八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
かぼちゃの甘みを堪能!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、つみれ汁でした。
今日のかぼちゃのそぼろ煮では、かぼちゃの甘さを堪能しました。また、味付けも抜群で、ご飯が進みました。かぼちゃは栄養価も高い野菜で、午前中の校外学習の疲れを吹き飛ばしてくれました。今日もおいしくいただきました。
爽やか なしサラダ!
今日の献立は、丸パン、牛乳、魚のバーベキューソース、ポテトのスープ、なしサラダでした。
今が旬のなしが、サラダで登場しました。なしときゅうりの爽やかなサラダでした。みずみずしく、しゃりしゃりの食感で、今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さば、みそ汁、しょうが入りきんぴらでした。
今日は、和食を味わう日ということで、和食の定番である焼き魚、みそ汁、きんぴらでした。きんぴらには、八代産の新しょうがが使われていました。いいアクセントになっていました。和食をじっくりと味わい、今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなメニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ヨーグルト和えでした。
今日は、子供たちが大好きなカレーに、ヨーグルト和えでした。ヨーグルト和えは、みかんと黄桃でした。いつもより給食を食べる時間が短く、食べる量も多かったです。今日もおいしくいただきました。
ボリュームたっぷり五目ビーフン!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、五目ビーフン、海藻サラダ、柿でした。
今日の五目ビーフンには、キャベツ、焼きちくわ、しいたけ、たけのこなどたくさんの具材があり、しかもボリュームも満点で、おなかいっぱいになりました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日も献立は、しょうがごはん、牛乳、鶏肉のデコポンソースかけ、魚そうめん汁でした。
今月のふるさとくまさんデーでは、八代市特産のしょうがを使ったしょうがごはんでした。また、主菜の鶏肉には、デコポンの果汁を使ったソースがかかっていました。どちらの味も見た目も絶品で、ふるさとを感じながら、今日もおいしくいただきました。
アメリカの家庭料理 ポークビーンズ!
今日の献立は、食パン、牛乳、ポークビーンズ、コールスローサラダ、ソフトチーズでした。
今日のポークビーンズは、アメリカの家庭料理のひとつです。豚肉と豆などをトマトベースの味付けで煮込んだこの料理は、たんぱく質たっぷりで、栄養的にも優れています。今日もおいしくいただきました。
敬老の日メニュー!
今日の献立は、ひじきご飯、牛乳、魚のごま揚げ、みそ汁でした。
18日(月)が敬老の日ということで、敬老の日メニューでした。それは「まごはやさしい」のメニューです。「まごはやさしい」とは、まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いもの頭文字をとっています。栄養たっぷりの食事になるようにこれらの食材をとろうという取組だそうです。栄養満点で、今日もおいしくいただきました。
子供たちに人気!カレー肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレー肉じゃが、切り干し大根サラダでした。
今日は、子供たちに人気のカレー肉じゃがでした。カレーの風味が食欲を増し、ごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。
しっとり柔らか豚のみそ焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚のみそ焼き、すまし汁、ごま酢和えでした。
今日の豚のみそ焼きは、みその味がしっかりとしみ込んでいて、柔らかく、ごはんとの相性、ばっちりでした。また、ごま酢和えがさっぱりしていて、バランスもよかったです。今日もおいしくいただきました。
味の旅!イギリス編
今日の献立は、プレーンスコーン、牛乳、ししゃもフリッター、スコッチブロス、コンビネーションサラダでした。
現在、ラグビーワールドカップが開催されています。ラグビーはイギリス発祥のスポーツです。それに来週、イングランドとの対戦も控えています。今日はイギリスの味です。イギリスを感じながら今日もおいしくいただきました。
リクエスト メニュー
今日の献立は、チキンライス、牛乳、コンソメスープ、甘夏サラダ、焼きプリンタルトでした。
今日は、本校2・3年生のリクエストメニューでした。トマトケチャップ味のチキンライスに、さっぱりとしたコンソメスープ、甘夏サラダがとてもおいしかったです。そして、デザートには子供たちに大人気の焼きプリンタルトがありました。先週の金曜日の給食後に、「先生、月曜日は焼きプリンタルトですよ。」と待ち遠しそうに話してくれました。2・3年生のリクエストに応えて、献立メニューを考えていただいた栄養士の先生に感謝です。今日もおいしくいただきました。
栄養満点 五目汁!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ホキの西京焼き、五目汁、しそ和えでした。
今日の五目汁は、ごぼう、にんじん、しいたけ、焼きちくわ、鶏肉など多くの具材があり、栄養満点でした。また、汁もコクがあり、今日もおいしくいただきました。
さっぱりパインサラダ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ミートボールトマトスープ、パインサラダ、黒糖ビーンズでした。
今日のパインサラダは、みずみずしく、パインが冷えていて、暑い日には最適でした。パイナップルは、疲労回復や夏バテに効果があるそうです。今日もおいしくいただきました。
具だくさん豚キムチ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚キムチ、春雨スープでした。
今日の豚キムチには、豚肉、キムチはもちろん、にんじん、こんにゃく、たけのこなど多くの具材が入っていました。栄養満点で、今日もおいしくいただきました。
懐かしの味 ナポリタン!
今日の献立は、スパゲッティナポリタン、牛乳、イタリアンサラダでした。
近頃は、いろんなパスタがありますが、その原点は、ナポリタンでしょう。横浜のレストランで考えられたナポリタン。ケチャップで味付けされた懐かしのナポリタン。今日もおいしくいただきました。
お肉たっぷりホイコーロー丼!
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、わかめスープ、ぎょうざでした。
今日は、お肉と野菜たっぷりのホイコーロー丼でした。ごはんとの相性は抜群で、箸が止まりません。今日もおいしくいただきました。
防災の日のメニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ちくわとてんぷらの煮物、塩豚汁、たくあんのごま炒めでした。
今日、9月1日は「防災の日」です。それにちなんで、防災の日メニューでした。特に塩豚汁は、あっさり塩味でしたが、コクがありおかわりがほしい一品でした。今日もおいしくいただきました。
風味がいい魚のしょうがたれ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のしょうがたれ、みそ汁、ごま和えでした。
しょうがは、東陽町の特産品として栽培されています。そのしょうがを使ったたれは、風味があり、魚との相性もバッチリでした。今日もおいしくいただきました。
ごはんが進むマーボーなす!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、こんにゃくサラダでした。
マーボーなすでは、日本人の味覚に合わせて、赤みそや醤油、しょうがなどで味付けをしているそうです。今日のマーボーなすも味付けが最高で、ごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。
みんな大好きセルフドッグ!
今日の献立は、セルフドッグ、牛乳、ポテトのスープ、コールスローサラダでした。
今日は、子供たちが大好きなセルフドッグでした。ウィンナーソーセージをパンに挟み、かぶりついていました。それにコールスローサラダもさっぱりとしていて、今日もおいしくいただきました。
栄養満点!スタミナ丼
今日の献立は、スタミナ丼、牛乳、ワンタンスープ、デザート(雪見だいふく)でした。
今日は、豚肉たっぷりのスタミナ丼でした。スタミナをつけて、午後の水泳学習もがんばりました。今日もおいしくいただきました。
2学期の給食も始まりました!
今日から2学期がスタートしました。いつものように学期のスタートはカレー!八竜小の伝統です。今日の献立も、チキンカレー、牛乳、フルーツカクテルでした。
コクのあるおいしいカレーを食べ、2学期のいいスタートが切れました。
1学期の最後は、ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、豆腐サラダでした。
今日が1学期最後の給食でした。給食の先生方には、1学期間、安心安全で、しかもおいしい給食を毎日出していただきました。本当に感謝です。今日も、子供たちは、大好きなハヤシライスを笑顔で、おいしくいただきました。
ご飯が進む!豚の生姜焼き
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚の生姜焼き、魚そうめん汁でした。
今日は、おかずの定番の豚の生姜焼きでした。にんじんやなすなど野菜もたくさん入っていて、甘辛味のたれに豚肉がよく絡み、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
さっぱり冷やしうどん!
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、冷やしうどん、かき揚げでした。
今日は、冷やしうどんでした。うどんに、きゅうり、レタス、トマトなどの具もあり、さっぱりとした冷やしうどんでした。そこにサクサクのかき揚げをのせ、今日もおいしくいただきました。
夏野菜カレー!
今日の献立は、夏野菜カレー、牛乳、イタリアンサラダでした。
今日は、今が旬の夏野菜がたくさんありました。かぼちゃ、なすなどがカレーに入り、イタリアンサラダにもきゅうりやピーマンなど夏に収穫される野菜がたっぷり入っていました。栄養たっぷりの給食でした。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の照り焼き、みそ汁、い草そうめんサラダでした。
今日は、ふるさとくまさんデーでした。八代のい草を使ってありました。食用のい草粉末を練り込んで、い草そうめんとなっていました。さっぱりとしていて、野菜となじみ、夏にはぴったりでした。今日もおいしくいただきました。
味の旅 沖縄県!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、タコミート、タコライスの野菜、シブイのスープ、フローズンカットパインでした。
今日は、味の旅、沖縄編でした。沖縄発祥のタコライスに、シブイ(沖縄の方言で、とうがんのこと)のスープ、それから、キンキンに冷えたパインでした。沖縄の風が八竜小を通り抜けました。今日もおいしくいただきました。
和食メニュー 五目煮 すまし汁 手作り佃煮
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、五目煮、すまし汁、手作り佃煮でした。
今日は、「和食の日」として、主食であるご飯をおいしく食べるために、「和食」を代表する品が並びました。五目煮は、大豆と枝豆、人参、椎茸などを醤油、みりんなどの調味料でよく煮込んでありました。すまし汁は、全体的にさっぱりとしつつも出汁がよくきいてうま味が後にしっかり残り、ご飯と一緒に手作り佃煮を食べることで、より一層おいしく食べ進めることができました。
改めて和食のすばらしさ、おいしさにふれることのできた献立でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
七夕メニュー!
今日の献立は、混ぜごはん、牛乳、星形コロッケ、七夕汁、七夕ゼリーでした。
今日は、七夕メニューでした。特に七夕汁は、星形のにんじんとそうめんで、天ノ川をイメージされていました。その他にもたくさんの星があり、八竜小では彦星と織姫が会うことができたようです。今日もおいしくいただきました。
セルフチキンバーガー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、照り焼きチキン、コーンスープ、フレンチサラダでした。
今日はセルフチキンバーガーでした。バーガーパンに照り焼きチキンとお好みでフレンチサラダを挟んで、かぶりつきました。今日もおいしくいただきました。
韓国の代表的料理 ビビンバ丼!
今日の献立は、ビビンバ丼、牛乳、わかめスープ、枝豆の塩茹ででした。
今日は韓国の代表的料理のビビンバ丼に、わかめスープでした。ビビンバ丼は、風味がよく、食欲がアップしました。それにわかめスープがつき、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
夏はさっぱり冷やし中華!
今日の献立は、ひのくにパン、牛乳、冷やし中華、ショウロンポウでした。
冷やし中華が出てくると夏を感じます。暑い夏には、食べやすく、具材も多く入って栄養がとれる料理です。今日もおいしくいただきました。
サクッ ふわ さばの唐揚げ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの唐揚げ、みそ汁、かみかみサラダでした。
今日は、さばの肩揚げでした。外側がサクッとした食感に、中は、さばの身がふわふわで、ごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。
ホクホク食感!じゃがいものきんぴら
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、焼きししゃも、みそ汁、じゃがいものきんぴらでした。
きんぴらといえば、ごぼうが一般的ですが、じゃがいもをフライドポテトぐらいの細さに切って味付けしてあります。八代産のじゃがいもがホクホクした食感で、焼きししゃもの塩味がじゃがいもの甘さを引き立てて、ご飯が進むおいしさでした。今日もおいしくいただきました。
サク、ふわ、おししいスコーンとどんどん欲しくなるジャージャー麺
今日の献立は、プレーンスコーン、牛乳、ジャージャー麺、杏仁豆腐でした。
今日はパンの日ですが、給食の職員の方が手作りのプレーンスコーンを食べました。外はサク、中はふわっとした食感で、ALTの先生も「とてもおいしかった」と言っておられました。
ジャージャー麺は、ひき肉と細かく切った玉ねぎや人参などを豆味噌やテンメンジャンで炒めて肉味噌をつくり、麺の上にのせて食べました。蒸し暑い日が続いていますが、どんどん食べたくなるメニューでした。今日もおいしくいただきました。
ほっとするおいしさ!肉じゃが
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ごま和えでした。
今日は、和食の定番、肉じゃがでした。ほくほくのじゃがいもに、豚肉、野菜に甘めの味付けで、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
野菜たっぷりスープカレー
今日の献立は、コッペパン、牛乳、スープカレー、フレンチサラダ、ヨーグルトでした。
今日のスープカレーは、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、ズッキーニ、じゃがいもと野菜たっぷりでした。スパイスも効いていて、夏バテ予防にぴったりでした。今日もおいしくいただきました。
ほくほくかぼちゃのうま煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、ちりめん昆布でした。
今日は、かぼちゃのうま煮がありました。かぼちゃが甘く、ほくほくとしていました。また、しっかりと煮込んでもあり、ごはんによく合いました。今日もおいしくいただきました。
暑さを吹き飛ばすスタミナ丼!
今日の献立は、スタミナ丼、牛乳、わかめスープ、キャベツの中華あえでした。
今日は、豚肉たっぷりのスタミナ丼でした。豚肉はエネルギーを作り出したり、疲れをとったりする働きがあるそうです。暑さに負けないように、今日もおいしくいただきました。
さっぱり春雨の酢の物!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、すまし汁、春雨の酢の物でした。
今日は蒸し暑い日。そんな時は、さっぱり酢の物。しかも春雨たっぷりの酢の物でした。シンプルにおいしく、やみつきになり、ずっと食べてられる気がしました。今日もおいしくいただきました。
魚の塩こうじ焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の塩こうじ焼き、みそ汁、おかかあえでした。
塩こうじとは、こうじと食塩、水を混ぜ合わせて発酵・熟成させた調味料だそうです。今日は、魚に漬け込んで、オーブンで焼いてありました。塩気の中にほんのり甘みを感じました。今日もおいしくいただきました。
ボリュームたっぷりの焼きそば!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、焼きそば、フルーツジュレでした。
今日は、焼きそばがありました。具材がたくさんあってボリューム満点でした。焼きそばパンにしながらいただきました。また、フルーツジュレが冷やされていて、さっぱりとしたデザートでした。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、中華サラダ、ぎょうざでした。
今日は、地場産物を活用した「ふるさとくまさんデー」でした。マーボーなすの長なす、中華サラダのトマトを使用してありました。また、ぎょうざのキャベツも熊本産でした。地元産の野菜をたくさん味わいました。今日もおいしくいただきました。
和食の日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉とごぼうの煮物、魚そうめん汁、高菜の油炒めでした。
今日は、和食の日でした。食べる前には、和食の基本的な配膳の仕方も再度確認をしました。美しいマナーで、今日もおいしくいただきました。
トマト団子のスープ!
今日の献立は、丸パン、牛乳、ハンバーグのバーベキューソース、トマト団子のスープ、シーザーサラダでした。
今日のスープには、八代産のトマトを練り込んだトマト団子が入っていました。彩り鮮やかで、もちもちしていて、トマトの甘さを感じる団子でした。今日もおいしくいただきました。
さっぱり生パインサラダ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、生パインサラダ、福神漬けでした。
今日のサラダには、パイナップルが入っていました。パイナップルの甘酸っぱさは、サラダによく合い、夏を感じました。今日もおいしくいただきました。
大人気!きなこ揚げパン
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、肉団子のスープ、ビーンズサラダでした。
きな粉の原料である大豆については、国語の教材である「すがたを変える大豆」で学習したことを思い出す人が多いと思います。さまざまに加工することで、いろいろな食品に変身します。大豆の持つ栄養が引き継がれる場合もあれば、含まれる栄養価が変わってくるものもあります。パンにきな粉をまぶすことで、とても栄養価が高く、おいしくなるため子供たちにも大人気です。今日もおいしくいただきました。
魚の南部焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の南部焼き、みそ汁、ゆかり和えでした。
南部焼きとは、南部地方(岩手県と青森県にまたがる地域)が胡麻の生産地であることから、胡麻を使った料理にこの名前がつけられています。胡麻たっぷりで、風味のいい料理となり、今日もおいしくいただきました。
噛みごたえ十分!かみかみサラダ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏汁、小いわし梅の香揚げ、かみかみサラダでした。
今月は、「歯と口の健康月間」で、給食の目標も「歯によい食事を知ろう」となっています。今日は、さきいかの入ったかみかみサラダでした。噛みごたえ十分で、今日もおいしくいただきました。
おやつ感覚 ナッツごぼう!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、タイピーエン、ミニシューマイ、ナッツごぼうでした。
今日は、旬の新ごぼうとナッツとがとろみにあるタレで揚げられたナッツごぼうでした。ごぼうの風味のあり、おやつ感覚で、箸が止まらなくなりました。今日もおいしくいただきました。
ゴーヤチャンプル!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、もずくのすまし汁、ゴーヤチャンプル、手作りふりかけでした。
今日は、沖縄の料理であるゴーヤチャンプルでした。子供たちの中には少し苦手な子がいましたが、夏を感じる料理でした。今日もおいしくいただきました。
フランス発祥 ラビゴットソース!
今日の献立は、丸パン、牛乳、魚のラビゴットソースかけ、かぼちゃのポタージュでした。
今日は、魚にラビゴットソースがかかっていました。ラブゴットとは、フランス語で「元気を出させる」という意味だそうです。野菜に酢やオリーブ油、調味料を合わせたソースで、さっぱりとしたおいしいソースでした。食感や彩りもいいので、魚料理にピッタリでした。今日もおいしくいただきました。
ケチャップたっぷりチキンライス!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、野菜スープ、コールスローサラダでした。
きょうは、ケチャップたっぷりのチキンライスでした。子供たちも大好きで、おかわりをして食べていました。今日もおいしくいただきました。
元気の出るレバー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気の出るレバー、なめこのみそ汁、しそひじき和えでした。
今日は、元気の出るレバーでした。レバーに含まれる鉄分は、体に吸収されやすく、貧血予防に効果があります。しっかり食べて、午後は元気もりもりでした。今日もおいしくいただきました。
奄美地域の郷土料理 鶏飯!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、きびなごのカリカリフライ、すいかでした。
鶏飯は、鶏肉、しいたけ、錦糸卵などの具をご飯の上にのせ、鶏ガラスープをかけていただきました。きびなごもあり、鹿児島を感じながら、今日もおいしくいただきました。
新茶の香りただよう粉茶の大豆かりんとう!
今日の献立は、中華丼、牛乳、焼ぎょうざ、粉茶の大豆かりんとうでした。
今日は、粉茶の大豆かりんとうがありました。5月は新茶の季節です。その新茶の粉茶を使って作られています。新茶の香りも楽しみながら、今日もおいしくいただきました。
手作りチーズコロッケ!
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、手作りチーズコロッケ、マカロニスープ、ミニトマトでした。
今日は、手作りのチーズコロッケでした。じゃがいもとひき肉たっぷりのコロッケの中には、チーズが入ってて、味がまろやかでした。手作りは、やはりおいしく、給食の先生方に感謝です。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進むドライカレー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ドライカレー、野菜スープ、メロン、ジューシーでした。
今日は、ひき肉と野菜がたっぷりのドライカレーでした。ご飯の上にのせると、箸が止まらなくなりました。運動会練習の疲れも吹っ飛びました。今日もおいしくいただきました。
ボリュームたっぷりナポリタン!
今日の献立は、スパゲッティナポリタン、牛乳、ツナサラダ、ジューシーでした。
今日は、ボリュームたっぷりのナポリタンでした。ケチャップの味がしっかりして、昔なつかしい味でした。今日もおいしくいただきました。
鶏のレモン風味焼!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏のレモン風味焼、ミネストローネ、コーンサラダ、ジューシーでした。
鶏肉のレモン風味焼きは、鶏肉にしょうゆ、みりんで下味をつけて、オーブンで焼き、そこにレモン風味のソースをかけた料理です。下味のついた鶏肉にレモンのソースがとても合い、今日もおいしくいただきました。
さっぱりごま和え!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、みそ汁、ごま和え、ジューシーでした。
運動会の練習が追い込みに入りました。今日から子供たちが大好きなジューシーもついてきました。また、きゅうり、にんじん、もやし等のごま和えは、さっぱりしていて、練習後の食事には最適でした。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のお茶てんぷら、みそ汁、サラたまのおかか和えでした。
毎月19日は、食育の日として、「ふるさとくまさんデー」とされ、熊本県や八代市の食材を使った料理が出てきます。今日は、みそ汁に熊本の黒皮かぼちゃと、芦北水俣で多く生産されているサラたまが使われています。今日もおいしくいただきました。
すっきりさわやか甘夏サラダ!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
甘夏と野菜がよく合います。今日の甘夏サラダは、見た目も鮮やかで、すっきりさわやかなサラダでした。ハヤシライスとともに、今日もおいしくいただきました。
ふわとろ親子丼!
今日の献立は、親子丼、牛乳、切り干し大根の酢の物、一色アーモンドでした。
今日は、親子丼でした。親子丼の具をご飯にのせて、丼にしていただきました。ふわとろの具と共に味付けが抜群で、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
春雨のタンタン麺!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、春雨のタンタン麺、春巻き、きゅうりのピリ辛でした。
今日は、春雨のタンタン麺でした。麺が春雨に代えてヘルシーなタンタン麺でした。しかし、スープの濃厚な味わいがやみつきになりました。今日もおいしくいただきました。
かぼちゃのうま煮
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、ふりかけでした。
夏から秋にかけてが旬のかぼちゃ、少し早めに収穫したものを、とり肉やごぼうといっしょに煮てありました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
かわりきんぴら!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さば、みそ汁、かわりきんぴらでした。
今日は、和食でした。その中でもかわりきんぴらは、きんぴらの材料であるごぼう、にんじん、こんにゃくの他に、旬のキャベツが入っていました。緑の彩りにシャキシャキの食感も加わり、今日もおいしくいただきました。
ふわふわチーズ蒸しパン!
今日の献立は、チーズ蒸しパン、牛乳、ポテトのスープ、フレンチサラダでした。
今日は、チーズ蒸しパンでした。ホットケーキの粉に、牛乳、チーズ、コーンを混ぜ蒸してあります。ホットケーキの粉の甘さとチーズの味が合わさって不思議な感じでした。今日もおいしくいただきました。
ごまの風味香る 中華まぜごはん!
今日の献立は、中華まぜごはん、牛乳、ワンタンスープ、ばんかんゼリーでした。
今日の中華まぜごはんは、お米ともち米を混ぜてあり、もちもちの食感に、味付けされたにんじん、ごぼう、たけのこ等を混ぜてありました。ごまの風味が漂い、ご飯が進む進む。今日もおいしくいただきました。
手作りハンバーガー!
今日の献立は、丸パン、牛乳、ハンバーグ、オニオニスープ、そえ野菜でした。
今日は、手作りハンバーガーでした。丸パンにハンバーグ、そえ野菜をはさんで、がぶりっと一口。ハンバーグとソース、それに野菜のシャキシャキが加わり、今日もおいしくいただきました。
子供たちに人気ポークカレー!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、グリーンサラダ、福神漬けでした。
今日は、子供たちに大人気のポークカレーでした。給食のカレーは、じっくり煮込んであることやカレールウも数種類をブレンドしてあることから、コクのあるおいしいカレーが食べられます。今日もおいしくいただきました。
端午の節句!
今日の献立は、たけのこご飯、牛乳、きびなごのカリカリフライ、かき卵汁、かしわもちでした。
5月5日が「こどもの日」ということで、かしわもちがありました。
また、給食の先生方から、兜のプレゼントがありました。各クラスにもひとつずつあり、季節を感じました。
給食の先生方の温かさを感じ、今日もおいしくいただきました。
華やかな お野菜つみれ汁!
今日の献立は、菜めし、牛乳、肉詰めいなり、お野菜つみれ汁、ゆかり和えでした。
お野菜のつみれ汁は、4月を締めくくりにふさわしく華やかなつみれでした。タラをすり身にして、かぼちゃ、ほうれん草、にんじんのペーストと混ぜ合わせたものです。今日もおいしくいただきました。
スパニッシュオムレツ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、スパニッシュオムレツ、マカロニスープ、カラフルサラダ、一食ケチャップでした。
今日は、スペインのオムレツのスパニッシュオムレツでした。ウインナーとじゃがいもが卵と合わさり、彩り豊かに焼かれていました。卵のふわふわに、じゃがいものホクホク感も加わっておいしかったです。今日も完食しました!
栄養満点 まぜご飯!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、彩り野菜とキャベツのミンチカツ、みそ汁でした。
今日のまぜご飯は、鶏肉、油揚げ、ごぼう、しいたけ、こんにゃく、いんげんを調味料と炊いてご飯に混ぜてあり、栄養満点でした。今日もおいしくいただきました。
彩り鮮やか 春野菜のポタージュ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏の照り焼き、春野菜のポタージュ、菜果サラダでした。
今日は、春キャベツを使ったポタージュでした。春キャベツは、水分が多く、みずみずしく柔らかいのが特徴です。それに菜果サラダもあり、彩り鮮やかでした。今日もおいしくいただきました。
食欲が増す 魚の香味だれ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、春雨スープ、海藻サラダでした。
魚の香味だれの香味だれは、しょうが、こねぎ、砂糖、しょうゆ、ごま油、酢を混ぜ合わせたものでした。とても香りもよく、しょうががきいていて、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進む ホイコーロー!
今日の献立は、ホイコーロー、牛乳、中華スープ、焼きぎょうざでした。
今日は、ボリューム満点のホイコーローでした。彩りも緑と赤のピーマンが入っていて、食欲が増しました。しかも、ご飯の上にのせて、ホイコーロー丼にして、最高でした。今日もおいしくいただきました。
ボーの!(イタリア語:おいしい)スパゲティ
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、スパゲティ・ボロネーゼ、ヨーグルト和えでした。
今日は、洋食メニューの代表スパゲティがメインで、細かく刻んだ野菜とミンチがよく絡んで、八代特産のトマトで作ったトマトケチャップが味をまとめてくれていまし。さらに、ヨーグルト和えが口直しに、さっぱりとさせてくれました。とてもおいしかったです。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、春キャベツのマヨネーズ和えでした。
毎月19日は、食育の日として、今年度も「ふるさとくまさんデー」としています。その日は、熊本・八代の産物を使った献立になっています。今日も八代のキャベツ、たけのこ、芦北のサラダたまねぎが使われていました。今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだ南関あげ丼!
今日の献立は、南関あげ丼、牛乳、すまし汁、もやしのおかか和えでした。
今日は、熊本県の北部の特産、南関あげの丼でした。鶏肉、野菜と卵でとじた旨味が南関あげにしみ込み、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
おふくろの味! ジャガイモがホクホクの肉じゃが
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁、ふりかけ(のりたまご)でした。
和食の定番「肉じゃが」は、煮込み方が絶妙で、ジャガイモがホクホクしていて、とてもおいしかったです。子供たちも、献立メニュを見るなり、「やったー。肉じゃがだー。」と喜んでいました。給食が終わり、片づけに持ってくると、今日も食べ残しはありませんでした。みんなでおいしくいただきました。
中華料理の定番 マーボー豆腐!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、シュウマイ、ナムルでした。
中華料理の定番のマーボー豆腐ですが、八竜小のマーボー豆腐は、優しい味付けで、ご飯にとても合います。子供たちも大好きで、今日もおいしくいただきました。
カクテルソース!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春キャベツのスープ、ポテトサラダでした。
今日のハンバーグには、カクテルソースがかかっていました。ケチャップ、砂糖、ウスターソース、赤ワインを混ぜ合わせ煮立てたソースです。ハンバーグに抜群に合い、今日もおいしくいただきました。
皮はパリッと身はふっくら!焼き魚
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、焼き魚(さば)、みそ汁、ごま和えでした。
今日は和食でした。その中でも焼き魚は、皮がパリッとしていて香ばしく、身はふくっらして、ごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。
今日からおいしい給食がスタートしました!
今日から八竜小のおいしい給食がスタートしました!
今日の献立は、ビーフカレー、牛乳、コールスローサラダ、ココアワッフルでした。
八竜小の給食では、スタートはカレーです!久しぶりの給食で、しかもカレーで、みんな笑顔で食べていました。
これから1年間、給食の先生方には、安全・安心で、おいしい給食をお世話になります。今日もおいしくいただきました。
今年度最後の給食!ビーフカレー
今日の献立は、ビーフカレー、牛乳、ヨーグルト和え、福神漬けでした。
明日が卒業式、明後日が修了式ということで、今日が今年度最後の給食でした。子供たちが大好きなビーフカレーで、最後の給食も子供たちの笑顔いっぱいでした。
1年間、毎日おいしい給食を作っていただいた先生方に感謝です。本当にありがとうございました。もちろん、今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いメニュー!
今日の献立は、赤飯、牛乳、鶏の唐揚げ、すまし汁、五色和え、お祝いデザート(ケーキ)でした。
今日は、6年生の卒業を祝うメニューでした。赤飯に、唐揚げ、デザートにケーキと豪華なメニューとなっていました。6年生も笑顔で食べていました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、アスパラガスとつくねの揚げがらめ、菜の花汁、不知火(果物)でした。
「ふるさとくまさんデー」では、毎月19日の食育の日にちなみ、地場産物の料理や郷土料理等を紹介されています。今日は、今が旬なアスパラガス、菜の花、不知火がありました。春を感じる給食でした。今日もおいしくいただきました!
サクサク チョコチップスコーン!
今日の献立は、チョコチップスコーン、牛乳、ほうれん草ときのこのスパゲッティ、フレンチサラダでした。
チョコチップスコーンは、ホームケーキミックス、牛乳、サラダ油を混ぜてこねて、チョコレートを入れてオーブンで焼き上げます。給食室で焼き上がったチョコチップスコーンは、サクサクで子供たちに人気です。今日もおいしくいただきました。
和食の日のメニュー!
今日の献立は、ひじきごはん、牛乳、いわしの梅煮、鶏汁でした。
今日は、和食の日のメニューでした。ひじきたっぷりのひじきごはん、ご飯のおともにピッタリの梅煮、和食には汁物で鶏汁。和食のすばらしさを改めて感じるメニューでした。今日もおいしくいただきました。
チーズたっぷりピザドッグ!
今日の献立は、ピザドッグ、牛乳、ラビオリスープ、こんにゃくサラダでした。
今日はピザドッグで、たまねぎ、ベーコン、ピーマン等を炒めて、ケチャップで味付けし、パンに挟み、チーズをたっぷりのせて、こんがり焼き上がっていました。子供たちにも大人気で、予備のピザドックは、あっという間になくなりました。今日もおいしくいただきました。
子供たち大好きチキンライス!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、コーンスープ、ツナサラダ、デザート(焼きプリンタルト)でした。
今日は子供たちが大好きなチキンライスでした。炒めた鶏肉にたまねぎ、ごはんなどをケチャップなどで味付けをしてあり、ケチャップの香りが食欲をそそりました。今日もおいしくいただきました。
栄養満点!中華丼
今日の献立は、中華丼、牛乳、ミニ肉まん、海藻サラダでした。
今日は、中華でした。その中でも中華丼は、ボリュームがあり、野菜もたくさん入っていて、栄養満点でした。それにミニ肉まんもついておなかいっぱいになりました。今日もおいしくいただきました。
ごはんが進む手作りふりかけ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、うま煮、みそ汁、手作りふりかけでした。
今日は、手作りふりかけがありました。ちりめんや糸かつお、きざみのり等を使った手作りふりかけがごはんにのっていました。その味が絶品で、ごはんが止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
手作りポテトグラタン!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、手作りポテトグラタン、ミネストローネ、甘夏ミカンでした。
今日は、手作りポテトグラタンでした。ひとつひとつのカップに入り、こんがりと焼き上がっていました。じゃがいもやたまねぎなどをチーズが包んでいて、いい香りもしました。今日もおいしくいただきました。
さっぱり酢鶏!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、酢鶏、わかめスープ、ヨーグルトでした。
今日は、酢鶏がありました。鶏肉と野菜に、酸味と甘みのある甘酢あんがよく絡み、さっぱりとした酢鶏でした。今日もおいしくいただきました。
彩り鮮やか 三色丼!
今日の献立は、三色丼、牛乳、つみれ汁、ごま和え、ひなあられでした。
今日3月3日は、桃の節句でした。ひしもちはありませんでしたが、彩り鮮やかな三色丼がありました。それにつみれの色も加わり、春の訪れを感じる給食でした。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。