今日の給食
優しい味がしみる肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁でした。
今日は肉じゃがでした。味がしみ込んで、じゃがいもが、ホクホク。じゃがいもは、秋は、北海道が有名で、春は九州のものが出回るそうです。今日もおいしくいただきました。
シャキシャキ菜果サラダ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、アンサンブルエッグ、マカロニスープ、菜果サラダでした・
今日のサラダには、リンゴは入っていて、レタス、きゅうりとみずみずしくて、食感もシャキシャキしていて、春を感じました。それにエッグにハートマークがついていて、笑顔で、今日もおいしくいただきました。
あなたは、どっち?マーボー豆腐の食べ方!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
今日は、マーボー豆腐。「いただきます。」と同時に、ごはんにかけて「マーボー丼」にする子、別々に食べる子、さまざまでした。あなたは、どちらの食べ方が好みでしょうか?八竜小学校のマーボー豆腐は、大豆を細かく砕いて入れてあり、豆腐と大豆の食感の違いが、おいしさを際立てます。子供も残さず食べていました。今日もおいしくいただきました。
絶品!まぜご飯
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。
今日のまぜご飯には、鶏肉、ちくわ、ごぼう、こんにゃくなど多くの具材があり、味付けもしょうゆや三温糖、みりんなどを使って食べやすくしてありました。具材の味や食感が感じやすく絶品です。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなボロネーゼ!
今日の献立は、ボロネーゼ、牛乳、フルーツあえでした。
今日は、ひき肉たっぷりのボロネーゼでした。子供たちにも人気で、笑顔で食べていました。それに加えてフルーツあえ。これも子供たちに大人気。今日もおいしくいただきました。
令和6年度の給食がスタートしました!
今日の献立は、コロコロカレー、牛乳、コールスローサラダ、お祝いデザートでした。
今日から給食が始まりました。今年度のスタートもカレーです。ミートボールやうずらの卵も入ったコロコロカレーでした。1年生もしっかりと食べて、おいしかったと感想をもらしていました。今年度も給食の先生方のおかげで、安全・安心で、おいしい給食が食べられます。毎日が楽しみです。
今年度最後の給食 チキンカレー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、フルーツあえでした。
今日は、今年度最後の給食でした。最後は、いつものように八竜小のみんなが大好きなカレーでした。しかも今回はチキンカレーでした。鶏肉に野菜もたっぷりで、じっくり煮込んであり、マイルドに仕上がっていました。
1年間、毎日、安全・安心で、しかもおいしい給食を提供していただいた給食の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。1年間、本当にありがとうございました。もちろん今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、丸コッペパン、牛乳、魚のフライ、トマトラビオリスープ、イタリアンサラダ、果物(しらぬい)でした。
今月のふるさとくまさんデーでは、春が旬のアスパラガスやしらぬいがありました。色鮮やかなイタリアンサラダにアスパラガスは入っていて、みずみずしく新鮮でした。また、しらぬいも甘かったです。今日の給食もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの味噌焼き、すまし汁、おかかあえでした。
今日は、和食を味わう日でした。和食の配膳についても考えました。和食は、主食のご飯が左手前、汁物が右手前、主菜・副菜は奥になります。今日は配膳にも気を配りながら、おいしくいただきました。
具材の味を楽しむうま煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、うま煮、みそ汁でした。
今日のうま煮は、じゃがいも、にんじん、いんげんなどの具材の美味しさを感じました。また、しいたけに味がしっかりしみていてご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食メニュー!
今日の献立は、塩おにぎり、牛乳、わかめスープ、鶏の唐揚げ、フライドポテト、たこ焼き、チーズドッグ、オニオンフライ、マセドアンサラダ、果物、プチケーキでした。
子供たちの様子は下のブログ(「数年ぶり!~」)をご覧ください。
※ 写真のおかずは2人分です。
ボリューム満点!ドライカレー
今日の献立は、ドライカレー、牛乳、トマトとキャベツのスープでした。
今日は、子供たちが大好きなドライカレーでした。たっぷりなひき肉に、たまねぎ、にんじん、しめじなど多くの具材が炒めてあり、ボリューム満点でした。今日もおいしくいただきました。
じゃがいものソテー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、野菜スープ、じゃがいものソテーでした。
今日のじゃがいもソテーは、じゃがいものほくほくに、エリンギやピーマンなどの食感が混ざり、しかも、味と風味が抜群で、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
おいしい!中華丼
今日の献立は、中華丼、牛乳、ショウロンポウ、海藻サラダでした。
今日は、中華丼を中心とした中華メニューでした。豚肉や白菜、イカなどの具を中華風の餡とからませ、ご飯にかけて食べました。中華丼、ショウロンポウと食べ、海藻サラダでさっぱりと食べることができ、どんどん食欲がわきました。今日もおいしくいただきました。
子供たちの大好きなチキンライス!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、コーンスープ、ごぼうサラダでした。
今日は、子供たちが大好きなチキンライスでした。ケチャップのいい香りがして、食欲が増しました。いつの時代もこの味は受け入れられるのではないかと思うおいしさでした。今日もおいしくいただきました。
ハンバーグ和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソース、みそ汁、粉ふきいもでした。
今日のハンバーグの和風ソースは、絶品でした。さっぱりしているものの味に深みがあり、ハンバーグとの相性も絶妙でした。ソースだけで、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
スコットランド発祥! スコーン
今日の献立は、プレーンスコーン、牛乳、オムレツ、ポテトのスープ、コールスローサラダでした。
今日は、スコットランド発祥の食べ物、スコーンでした。外はサクサク、中はふわっとした食感がとてもおいしかったです。今日ももちろん完食しました。
魚のマヨネーズ焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のマヨネーズ焼き、オニオンスープ、きのこソテーでした。
今日は、魚が苦手な子供たちも好きな魚のマヨネーズ焼きでした。今日は粒マスタードが使ってあり、コクがあり、独特のさわやかな風味も加わり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
ふわふわフレンチトースト!
今日の献立は、フレンチトースト、牛乳、ポトフ、グリーンサラダでした。
今日は、ふわふわのフレンチトーストでした。卵と牛乳をたっぷり含んだパンのやさしい甘さと風味があって、絶品でした。今日もおいしくいただきました。
坂本中3年生のリクエストメニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、とんかつ、ポテトサラダ、みそ汁でした。
今日は、もうすぐ卒業をする坂本中3年生のリクエストメニューでした。さくさくのとんかつに、ほくほくのポテトサラダ、それにご飯とみそ汁をしっかり食べて、来週の後期試験を乗り越え、8日(金)の卒業式を迎えられることでしょう。そんな中3の皆さんを思い浮かべながら、今日もおいしくいただきました。
愛情いっぱい!おにぎり
今日の献立は、おにぎり、牛乳、カレーうどん、水菜のサラダでした。
今日は、給食の先生方が愛情をこめてにぎられたおにぎりでした。とってもおいしかったです。しかもお米は、5・6年生が学校で育てたお米で、格別の味でした。今日もおいしくいただきました。
アメリカの郷土料理!チリコンカン
今日の献立は、コッペパン、牛乳、チリコンカン、マカロニスープ、焼きプリンタルトでした。
今日は、アメリカの郷土料理のチリコンカンがありました。ひき肉やたまねぎなどの野菜を炒め、豆やトマトなどと煮込んだ料理です。今日はじゃがいももたっぷりと入っていて栄養満点でした。今日もおいしくいただきました。
ボリューム満点 親子丼!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、親子丼、きんぴらでした。
今日は、出汁で鶏肉、玉ねぎ、干しシイタケ、人参をよく煮込み、とき卵を入れ熱を通した親子丼の具を、麦ごはんにかけて食べました。ボリュームがありましたが、おいいいので子供たちはいつもより多めに食べていました。今日もおいしくいただきました。
照り焼きハンバーガー!
今日の献立は、丸パンコッペ、牛乳、ハンバーグの照り焼き、トマトと卵のスープ、グリーンサラダでした。
今日は、照り焼きソースをハンバーグにかけ、パンに挟んで、照り焼きハンバーガーでした。子供たちは、口を大きく開け、ハンバーガーにかぶりついていました。今日もおいしくいただきました。
京都の郷土料理 肉豆腐!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉豆腐、手作り佃煮でした。
今日は、京都の郷土料理の肉豆腐でした。豆腐がメインで、肉やねぎなどの具材をすき焼きのような味付けでいただきます。今日は、さらににんじんやしいたけなども入っていて栄養満点でした。それに手作り佃煮もあり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
優しい味 中華つくねスープ!
今日は、麦ごはん、牛乳、春巻き、中華つくねスープ、野菜ソテーでした。
今日は、中華でした。中でも中華つくねスープは、つくねにスープの優しい旨味がしみ込み、また、春雨がたっぷりと入っていておいしかったです。今日ももちろん完食です。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、まぜごはん、牛乳、すまし汁、晩白柚でした。
今日は、ふるさとくまさんデーの献立でした。今日は何といっても八代の特産品 晩白柚がありました。ばんぺいゆのほどよい酸味と爽やかな香り、プチプチの食感で、晩白柚を味わいました。今日もおいしくいただきました。
心まであたたまる けんちん汁!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの唐揚げ、けんちん汁、ざぜん豆でした。
今日は、いろんな地方で食べられている郷土料理のけんちん汁でした。けんちん汁は、大根やごぼう、こんにゃく、豆腐などの具材をごま油で炒め、出汁を加えて煮込み、コクと旨味たっぷりの汁物です。シンプルな味付けで、温かくて、今日もおいしくいただきました。
野菜たっぷり ちゃんぽん!
今日の献立は、チャーハン、牛乳、ちゃんぽん、ぎょうざでした。
今日は、ちゃんぽんに、チャーハンがついて、ぎょうざもあり、まさに「ちゃんぽん定食」でした。ちゃんぽんは、野菜がたっぷりで、ボリュームがあり、おなかいっぱいになりました。今日もおいしくいただきました。
あったか おいしい! おでん
今日は、麦ごはん、牛乳、煮込みおでん、ゆでもやしでした。
今日は、温かい煮込みおでんでした。鶏肉、大根、里芋、こんにゃく、竹輪の具材に味がしみ込むようによく煮込むでありました。この時期の温かい食べ物は、気持ちをホッとさせてくれます。今日もおいしくいただきました。
子供たち大人気!きなこ揚げパン
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、イタリアンサラダでした。
今日は、子供たちが大好きなきなこ揚げパンでした。サクサクに揚がったパンに、きなこがたっぷりとかけてあり、子供たちは笑顔でかぶりついていました。今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ホキの西京焼き、吉野汁、うの花炒め煮でした。
今日は、和食を味わう日の献立でした。なかでも吉野汁は、葛という植物の根からとった葛粉でとろみをつけた汁で、奈良の郷土料理でした。口当たりがよくて、冷めにくい汁です。今日もおいしくいただきました。
やわらかい 春キャベツを使ったコールスローサラダ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、コールスローサラダでした。
今日はカレーの日。子供たちが大好きなメニューです。カレーの日は、給食室からカレーのにおいが伝わってきて、授業中におなかがなります。においだけで食欲が増します。コールスローサラダは、カレーを食べた後の口直しにぴったりの一品です。春キャベツを使ってあるので、やわらかい食感でした。今日もおいしくいただきました。
深い味わい 高野豆腐の炊き合わせ!
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、高野豆腐の炊き合わせ、みそ汁でした。
炊き合わせとは、食材を別々に煮て、ひとつの器に盛り付ける料理です。季節の食材を生かし、薄味で仕上げることで、食材の持ち味を生かすことができます。高野豆腐が野菜の出汁をたっぷりと含んでいて、深い味わいでした。今日もおいしくいただきました。
食欲をそそるバーベキューソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏のバーベキューソース、オニオンソース、れんこんサラダでした。
鶏のもも肉に食欲をそそる特製バーベキューソースがかけてあり、ご飯がすすみました。オニオンスープとシャキシャキのれんこんサラダがさっぱりとしてくれて、栄養、食感など、バランスのよいメニューでした。今日もおいしくいただきました。
ほくほくの肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ほうれん草のごまあえでした。
今日の肉じゃがもほくほくとしたじゃがいもに、肉たまねぎのうま味が感じられる甘辛いつゆがしっかりと煮込まれていて、しっかりと味がしみ込んでいました。今日もおいしくいただきました。
節分メニュー!!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、チキンサラダ、かきたま汁、節分豆でした。
今日は、節分メニューでした。今年の節分は明日3日(土)です。節分豆はもちろんのこと、いわしのカリカリフライも節分メニューの一つです。昔から鬼がきらいなトゲのあるひいらぎの木に、鬼が嫌いなにおいである焼いたいわしをつきさし、玄関に飾り鬼を追い払う風習がありました。また、焼いたいわしを食べることで無病息災となる風習もあります。今日の給食で八竜の子たちは、この1年きっと病気に負けないと思います。今日もおいしくいただきました。
コクのあるトマトシチュー!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、トマトシチュー、菜果サラダでした。
今日は、トマトシチューでした。具材も多く入っていて、コクのある酸味と甘みの絶妙な美味しさでした。それにさっぱりとした菜果サラダがついて、今日もおいしくいただきました。
お肉たっぷり かしわうどん!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かしわうどん、三色なますでした。
今日のかしわうどんは、お肉を後から入れるというひと工夫があり、お肉がたっぷりありました。それ以外にも具がたくさんあり、出汁がよくきいていて、やさしい味でした。今日もおいしくいただきました。
ハンバーグのカクテルソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、コンソメスープ、ごまあえでした。
今日も昨日に引き続き、素晴らしいソースでした。それは、ハンバーグにかかっていたカクテルソースです。カクテルソースは、ケチャップにウスターソース、赤ワイン、砂糖を入れて作られたものです。味に深みがあり、ハンバーグとの相性もバッチリで、今日もおいしくいただきました。
さっぱり鶏肉のかぼすづけ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のかぼすづけ、のっぺい汁、キャベツのゆかり和えでした。
今日は、鶏肉のかぼすづけでした。かぼすは、汁物や鍋物、ドリンクでもおいしくいただけます。今日は揚げた鶏肉にかぼすの果汁で作ったソースをかけてありました。さっぱりとしたソースで、今日もおいしくいただきました。
鹿児島の旅!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、小いわしの梅の香揚げでした。
給食週間最後の日の給食は、鹿児島県の奄美大島地方の郷土料理である鶏飯(けいはん)でした。鶏飯は、ご飯の上に鶏肉、しいたけ、錦糸卵、パパイヤ漬け等の具材や薬味をのせ、鶏ガラの出汁のスープをかけ、お茶漬けのようにして食べます。さっぱりしていて、いろんな味も味わえて、今日もおいしくいただきました。
八代の味!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、トマト衣のチヌの天ぷら、トマトと卵のスープ、ブロッコリーでした。
今日は、八代の味ということで、八代海で捕れたチヌと八代産のトマトが使われていました。チヌは、ドライトマトの粉末を使ってカリッと天ぷらでした。また、トマトと卵のスープもトマトの酸味がいい感じで出ていました。八代の食材のよさを感じながら、今日もおいしくいただきました。
昔の給食!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ししゃも、豚汁、たくあん、一食焼きのりでした。
最初の学校給食は、明治22年、山形県の小学校で始まったといわれています。当時は、おにぎり、焼き魚、漬物といったメニューだったそうです。今日は、それに合わせて、たくあんやししゃもがありました。給食があることに感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
味の旅 アメリカ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、スラッピージョー、ベジタブルチャウダー、チョップドサラダでした。
今日は、味の旅アメリカでした。聞き慣れないメニューでしたが、スラッピージョーは、ケチャップなどで味付けしたひき肉をパンに挟んで食べる料理です。また、チョップドサラダは、野菜を細かくしたサラダです。アメリカを感じながら、今日もおいしくいただきました。
熊本の味を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、タイピーエン、トマトサラダでした。
今日から八竜小の給食週間で、毎日、給食も工夫されています。とても楽しみです。今日は、その第一弾、熊本の味を味わう日でした。そして、熊本の代表的な郷土料理「タイピーエン」と八代のトマトを使った色鮮やかなトマトサラダが出されました。熊本の食の豊かさを感じながら、今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、みそ汁、白菜のおかかあえでした。
今日は、和食を味わう日でした。その中で、いわしのかば焼きは、ごはんとの相性が抜群でした。身がやわらかく、脂ものっていて、さらに香ばしく、甘辛いたれがごはんによく合い、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
手作り フルーツサンドパン!
今日の献立は、フルーツサンドパン、牛乳、コンソメスープ、マカロニサラダでした。
今日は、なんといってもフルーツサンドパン!パンにイチゴジャムが入った生クリームとパインとみかんといちごのフルーツを挟んだサンドパンでした。給食の先生方がひとつひとつ丁寧に作られました。もちろん子供たちも大好きなメニューです。今日もおいしくいただきました。
ほっとする味 大根と豚肉の味噌煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大根と豚肉の味噌煮、すまし汁でした。
今日は、大根と豚肉の味噌煮でした。豚肉の旨味と味噌の風味が大根にしっかりと染み込んでいて、食べると体の中から温まり、ほっとする味でした。今日もおいしくいただきました。
揚げたて サーターアンダギー!
今日の献立は、スープ区ルームスパゲティ、牛乳、コールスローサラダ、サーターアンダギーでした。
サーターアンダギーは、沖縄県の揚げ菓子のひとつです。ドーナツのようなもので、縁起のいいお菓子としてされています。揚げたてでサクッとしていて、中はもちもちでした。今日もおいしくいただきました。