ブログ

今日の給食

10月25日(月)

麦ごはん、牛乳、中華五目スープ、焼き肉いため 

 焼き肉いためは、子どもたちに人気のメニューです。いつも少食の児童もこれなら食べられる!とおかわりしていました。焼き肉のタレは、にんじん、たまねぎ、りんごをプロセッサーにかけて細かくしたものが入っているので、よりおいしくなったと思います。

10月22日(金)

秋の実りカレー、牛乳、フルーツヨーグルト

 今日は大人気のカレーでした。給食を食べ終わるのもいつもより早く、残菜もゼロでした!秋が旬のさつまいもや、れんこん、しめじ、エリンギが入っています。秋の味覚が盛りだくさんでした。

 朝晩冷え込むようになってきました。体調に気をつけながら元気に過ごしてほしい思います。

10月21日(木)

チリコンカンサンド、牛乳、たまトマスープ、てづくりぶどうゼリー

 コッペパンに自分で切り込みを入れてチリコンカンサンドしていただきました。チリコンカンとレタス、パンの組み合わせが良く、先生たちにも人気でした。ぶどうゼリーは、ぷるんといい具合の固さに出来上がり、特に低学年に好評でした。

10月20日(水)

ごはん、牛乳、呉汁、さばの甘辛揚げ、ほうれん草の和え物

 今日は、和食メニューでした。さばの甘辛揚げは、さばをカリッと揚げて、甘辛ダレにくぐらせて味を染みこませました。ごはんにも合い、子どもにも先生にも人気の逸品です。

10月19日(火)

文楽めし、牛乳、いちょう葉汁、ニラ玉

今日は、熊本県の郷土料理や特産品を提供する「ふるさとくまさんデー」でした。今回は、上益城の郷土料理です。

 文楽めしは、山都町の清和地区に伝わる郷土料理で、山菜や豆を使って作るまぜごはんです。甲佐町ではニラの栽培が有名で、今日はニラ玉にして提供しました。いちょう葉汁は、嘉島町の郷土料理で、いちょう切りにした野菜と大豆をぎんなんに見立てて作っています。上益城の食文化がたくさんのメニューでした。