野菜スープ、ツナマカロニサラダ です。
「マカロニ」とは、イタリアの麺料理「パスタ」の中の一つの種類です。パスタには、カッペリーニ、フィットチーネ、ペンネ、ファルファッレ
、リガトーニなど様々な種類があるのですが、日本では「マカロニ」が幅広く親しまれていますよね。それもそのはずで、明治時代には長崎にマカロニ工場が作られていたそうです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
「エスタ リコ」 スパニッシュオムレツ(トルティーヤ)
本日の献立は、
食パン、牛乳、スパニッシュオムレツ、クリームスープ、菜果サラダ です。
「スパニッシュ」とはスペイン風という意味です。この料理スペインでは「トルティーヤ」「トルティージャ」の呼び名で親しまれているそうです。スペインと言えば「情熱的」というイメージがありますが、スパニッシュオムレツも栄養満点で、やる気が溢れてきます。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
ボーノ! スパゲティナポリタン
今日の献立は、
スパゲティナポリタン、牛乳、コールスローサラダ です。
日本生まれのスパゲティ料理「ナポリタン」。トマトケチャップの味がなんとも食欲をそそります。具材もたっぷり、本日は、人参、玉ねぎ、しめじ、ピーマン、ウインナー、さらに鶏もも肉まで入っているスペシャルナポリタンです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
郷土料理 座禅豆(ざぜんまめ)
本日の献立は、
麦ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、さつま汁、座禅豆(ざぜんまめ) です。
畑のお肉「大豆」を美味しくいただける「座禅豆(ざぜんまめ)」は、熊本郷土料理の一つです。修行中のお坊さんが食べていたことからその名前がついたそうで、栄養豊富な精進料理として理にかなったメニューだと思います。今日はいわしの煮物にも八代(東陽)特産の生姜(しょうが)が使われています。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
ふるさとくまさんデー
今日は「ふるさとくまさんデー」です。献立は、
麦ご飯、牛乳、天草産真鯛天玉揚げ、豚汁、晩白柚 です。
本日の「ふるさとくまさんデー」には、八代特産でみかん類の王様「晩白柚(ばんぺいゆ)」がデザートで登場です。なかなか他県では食べることのできないフルーツです。また、今日の「天草産真鯛」は、熊本県漁連から学校へ無償提供いただいたものです。ふるさとの山と海の恵みに感謝していただきます。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
優しい味「きなこ揚げパン」
本日の献立は、
きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、カラフルサラダ です。
子供たちが楽しみにしていた「きなこ揚げパン」が登場です。その歴史を調べてみると、1952年に東京都大田区の小学校の給食の先生が、風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうために考え出したそうです。歴史も誕生の秘話も深いものがありますね。時代を超えてみんなから愛されている優しい味です。
まうごつ はうごつ うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ほっこり根野菜「大根&ごぼう」
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、大根のそぼろ煮、ナッツごぼう です。
冬に旬を迎える根野菜の代表格「大根&ごぼう」が美味しく調理されています。大根は挽肉と一緒に「そぼろ煮」に、ごぼうはピーナッツと甘辛くいためてあります。冬の根野菜には、ミネラルやビタミンが豊富で、体を芯から温めてくれる効果があるそうです。寒さがぶり返した本日にピッタリです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
手作り チョコチップスコーン
本日の献立は、
チョコチップスコーン、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ です。
スコットランド発祥の「スコーン」。八竜小では給食の先生方の手作りで登場し、子供達にも大人気です。さらに今日は「チョコチップ」がデコレーションしてある「バレンタインバージョン」です。甘さが牛乳とよくマッチする味です。フレンチサラダにポークビーンズと、今日は世界を旅しているようなメニューです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
1年生収穫 野菜のマヨネーズ和え
今日の献立は、
チキンカレーライス、牛乳、野菜のマヨネーズ和え、ソフトエクレア です。
「野菜のマヨネーズ和え」には、ビタミン類が豊富やキャベツとブロッコリーが入っています。そして、今日のブロッコリーは、1年生のにいなさん&みゆさんが、秋から大切に育ててくれたブロッコリーが使われています。感謝していただきます。また、今日は「バレンタインデー」ということで、「ソフトエクレア」がみんなへのチョコの贈り物になっています。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
香ばしい 油淋鶏
本日の献立は、
麦ご飯、牛乳、油淋鶏(ユーリンチー)、ナムル、雲呑(ワンタン)スープ です。
中国広東省は、中国料理の中でもおいしいメニューが生まれている地域です。今日の「油淋鶏(ユーリンチー)」は、揚げた鶏肉をさらに、タレに漬け込んである唐揚げ料理です。タレは、ごま油で炒めたネギ、生姜に醤油、砂糖、酢が合わさり、とても香ばしい味です。本日は、タレも給食の先生方の手作りで、うまいこと間違いありません。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。
ボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。
ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。
栄養満点 ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
たまねぎ、にんじん、しめじなどが入ったハヤシライスで、あっという間に完食しました。ハヤシライスの由来に「医師の早矢仕(ハヤシ)さんが、子供たちに栄養をつけさせたいと考え、ハッシュドビーフをもとに、肉と野菜を煮込んだものをご飯にかけて提供した」という説があるそうです。
今年度最初のパンでした!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニスープ、菜果サラダ、大豆チョコでした。
野菜たっぷりのスープとサラダでおいしかったです。国産100%の小麦粉を使用したコッペパンは風味豊かでした。
おいしかった、春キャベツのスープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。
スープに野菜のあまみがほんのりとしてやさしい味でした。鶏の照り焼きとアスパラのソテー、鶏の照り焼きと麦ごはん、とどちらにもよく合っていました。