ブログ

2024年6月の記事一覧

6月25日(火)給食

食パン、牛乳、ウィンナースープ、じゃがいものミートソース焼き、ブルーベリージャム

じゃがいものミートソース焼きは、茹でたじゃがいもをベースに、手作りのミートソースを乗せ、上からチーズをのせてオーブンで焼き上げました。じゃがいもの甘みとまろやかなミートソースの相性が良かったです。

6月24日(月)給食

麦ごはん、牛乳、あおさのみそ汁、いわし甘露煮、ゆかり和え

今日は和食メニューでした。みそ汁はあっさりとしており、あおさの風味を感じながら食べることができました。ゆかり和えは野菜とゆかりの相性が良く、食が進みました。

6月21日(金)給食

麦ごはん、白玉汁、魚のカレー南蛮

今回の南蛮は、暑い時期でも食欲がそそるよう、カレー粉を加えた南蛮酢を作りました。カレー味は児童にも人気で、ごはんにのせて食べている姿も見られました。野菜が苦手な児童もカレー味で食べやすかったようです。

6月19日(水)給食

南関揚げ丼、牛乳、なすのひこずり、すいか

ふるさとくまさんデーは「荒尾・玉名」の味でした。玉名郡南関町で有名な南関揚げをふんだんに使って南関揚げ丼にしています。給食時間には動画で南関揚げや玉名・荒尾地域についての紹介を行いました。

 

6月18日(火)給食

チョコ蒸しパン、かぼちゃのポタージュ、鉄分サラダ

チョコ蒸しパンは、給食室で一つ一つ手作りしています。ココアベースの生地にチョコチップを加えてふんわり蒸し上げました。チョコの風味に子供たちも大喜び。「また作ってください。」と好評でした。

6月17日(月)給食

麦ごはん、牛乳、肉団子スープ、焼き餃子、バンサンスー

今日は、中華風メニューでした。スープは生姜の風味があり、肉団子、かまぼこ、人参など数種類の具材たっぷりで体が温まりました。「今日の給食、全部好きでした。」とみんなあっという間に完食していました。

6月14日(金)給食

カレーライス、牛乳、チーズサラダ、甘夏ゼリー

カレーの日は朝から「今日はカレーの日だ!」と楽しみにしてくれています。デザートは手作りの甘夏ゼリーでした。後味がさっぱりしていて、暑い日にぴったりでした。

6月12日(水)給食

梅じゃこごはん、牛乳、筑前煮、ごまネーズ和え

梅じゃこごはんは、梅とじゃこの相性が良く、ごはんが食べやすかったです。筑前煮には、豚肉、高野豆腐、こんにゃく、野菜類と具沢山で食べ応えがありました。

6月11日(火)給食

米粉パン、牛乳、野菜スープ、ししゃもフリッター、カットコーン

朝から1・2年生が生活科の授業でとうもろこしの皮むきをしました。ひげまできれいにとり、とても上手でした。給食時間にはカットコーンとなり提供されました。「自分で皮むきをしたとうもろこしはおいしい。」と完食していました。今回は、上天草市大矢野町のとうもろこしを使用しました。実がぎっしりつまっており、甘味があって、「おかわりしたい。」という児童がたくさんいました。

6月10日(月)給食

麦ごはん、牛乳、家常(ジャーチャン)豆腐、焼き豚ときくらげの中華和え

家常(ジャーチャン)豆腐は、中国の家庭料理です。今回、給食では、厚揚げ、豚肉、たけのこなど数種類の具材で中華風味に作りました。

6月7日(金)給食

しろごはん、ぎゅうにゅう、五目汁、魚の西京焼き、ほうれん草のごま和え

西京焼きは、みりん、酒、ねぎなどを加えた味噌を魚にのせて焼き上げました。みそと魚がよく合い、ご飯が進みました。五目汁は厚揚げ、こんにゃく、しいたけ、ごぼうなど具材をたっぷり使用しました。

6月6日(木)給食

ハニートースト、牛乳、コーンポタージュ、シーザーサラダ、パリッシュ

ハニートーストは、口の中ではちみつとマーガリンの風味が広がり、ふんわりとしていて子供たちからも人気でした。

6月5日(水)給食

麦ごはん、牛乳、豆腐とわかめのみそ汁、根菜つくね、かみかみサラダ

根菜つくねは、れんこん、ごぼう、玉ねぎなどの具材を小さく刻み、ひき肉と混ぜ合わせてオーブンで焼き上げました。歯ごたえがあり、タレもよく絡んでいたのでごはんとよく合いました。

6月4日(火)給食

黒糖パン、牛乳、皿うどん、にんじんサラダ

皿うどんは、あんにパリパリ麺を入れてよく混ぜてたべていました。1年生は給食で初めての皿うどんでしたが、上手に麺とあんを一緒に食べていました。にんじんサラダにはツナを加えています。野菜が苦手な子供も残さず食べることができました。

6月3日(月)給食

かみかみ高菜ごはん、牛乳、かき玉汁、ごまじゃこサラダ

6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です。それに伴い、今週はかみかみメニューをいれています。

今日のごはんには、高菜だけでなく大豆も入っています。よく噛んで食べると食材の味もよく分かり、あごの筋肉も働き、脳の働きもよくなるので体に良いことがたくさんです。今後もよく噛むことを推進していきたいと思います。

5月31日(金)給食

ハヤシライス、牛乳、コールスローサラダ

「今日の給食のハヤシライスが楽しみです」と朝からお昼の給食を楽しみにしてくれている阿村っ子でした。ハヤシライスはコクがあり、ごはんにかけて全学年すぐに完食していまいた。

5月30日(木)給食

米粉入り人参パン、牛乳、八宝菜、しゅうまい、もやしのナムル

 八宝菜の「八」は八種類の具材という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味があります。今日の給食には十種類の具材を使用しました。具だくさんの中華風味で食が進みました。

5月29日(火)給食

麦ごはん、牛乳、豚汁、茎わかめのきんぴら、ひじきのり佃煮

豚汁は豚肉、豆腐、さといも、ごぼうなど具材たっぷりで体が温まりました。きんぴらは茎わかめの食感がよく、ごはんとよく合っていました。

5月28日(火)給食

セサミトースト、牛乳、きつねうどん、ごぼうサラダ

セサミトーストには練りごまとごまを混ぜてパンにぬり、焼き上げています。ごまの風味が口いっぱいに広がりました。きつねうどんには、油揚げをたっぷり使用し、味がよく出ていました。麺類が好きな子供が多く、すぐに完食していました。