行事アルバム

授業参観・人権同和教育講演会・学級懇談会

写真:1枚 更新:2022/07/01 学校サイト管理者

本日は大変厳しい暑さの中、ご来校いただいた保護者の方、地域の方ありがとうございました。今日は、全学年で人権学習の授業を行いました。有明小では1年生から6年生までを見通して、それぞれの学年でのねらいや身に付けさせたい力を明らかにして人権学習に取り組んでいます。ご家庭でも今日の授業のことを話題にしていただくと、学びがより深いものになるのではないかと思います。人権同和教育講演会では、太鼓職人をされている宮内礼治さんを講師に招き、「誇りを持って生きる」という演題でお話をしていただきました。全ての仕事(職業)が生きるための営みであり、尊いものであるということを教えていただきました。学級懇談会で出されたご意見、要望等はよりよい教育活動にするために参考にさせていただきます。ありがとうございました。

虫とりに夢中な子どもたち

写真:2枚 更新:2022/07/08 学校サイト管理者

厳しい暑さが続いていますが、子どもたちは虫とり網と虫かごをもって、学校中を走り回っています。日中より、朝の涼しい時間帯の方が虫も活発に動いているようです。登校して、教室に荷物を置くと同時に虫とり網をもった子どもたちがたくさん校庭へ出てきます。捕まえた虫を飼育するために、エサや住み家などについて調べている子もいます。遊びを通して様々な学びが深まっている子どもたちです。

廃食油回収

写真:1枚 更新:2022/07/11 学校サイト管理者

荒尾市は令和3年3月に、「STOP!地球温暖化~2050年カーボンニュートラル宣言~」を発し、様々な環境保全活動に取り組まれています。有明小でも、その取組の一つである「廃食油回収」に協力することになりました。今週7月11日~15日は第1回目の廃食油回収週間です。今日、早速ペットボトルに廃食油を入れて持ってきてくれた子がいました。この取組を通して、自分たちの力で環境を変えられるという意識を高めていきたいと考えています。

水鉄砲であそぼう

写真:1枚 更新:2022/07/12 学校サイト管理者

1年生が生活科の学習で水鉄砲遊びをしていました。マヨネーズやケチャップの空容器を水鉄砲にして楽しそうに遊ぶ様子がありました。生活科の学習は3年生以上の理科学習の素地となります。遊びの中から発見したことや、疑問に感じたことが次の学びへとつながっていきます。

ミストシャワー

写真:1枚 更新:2022/07/13 学校サイト管理者

連日、厳しい暑さが続いています。朝、歩いて学校に来た時にはすでに汗だくの子どもたちです。そこで、熱中症対策の一つとして、児童昇降口前にミストシャワーを設置しています。新型コロナ対策と同時に熱中症対策も行っていきます。