行事アルバム

第4回学校運営協議会

写真:5枚 更新:2022/12/14 学校サイト管理者

本年度4回目の学校運営協議会を行いました。いつもは会員のみで話し合いを行っていますが、今回は初めて6年生の代表児童(総務委員及び各委員会の委員長)も参加しました。児童にもよりよい有明小にするために地域の方と共にできることはないか考えさせ、参画意識を高めることがねらいです。話し合いのテーマは『「あ・い・た・い学校」「荒尾干潟水鳥湿地センターを中心とした特色ある学校」を実現するために学校と地域が連携して取り組めることはないだろうか?』でした。話し合いではたくさんのアイデアが出されました。これらのアイデアを整理・吟味し、実践活動に移すのは来年度の取組になります。そういう意味で4月から学校のリーダーとなる5年生にも話し合いの様子を参観してもらいました。これからは学校・児童・保護者・地域・行政の五者が連携してよりよい学校を創っていくことを大切にしていきます。

荒尾地区少年警察ボランティア連絡協議会による見守り活動

写真:2枚 更新:2022/12/16 学校サイト管理者

今日の児童下校の時間に合わせて、荒尾地区少年警察ボランティア連絡協議会員と荒尾警察書生活安全課の方々が児童下校の見守りしてくださいました。有明地区においても時折、声かけ事案等の不審者情報があります。子どもたちには自分の命を自分で守れるようにするために集団下校の徹底等を指導しているところです。日常的に多くの方々に見守られ、安全に登下校できている子どもたちです。ありがとうございます。

持久走記録会

写真:3枚 更新:2022/12/19 学校サイト管理者

本日、低学年と高学年の持久走記録会を行いました。平日にも関わらず、多くの保護者の方に応援にお越しいただきありがとうございました。寒さ厳しい中での記録会でしたが、多くの方々の声援を受けながら、自己記録の更新を目指して最後まで全力で走りきることができました。明日は、4年生の記録会(5校時 13:45~)を予定しています。

赤い羽根共同募金

写真:2枚 更新:2022/12/20 学校サイト管理者

総務委員会の子どもたちが赤い羽根共同募金に取り組んでくれています。初日から多くの人が募金活動に協力してくれました。みなさんから募金してもらったお金は、だれもが自分たちの町で安心して暮らせるよう、地域福祉のために使われます。募金期間は22日(木)までです。ご協力をお願いします。

しめ縄飾り(まかせん会)

写真:1枚 更新:2022/12/27 学校サイト管理者

今年もまかせん会の方々に立派なしめ縄飾りをつくっていただきました。いつも学校のために労を惜しまず、ご協力・ご支援いただいていることに感謝いたします。おかげで新年を気持ちよく迎えられそうです。本当にありがとうございます。