9月20日(金) 校内研修授業
今日は、校内研修の研究授業でした。授業を行ったのは5年生。今回は、二見小学校より上塚校長先生をお招きして、ご助言をいただきました。また、上塚校長先生には、4時間目に4年生の国語の授業を行っていただきました。実際に授業を見せていただいたり、具体的に指導助言をいただいたりすることで、職員の授業力向上につながったと思います。上塚校長先生ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 英子
運用担当者 教頭 中野 博己
運用担当者 教諭 田中 文武
セルフ照焼バーガー、かぼちゃのポタージュ、コーンサラダ
ポタージュはかぼちゃの甘みがあり、濃厚でした。セルフ照焼バーガーはみんな楽しみながらパンに具材を挟んで食べていました。
しろごはん、牛乳、みそおでん、じゃこナッツサラダ
おでんは大根、里芋、人参等の野菜や練り物、うずらの卵など具だくさんで、寒い冬にぴったりのメニューでした。
丸パン、牛乳、クリームシチュー、カラフルサラダ、黒糖ナッツ
今日は、3年生が育てたレタスをサラダにたっぷり使用しました。新鮮でシャキシャキのレタスで各学年から「おいしい」と好評でした。野菜が苦手な児童も残さず完食していました。
麦ごはん、牛乳、白菜うすくず汁、魚のちゃんちゃん焼き
魚のちゃんちゃん焼きは魚と野菜を焼いて、味噌とバターで味付けした料理です。北海道の名物料理でもあります。味噌の甘みと魚、野菜が良く合っていました。
麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、肉詰めいなり、甘酢和え
のっぺい汁は旬の里芋やごぼうなどの具材が入り、出汁がしっかりきいた汁物でした。肉詰めいなりは調味料で炊き込んで味を付けました。ごはんに良く合い、食が進みました。