フォトアルバム

1月15日(月) 潟切り練習開始(5・6年)

写真:4枚 更新:01/15 承認者

 5・6年生の総合的な学習の時間では、阿村の郷土芸能である「潟切り踊り」について学んでいます。今日は、潟切り保存会の方に来ていただき、踊りのついて教えていただきました。3月に阿村小フェスティバルがあり、そのオープニングで披露する予定です。踊り、太鼓、歌などコツをつかんで、堂々と踊ってほしいと思います。

1月14日(日) 阿村地区どんどや大会

写真:7枚 更新:01/14 承認者

 今日は、9時から阿村地区のどんどや大会を行いました。昨日より、地域の方々を中心に、子どもたちもお手伝いをながら準備をしていただき、運動場の中心に大きな櫓が建ちました。開会式では、来賓あいさつの後、児童の言葉、点火式などがあり、勢いよく炎が天高く舞い上がりました。辰年にふささしく、まさに天に昇る竜のような炎でした。

1月12日(金) 麦踏み体験(1・2年生)

写真:5枚 更新:01/12 承認者

 今日は、干拓で麦踏み体験を行いました。11月末に種まきがあり、芽が出ていました。この時期に麦を踏むことで、麦は強くなるそうです。お話を聞き、子どもたちも頑張って強く育てと願いを込めて踏んでました。

1月9日(月) 3学期の始業式

写真:3枚 更新:01/10 承認者

 今日は、3学期の始業式でした。少し寒くはありましたが、体育館でしっかりと対面をして式を行いました。校長先生のお話では、能登地震のことや、冬休みに頑張ってほしかったお手伝いのこと、みんなが登校して嬉しかったことなどがあり、子どもたちも立派な態度で式に臨むことができていました。その後、生徒指導、保健指導についてお話があり、式を終えました。

12月22日(金) 終業式

写真:5枚 更新:2023/12/22 承認者

 今日は2学期の終業式でした。通常は、体育館で行っていますが、とても寒かったので、Teamsを使って、それぞれの教室で終業式を行いました。各学級代表の発表、校長先生のお話、生徒指導、保健指導のお話がありました。17日間の冬休みを、有意義に過ごしてほしいと思います。写真は、タブレットの画面ですが、各教室では大型のモニターに映して行っています。