ブログ

2024年5月の記事一覧

5月24日(金)給食

カツカレーライス、牛乳、たくあんサラダ、ポカリゼリー

運動会前日ということで、カツ(勝つ)カレーにしました。運動会前最後の練習も赤白両団とも気合いが入っていました。ポカリゼリーは「ポカリの味がした。」「冷たくておいしかった。」と喜んで食べてくれました。

5月22日(水)給食

麦ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、魚のさざれ焼き、ひじきサラダ、ジューシー

昨日、3年生が総合的な学習の時間に収穫した「阿村のたけのこ」を給食で使用しました。鶏ごぼう汁とひじきサラダに入っています。「はちく」という品種のたけのこで普通のたけのこに比べて細身で産毛がないのが特徴です。3年生のたけのこは軟らかく、食感もあり、各学年からも好評との声がありました。

5月21日(火)給食

黒糖蒸しパン、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグ、コーンサラダ、ジューシー

蒸しパンは給食室で1つ1つ手作りしています。黒糖の風味があり、ふんわりしていました。コンソメスープは野菜たっぷりの具だくさんで満腹になりました。

5月20日(月)

豚キムチごはん、牛乳、もずくスープ、海藻サラダ、ジューシー

今週は、運動会1週間前ということで、「運動会メニュー」にしています。豚キムチごはんは辛さ控えめで、食べやすい味付けでした。キムチは好き嫌いが分かれますが、苦手な子も頑張って食べていました。天気が良く、外での練習が続いているのでジューシーを待ち遠しくしている子もいました。

5月17日(金)給食

麦ごはん、牛乳、トマトだご汁、いわしみぞれ煮、キャベツとちくわの梅和え

今日はふるさとくまさんデー「八代の味」でした。給食では、八代の特産品である「はちべえトマト」と「日奈久ちくわ」を紹介しました。だご汁のだごにトマトを練りこみ、ほんのり赤みのあるだごに仕上がりました。ちくわは野菜と梅と一緒に和えました。ちょうど良い塩気で食べやすかったです。

5月16日(木)給食

揚げパン、牛乳、タイピーエン、れんこんサラダ

今日はみんな大好きあげパンでした。サクサクのパンにきな粉がたっぷりかかっており、子供にも大人にも人気でした。また、タイピーエンは具だくさんでしたが、つるつると春雨をすすりながらすぐに食べあげていました。

5月15日(水)給食

麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、薄焼き卵のごま酢和え

そぼろ煮は、具材たっぷりでやさしい味付けで体が温まりました。ごま酢和えはさっぱりとしており、卵と甘酸っぱい合わせ調味料がマッチしていました。

5月14日(火)

米粉パン、牛乳、担々麺、バンバンジーサラダ

バンバンジーサラダにはささみを茹でて小さくほぐして和えています。担々麺は野菜たっぷりのスープと肉味噌が良く合い、子供たちはすぐに完食していました。

5月13日(月)給食

 しろごはん、牛乳、けんちん汁、照り焼きチキン、ゆかり和え

朝から、「今日の給食はチキンですね」と献立表を見て給食を楽しみにしてくれていました。チキンは下味をつけ、オーブンでこんがり焼き上げています。しっかり味がついておりごはんが進みました。ゆかり和えはさっぱりしており、ゆかりの風味もよく、子供たちにも好評でした。

 

5月10日(金)給食

ピースそぼろごはん、牛乳、鶏汁、千草焼き、おかか和え

朝から、1年生にグリンピースのさやむきをしてもらいました。「やったことあります。」「さやむき楽しい。」と言いながら1つ1つ上手にむくことができました。給食では、自分たちがむいたグリンピースを嬉しそうに食べていました。