八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
食欲が増すチキンカレー!!
今日の献立は、チキンカレー、牛乳、フレンチサラダでした。
今日は、大好きなカレーの日。給食室からカレーのにおいがしてくると、なぜかおなかがグーとなります。そして、自然とやる気と元気が出てきます。鶏肉と人参、じゃがいもがよく煮込んであり、子供たちが食べることができるように、ほどよい辛さにしてありました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進む当座煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、当座煮、魚そうめん汁、手作り佃煮でした。
当座煮は、具材を砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味付けした煮物料理です。しっかりした味付けで、当分の間は保存できることから当座煮と呼ばれたそうです。今日は豚肉、ごぼう、にんじん等にしっかりと味がしみ込んで、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
優しい味!青梗菜と卵のスープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チンジャオロース、青梗菜と卵のスープでした。
今日の青梗菜と卵のスープは、その優しい味に心が温まりました。そして、青梗菜のシャキッとした食感に、卵のふわっとした味わいで、抜群の相性でした。今日もおいしくいただきました。
秋を感じるもみじ焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、みそ汁、ざぜん豆でした。
今日は、魚のもみじ焼きでした。もみじ焼きは、すりおろしたにんじんとマヨネーズで作ったソースをかけて焼いてありました。すりおろしたにんじんが秋の紅葉に見立てられ、季節を感じました。今日もおいしくいただきました。
コクのあるトマトシチュー!
今日の献立は、食パン、牛乳、トマトシチュー、菜果サラダでした。
今日はトマトシチューでした。八代のトマトは有名ですが、トマトを炒めることで、トマトの甘みや酸味が出て、コクのある絶妙の味でした。今日もおいしくいただきました。
温かいたぬき汁!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、たぬき汁、野菜の和えものでした。
今日は、温かいたぬき汁でした。たぬき汁は、肉の代わりにこんにゃくを使った精進料理のひとつです。肉がこんにゃくに化けたということに由来しているそうです。具だくさんで栄養満点な汁でした。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、れんこんそぼろごはん、牛乳、ホキ天玉揚げ、さつま汁、みかんでした。
今日は、19日で、食育の日にちなみ「ふるさとくまさんデー」でした。そのため、熊本県や八代産の産物や郷土料理、旬の食べ物を使った献立でした。旬なれんこんやさつまいも、みかんなど秋の味覚たっぷりでした。今日もおいしくいただきました。
ふわふわ卵の親子丼!
今日の献立は、親子丼、牛乳、ツナ大根サラダでした。
今日は親子丼でした。鶏肉はやわらかく、出汁の味がしっかりとついていて、ふわふわの卵やしいたけやたまねぎなどの具材が一体となり、止まらない美味しさでした。今日もおいしくいただきました。
タレがやみつき!ユーリンチー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、わかめスープ、甘酢和えでした。
今日のユーリンチーは、皮がパリパリで、身はしっとりジューシーな肉に、ねぎやごま油を使ったタレがかかっていて、最高でした。唐揚げ自体もおいしいのですが、このタレによっておいしさがさらに増しました。今日もおいしくいただきました。
メキシコ料理 チリコンカンライス!
今日の献立は、チリコンカンライス、牛乳、オニオンスープ、グリーンサラダでした。
今日は、メキシコ料理のチリコンカンライスでした。ひき肉、たまねぎを炒め、いんげん豆やトマト、チリパウダー等の香辛料を加えて煮込んだ料理です。今日はいんげん豆の代わりに大豆が入っていました。ご飯の上にかけ、今日もおいしくいただきました。
目の愛護デー!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、クリームスープ、ビーンズサラダでした。
今日、10月10日は目の愛護デーです。それにちなんで、目にいい食材のかぼちゃとほうれん草が使われていました。かぼちゃをたくさん使ったコロッケとほうれん草たっぷりのクリームスープがありました。目を大事にすることを考えながら、今日もおいしくいただきました。
和食の定番!肉じゃが
今日は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ごま和えでした。
今日は、和食の定番人気の肉じゃがでした。優しい味付けで、しっかりと味がしみ込んでいて、ごはんによく合いました。今日もおいしくいただきました。
人気のこぎつねごはん!
今日の献立は、こぎつねごはん、牛乳、すまし汁、さつまいもの天ぷらでした。
こぎつねごはんとは、油揚げを小さく切って、甘塩っぱい味付けをした具材を混ぜ込んだごはんのことです。諸説ありますが、きつねが油揚げが好物だったという話から名付けられたとも言われています。味がしみた油揚げとごはんがよく合います。今日もおいしくいただきました。
伝統的な韓国料理!チャプチェ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チャプチェ、にらたまスープ、ぎょうざでした。
今日は、伝統的な韓国料理のチャプチェでした。チャプチェは、春雨のほかに、ピーマン、にんじんなど彩り豊かな野菜、きのこ、牛肉などの具材を使った甘辛い味付けの炒め物です。しっかりと味がしみ込んで、ご飯のおかずにぴったりでした。今日もおいしくいただきました。
野菜の歯ごたえ!筑前煮
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、筑前煮、みそ汁でした。
今日は、鶏肉、里イモ、レンコン、ゴボウ、インゲン、人参、干しシイタケが入った筑前煮でした。里いものやわらかさ、レンコンのシャキシャキ感など、それぞれの食材の歯ごたえをほどよく残すように煮てあり、野菜の食感を楽しみながら食べることができました。今日もおいしくいただきました。
3・4年生 リクエストメニュー
今日の献立は、ハヤシライス、シーザーサラダ、牛乳、プリンでした。
今日は、3・4年生のリクエストメニューを献立にしました。ハヤシライスは、カレーライスとともに、子供たちに大人気です。バランスを考え、野菜をたくさん使ったシーザーサラダも加えました。そして、デザートにプリンがあり、子供たちも大喜びです。
今日と明日は5・6年生が修学旅行でいません。本当はみんなでリクエストメニューを食べたかったのですが、残念です。その代わり5・6年生は長崎のおいしい食べ物をたくさん食べてください。今日は人数が少なかったのですが、ランチルームで席替えをしておいしくいただきました。
今日のランチルームの様子
味の旅 佐賀!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚ロッケ、だぶ、磯香和えでした。
今日は、「味の旅」シリーズで、今月、国体が行われるお隣の佐賀県でした。佐賀県の郷土料理「魚ロッケ(ぎょろっけ)」「だぶ(汁物)」「磯香和え(いそかあえ)」でした。しかも魚ロッケは、給食の先生方の手作りでした。詳しい料理の説明は添付資料をご覧ください。佐賀県を感じながら、今日もおいしくいただきました。
ひき肉たっぷりのボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、なしサラダでした。
今日は、ひき肉たっぷりのボロネーゼでした。肉の旨味を感じる味付けで、ひき肉とパスタとがよく絡み合い、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
元気が出るレバー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気の出るレバー、ワンタンスープ、ナムルでした。
今日は元気が出るレバーがありました。なかには苦手な子もいましたが、鶏肉も合わせて揚げてあったので、食べやすかったです。栄養満点のレバーを食べて、元気が出ました。今日もおいしくいただきました。
大人気メニュー!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、ヨーグルト和えでした。
今日のメニューは、子供たちに大人気です。コクのあるポークカレーに、果物とヨーグルトを和えたもので、どちらも子供たちは大好きです。笑顔いっぱいの給食の時間となりました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。