ブログ

今日の給食

12月23日(金)

丸パン、牛乳、コーンポタージュ、タンドリーチキン、レタス、クリスマスケーキ

 クリスマスイブを前に、今日はクリスマスメニューでした。好みのメニューが多かったせいか、残菜はゼロでした。チョコレートとストロベリーのセレクトケーキも大喜びで、2学期最後の給食を楽しんでくれました。

 今学期、給食へのご協力ありがとうございました。冬休みも元気に健康に過ごしてほしいと思います。3学期に元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

12月22日(木)

ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、かぼちゃのゆずあえ

 今日は、冬至メニューで、かぼちゃとゆずを使ったメニューでした。独特なゆずの香りを初めて経験した人も多かったようです。どんな感想だったでしょう?

 かぼちゃは、煮崩れしないよう、少し大きめにカットしました。

 冬の寒い時期には「ゆず湯」に入って体を芯から暖める風習があります。みなさんのお家ではどうでしたか?

12月21日(水)

麦ごはん、牛乳、わかめスープ、魚のバーベキューソース、青じそドレッシングあえ

 魚のバーベキューソースは、ソースに入れたタマネギが少し辛くはないかと心配しましたが、どの学年も美味しそうに食べてくれました。阿村小は、魚好きな児童が多いように思います。これからも地産地消を心がけ、新鮮な魚を使っておいしい給食を提供していきます。

12月20日(火)

ミルクパン、牛乳、担々麺、レバーとさつまいものあえもの

 担々麺は、麺が伸びないように給食時刻に合わせ、時間を調整しながら仕上げました。肉みそにもしっかり味が染み込んで、美味しく食べてくれました。

 レバーは、苦手な人が多いと思っていましたが、今日の様子を見るとおいしそうに食べてくれて、うれしく感じました。鶏肉の唐揚げを入れておいたことも、食べやすい一因だったかもしれません。

12月19日(月)

麦ごはん、牛乳、武光公なべ、ヤーコンのきんぴら

 本日「食育の日」の郷土料理メニューは「菊池」地域の紹介です。

 武光公なべは、今から650年ほど前、戦いの時にスタミナをつけるために食べられていたものです。当時、菊池地方を治めていた菊池武光公が、カモを弓で射る競技を始め、そのカモを鍋料理としてふるまったことから、「武光公なべ」という名前になりました。給食では、カモの代わりに豚肉を使っています。

 きんぴらに入っているヤーコンは、菊池の特産品です。見た目は、さつまいものような形をしていますが、シャキシャキした食感が楽しめます。初めて食べる1年生も喜んで食べてくれました。

 ご家庭でも、食に関する話題や食事のマナーについて話し合う「食育の日」になればと思っています。

12月15日(木)

米粉パン、牛乳、きのこクリームスパゲティ、小松菜サラダ

 今日のような寒い日には、クリーム系のスパゲティで栄養をつけましょう。チーズを隠し味にして濃厚な味わいにしました。

 久しぶりの米粉パンです。もっちり感は子どもたちにも人気の食材です。熊本県では、2学期から、給食用パンを100%国産小麦粉で、提供しています。

12月14日(水)

ごはん、牛乳、だご汁、いかねぎ焼き、じゃこあえ

 今日は、阿村で生産された小麦を使っただご汁でした。阿村のだご汁は、練った小麦を薄く伸ばし、包丁で切って短いうどんのようにして作るだご汁です。今回は、それを再現してみました。

 昨日と一昨日は、干拓の小麦畑で、麦ふみが行われ、1.2年生も体験することができ、生産者の方にもお話しを聞くことができました。その様子は動画にして、給食時間に視聴してもらいました。1.2年生は、自分たちが頑張った様子を見て、とても嬉しそうでした。

12月13日(火)

丸パン、牛乳、みそかつ、ゆでキャベツ、ポテトスープ

 今日は、名古屋の名物「みそかつ」でした。地元のお肉屋さんが、大きくて、おいしそうな豚ロース肉を届けてくださいました。サクッと仕上がり、みその風味とよく合いました。みそかつサンドにして食べている人もいました。「ハンバーガーショップのみたい!」と大喜びでした。

12月12日(月)

ごはん、牛乳、白菜のうすくず汁、魚のゆずみそ焼き、こんぶあえ

 今日は、体が温まる和食メニューでした。魚のゆずみそ焼きは、ゆずの果汁とゆずの皮が入っており、大人な味わいでした。ゆずの風味がよく効いていて、子どもたちも「おいしい!」と喜んでくれました。ゆずは、今月22日の冬至の日にも登場します。お楽しみに。

12月9日(金)

まぜごはん、牛乳、高野豆腐としょうがのスープ、卵焼き、アーモンドあえ

 今日は、生姜の入ったスープを提供しました。生姜には体を温める効果があります。生姜の辛みに慣れていない人もいましたが、頑張って食べてくれてありがとう。風邪をひかない元気な体になって欲しいです。

12月8日(木)

シュトーレン風、牛乳、きのこスープ、ビーンズサラダ

 今日は、クリスマスメニューでした。シュトーレンはドイツで食べられている菓子パンで、本来は、ドライフルーツや、ナッツ類をパン生地に練り込んで作ります。クリスマスの3週間くらい前から、心の準備として少しずつスライスしていただくそうです。今日は、コッペパンに黒砂糖を混ぜたアーモンドで表面を覆いました。シュトーレン風を食べて、クリスマス気分を味わってほしいと思います。

12月7日(水)

麦ごはん、牛乳、栄養味噌汁、いわしの生姜煮、シモンドレッシングあえ

 今日の栄養味噌汁には9種類の具材が入っていて、栄養満点でした。出汁もしっかりと効かせ、最後に豆乳も入れたので、濃厚な味わいになりました。寒い日には、暖かい汁やスープが食べたくなりますよね。朝食にスープや汁もの摂ると体が温まります。ぜひ試してみてくださいね。

12月6日(火)

米粉入りにんじんパン、牛乳、チキンブラウンシチュー、大根サラダ、阿村のみかん(西南のひかり)

 今日は、阿村で栽培されたみかんを提供しました。先日、みかん農家の前田さん宅を訪ねて、みかん畑の見学とにインタビューをさせていただきました。今回の提供は、前田さんのご厚意で阿村小学校に寄贈いただいたものです。実がつまって甘いみかんは、子ども達にもとても喜ばれました。その時の様子を動画にまとめて給食時間に紹介しました。

 前田さんは、この他にも全部で3種類のみかんを栽培されています。他の種類も食べてみたいですね。

12月5日(月)

ごはん、牛乳、ワンタンスープ、梅肉ポークいため

 今日は、上天草市の龍ヶ岳地域で生産される、梅肉ポークを使った炒め物でした。梅肉ポークとは、梅肉エキスをえさに混ぜて育てられた豚肉のことです。梅肉エキスによって豚は雑菌から体を守られて元気な豚に育てられています。しかも安心安全です。このような地元の食材のおかげで、おいしい給食を提供できることに感謝しています。

12月2日(金)

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、もやしの中華あえ

 今日のメインのマーボー豆腐は、多くの子どもが大好きなメニューです。給食時間の笑顔が印象に残ります。とろみをつけるために、片栗粉を使います。だまにならないよう気をつけて作りました。

12月1日(木)

丸パン、牛乳、コンソメスープ、じゃがいものミートソース焼き、海藻サラダ

 今日は、洋風メニューでした。じゃがいものミートソース焼きには、カントリーポテト、みじん切りにしたにんじんとたまねぎを入れました。具をカップに入れてチーズをのせて焼いたら完成です。みんなおいしそうに食べてくれました。

11月30日(金)

麦ごはん、牛乳、キムチチゲなべ、チョレギサラダ

 キムチチゲなべは、食べると体が暖まります。今日のような少し肌寒い日にはぴったりです。誰にでもおいしく食べられるように、辛さは控えめにしました。香辛料が入っているキムチで、食欲も増進したと思います。「もっと辛いのが食べたいです。」という声も聞きました。お家で食べるキムチチゲなべの味や具材なども教えてください。

11月29日(火)

丸パン、牛乳、手作りコロッケ、レタス、ミネストローネ、

 今日は、調理員さんたちと力を合わせての手作りコロッケでした。たくさんのじゃがいもを茹でます。茹でたじゃがいもをつぶす作業には、とても力が必要です。みんなと協力して手際よく仕上げることができました。パンにはさんで食べたりと、子どもたちにも喜んでもらえました。

11月28日(月)

ごはん、牛乳、親子煮、たくあんあえ

 今日は、和食メニューでした。ご飯にのせて親子丼にする人もいました。1年生は、食べ物の働きによって「黄・赤・緑」の3つに分けられることを勉強をしました。今日の給食の卵はどの色に入る?というクイズに対して、「黄色!」と答える子どもたちもいましたが、正解は「赤」の「体をつくるもとになる」です。食べ物の働きを知り、バランスの良い食事を心がけることはとても大切です。毎日給食委員会が栄養黒板で知らせてくれています。利用してくださいね。

11月25日(金)

キーマカレー、牛乳、豚しゃぶサラダ

 今日は、校内持久走大会でした。全員力いっぱいの走りができました。走り終わった後のホッとした表情が印象的でした。今回は持久走大会に合わせたメニューです。キーマカレーには挽き割り大豆が入っており、苦手な人も食べやすい工夫をしました。豚しゃぶサラダの豚肉は、ビタミンB1 が含まれており、疲労回復につながります。栄養をつけて、ゆっくり休んでほしいです。