ブログ

2022年11月の記事一覧

11月22日(火)

まるパン、牛乳、タイピーエン、レンコンサラダ、いきなり団子

 今日は、熊本県の郷土料理メニューでした。いきなり団子は、阿村で栽培された小麦粉を使用しています。調理員さんと1個ずつ丁寧に仕上げました。先日は阿村の小麦畑で種まきが行われました。私も現地で見学させていただき、生産者の方にインタビューを行いました。この時の様子を動画にまとめて給食時間に紹介しました。地場産物をよく知ることや、食を通して阿村の良さを再発見できたら思っています。小麦の生長はこれからも取材を続けて、子ども達に紹介しようと考えています。

11月21日(月)

ごはん、牛乳、わかめスープ、チキン南蛮、ほうれん草の和え物

 今日は、宮崎県の郷土料理であるチキン南蛮でした。鶏肉に卵、小麦粉と片栗粉をつけて油で揚げて、甘酢にからめて完成です。甘酢の酸味もちょうどよい仕上がりでした。今回はタルタルソースをつけました。     

 高学年は、家庭科で調理の学習も始まっているため、作り方についても紹介もしました。おうちの人と一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょう?

11月18日(金)

つなひきよいしょ、牛乳、おひめさん団子汁、菜果なます

 今日は、食育の日にちなんだメニューでした。今月は、「山鹿」地域の紹介です。「つなひきよいしょ」は、大豆と小豆をつかったご飯で、民話をモチーフにして作られた郷土料理です。今回も、毎月恒例の給食委員会の子どもたちと制作した紹介動画を見てもらいながらの給食でした。「つなひきよいしょ」の民話を劇で表現しました。委員会の子供たちも、頑張った劇を見てもらえて嬉しそうでした。

11月17日(木)

スイートポテトトースト、牛乳、白菜と肉団子のスープ、かみかみサラダ

 スイートポテトを作る要領で、ゆでたさつまいもと砂糖・バター・牛乳を混ぜあわせたものを食パンに塗ってオーブンで焼きました。

 旬のさつまいもを味わえるメニューを工夫しました。かみかみサラダは、さきいかとアーモンドを入れることで、よくかむことができるメニューとしました。

11月16日(水)

麦ごはん、牛乳、呉汁、かぼちゃのそぼろ煮、手作りふりかけ

 今日は、和食メニューです。手作りふりかけは、子どもたちに人気で、[もっとおかわりがほしい!」という声を聞きます。呉汁の呉(大豆をすりつぶしたもの)は、豆腐屋さんから購入したのです。ほとんど粒が残っておらず、豆腐をつぶしたようななめらかさでした。かぼちゃのそぼろ煮は、ごはんのおかずにぴったりで、食が進みました。残食入れの食缶が空っぽで、とても嬉しかったです。