ブログ

2022年10月の記事一覧

10月21日(金)

手作りピザパン、牛乳、スタミナスープ、フルーツミックス

 今日の給食は、子どもたちの好みのメニューでした。笑顔いっぱいが印象的な給食の時間でした。運動会の練習に力一杯頑張る子どもたちの応援メニューとなればと思います。ピザパンは、「お店のみたい!」と嬉しいコメントをくれる子どもたちでした。スタミナスープは、スタミナ満点の食材である、豚肉やニラが入ったスープです。フルーツミックスおいしく食べていました。

10月19日(水)

文楽めし、にらたま、いちょう葉汁、牛乳、ジューシー

 今日は、ふるさとくまさんデー「上益城」でした。恒例の紹介動画を見ながら給食を食べました。

 文楽めしは、大和町の清和地区に伝わる郷土料理で、山菜や豆が入っているまぜごはんです。主菜は、甲佐町で有名なにらを使っています。写真は、にらの花についてのクイズを考えている2年生です。いちょう葉汁は、いちょう切りにした野菜と、ぎんなんに見立てた大豆と枝豆を使った料理です。今回の和食メニューも、味わって食べてくれたことをうれしく思います。 

 運動会までの3日間、ジューシーの提供を計画しました。水分を補給して元気に頑張ってください。給食室からも応援しています!

10月18日(火)

米粉パン、牛乳、ほうれんそうのスープ、たいのトマトパッツァ

 今日は、天草産のたいを使ったトマトパッツァでした。新鮮なたいを活かした新メニューです。トマトパッツァは、白身魚や魚介類をトマトなどと一緒に炒め蒸しにしたイタリア料理です。今日の給食では、たいをオーブンで焼き、トマトソースをのせて提供しました。

 久しぶりに提供した米粉パンですが、ふわふわした食感と柔らかいかみ応えが、子どもにも大人にも人気です。今後もメニューに合わせた活用を考えていきたいです。

10月17日(月)

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、カニカマサラダ

 今日のメインのマーボー豆腐、ごはんにかけて丼にして食べる人も多かったようです。柔らかい料理なので、咀嚼回数が減ってしまわないよう、「よく噛んでたべましょう。」と伝えました。

 先週から運動会の練習が始まりました。低学年の先生が、「子どもたちは、頑張って練習した後の給食をとても楽しみにしています。」と話してくださいました。体を動かす機会も増えるため、食欲も出てくるのでしょう。

 私も給食室の先生方と一緒に、運動会に向けて給食で応援していきます!

10月14日(金)

たいめし、いりどり、とうふスープ 

 「たいめし」の鯛は、前回に引き続き、熊本県産養殖真鯛の提供事業によって無償提供いただいた鯛です。下味をつけた鯛をオーブンで加熱した後、ごはんと一緒に炊き込みます。刻んだしょうがも入れました。1学期から「たいめし」をリクエストしてくれた5年生。とても楽しみにしていたようです。みなさんに喜んでもらえて良かったです。