行事アルバム

千羽鶴

写真:1枚 更新:2022/11/04 学校サイト管理者

6年生の修学旅行が間近に迫ってきました。平和学習や旅のしおり作りなど修学旅行に向けた準備が着々と進んでいます。長崎に届ける千羽鶴の準備も順調のようです。一羽一羽、平和への願いを込めて丁寧に折っています。お互いに折り方を教え合ったり、修学旅行で楽しみなことなどを話したりしながら協力して取り組んでいる様子はとてもいい感じです。千羽鶴を折ることを通して、みんなの心も一つになっているようです。完成までもう少し!。がんばりましょう!

正しい姿勢で

写真:1枚 更新:2022/11/02 学校サイト管理者

保健室前に姿勢に関する掲示がしてあります。目を閉じて30回足踏みをすると自分の体の様子や姿勢をチェックすることができます。授業中など椅子に座っている様子を見てみると、少し気になる子どももいます。ご家庭でも宿題をしている時、食事の時など正しい姿勢になっているかチェックし、できていなければ声かけをしていただけるとありがたいです。

いもほり(1年生)

写真:2枚 更新:2022/11/02 学校サイト管理者

今日は1年生がいもほりをしました。たくさんのいもが出てくることを期待してがんばりましたが、結果は少し残念なものでした。1年生はがっかりした様子でしたが、これも大切な学びです。何が原因で不作になってしまったのか、どうすればよかったのかなどを考えるチャンスです。この経験を次の学習に活かしてほしいと思います。

本の読み聞かせ(1年生)

写真:1枚 更新:2022/11/01 学校サイト管理者

新型コロナのリスクレベルが「1」に引き下げられたことを受けて、PTA図書広報部による本の読み聞かせを始めました。本年度は日課の見直しをしたため、読書は火曜日の昼の活動になっています。おいそがしい時間にも関わらず、子どもたちのために時間を作り、ご協力いただけることに感謝の気持ちでいっぱいです。今日は1年生へ2冊の本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは目をキラキラ輝かせながらお話を聞いていました。ありがとうございました。来週は2年生の読み聞かせが計画されています。

ふれあい集会(5年生)

写真:5枚 更新:2022/11/01 学校サイト管理者

昨日のふれあい集会は5年生の発表でした。水俣についての学びを全校に広げる発表でした。下級生にとっては少し難しい内容ではあったと思いますが、一生懸命に耳を傾けていました。6年生にとっては昨年の学びを振り返るよい機会になったと思います。南校舎の階段踊り場には、学習のまとめも掲示してあります。ご来校の際はぜひ見ていただきたいと思います。5年生は水俣について学んだことを多くの人に伝えることは、自分たちの「責任」だと自覚しているようです。