行事アルバム

修学旅行便り②

写真:5枚 更新:2022/11/10 学校サイト管理者

6年生は無事、長崎に到着し、原爆資料館の見学を終えました。昼食は皿うどんや焼売、春巻きなど長崎名物がたくさん出されたようです。午後の活動はフィールドワークや平和集会、そして語り部講話となっています。

修学旅行便り①

写真:2枚 更新:2022/11/10 学校サイト管理者

6年生は今日から待ちに待った修学旅行です。子どもたちは決められた時間よりも前に集合し、予定通りの時間に長崎へ向けて出発しました。お見送りに来て下さった保護者の皆様が見えなくなるまで手を振っていた子どももいました。この2日間で、たくさん学び、たくさんの思い出を作ってきてくることと思います。

有明高校ティーボール教室

写真:2枚 更新:2022/11/09 学校サイト管理者

昨日、4年生のティーボール(少人数で楽しめる野球やソフトボールに似たゲーム)の学習に有明高校2年生で野球部に所属するお兄さんたちが指導のお手伝いに来てくれました。バッティングにキャッチボール、ストラックアウトなど子どもたちが楽しく取り組めるメニューを考えてくれていました。高校生の言葉かけも大変上手で、子どもたちは終始にこにこ笑顔でした。中には「野球を習い始めてみようかな?」という言葉をつぶやく子もいました。指導して下さった有明高のみなさんにとって、何よりうれしい言葉ですとおっしゃっていました。この取組は3年生でも行います。あと5回指導に来てもらう予定です。今後の活動も楽しみです。

図書委員会の取組

写真:1枚 更新:2022/11/08 学校サイト管理者

10月は読書月間でした。図書委員会の様々な取組のおかげで、子どもたちの読書に対する意欲が高まっています。取組の一つであった、「読書バケツ稲チャレンジ」の掲示物が図書館の入り口横の掲示板に貼ってあります。稲の実の数が子どもたちの読書冊数を表しています。がんばりが目に見えるので子ども達にとって励みになっているようです。10月末の段階で貸出冊数が年間目標だった10000冊をこえました。目標冊数は15000冊に上方修正されました。11月も読書をするにはよい季節です。引き続きたくさんの本に親しんでほしいと思います。

2年生研究授業(道徳)

写真:1枚 更新:2022/11/07 学校サイト管理者

「ぼくのランドセル」という教材を使って、公正・公平・社会正義をテーマとした授業が行われました。教材文には、①友だちに命令をして威張っている子②人によって態度を変えてしまう子③何をされても何も言わずがまんしている子の3人が出てきます。こんな3人がみんな仲良く、仲間として楽しく過ごしていくためにはどうすればいいのだろうと考えました。子どもたちからは、「自分の気持ちをきちんと伝えることが大切。」そのために、「同じ気持ちの人同士が仲間になればよい。」「威張っている子も実はさびしい子なのかもしれない。その人の気持ちも聞いて仲間になるといい。」などの意見が出されました。伝えるべきことは伝えながらも、相手との関係を切るのではなく、つなぐ営みを大切にしていかなくてはならないと改めて感じました。