今日の給食
2月17日(金)
びりんめし、牛乳、白玉汁、れんこんの豆マヨサラダ、ほうれん草ムース
今回は、ふるさとくまんさんデー「宇城地域」の紹介です。郷土料理の「びりんめし」は、豆腐が入っており、豆腐を炒めるときに「びりんびりん」と音がすることからこの名前がついたと言われています。また、宇城地域は、白玉粉の生産が有名なので、白玉汁にして提供しました。
2月16日(木)
パインパン、牛乳、春雨スープ、ジャーマンポテト
今日は、厚切りベーコンをふんだんに使ったジャーマンポテトでした。カントリーポテトは一度オーブンで焼き、ほうれん草、コーンと一緒に炒め、バターとコンソメで味付けをしました。特にポテトは人気で、残さず食べてくれました。
2月15日(水)
麦ごはん、牛乳、豚汁、魚のあんかけ、阿村のみかん(不知火)
今日の魚のあんかけは、「メルルーサ」という魚を使いました。身が柔らかく、子どもたちも食べやすかったと思います。
地域のみかん農家の方から「不知火」をいただきました。甘酸っぱくて、子どもたちも大満足でした。何度か阿村のみかんを提供しているので、生産者のお名前を覚えた児童が増えました。
2月14日(火)
米粉パン、牛乳、かぼちゃシチュー、ツナサラダ、手作りチョコパイ
今日は、バレンタインデーメニュー。チョコパイは手作りです。試作では焼き時間が十分ではなかったことを反省・改善して、きつね色のサクサクチョコパイを提供することができました。
おいしい給食となるように、調理員さんと毎日意見を出し合って工夫と改善をします。心を一つに頑張っています。
2月13日(月)
セルフビビンバ、牛乳、わかめスープ、アーモンド
肉みそと、炒り卵をまぜたごはんに、野菜ナムルをのせて、セルフビビンバにしていただきました。今日は残菜ゼロでした!
2月10日(金)
ハヤシライス、牛乳、かみかみサラダ、ストロベリーヨーグルト
今日は、「ハヤシライス」と「かみかみサラダ」を提供しました。サラダの具材は、野菜に加えて、さきいか、ちりめんを入れ、「よく噛むこと」を意識したサラダとしました。ハヤシライスやカレーは咀嚼回数が少ない傾向があったので、「よく噛んで食べましょう。」と伝えました。
2月9日(木)
黒糖パン、牛乳、天草大王のちゃんぽん、ひじきサラダ、かぼちゃムース
天草ちゃんぽんは、日本三大ちゃんぽんの一つです。おいしいちゃんぽんを提供するお店がたくさんあるそうなので、ぜひ食べ比べしたいものです。今回のちゃんぽんの具材として、天草大王のもも肉とむね肉を使って調理しました。昨日から楽しみにしていた子も多く、とても喜んでくれました。
2月8日(水)
麦ごはん、牛乳、せんべい汁、さんまのみぞれ煮、ごまあえ
今回は、和食メニューでした。せんべい汁は、青森県の郷土料理で、「かやきせんべい」を使った料理です。給食では、かやきせんべいの代わりに麩を使って作りました。麩の食感を気に入ったのか、美味しそうに食べてくれました。
2月7日(火)
手作りクリームパン、牛乳、チキンヌードルスープ、ミートボール、サラダ
今回は、手作りクリームに挑戦しました。甘さを控えめにしてちょっと大人の味に仕上げました。ミートボールとサラダをパンにはさんで食べている人もいました。
2月6日(月)
ぶえん寿司、牛乳、だご汁、ごまあえ
給食室の断水のため、予定していた給食週間メニューで提供できなかった分を今日提供しました。
「ぶえん寿司」は、上天草市松島町の郷土料理です。本来は、酢でしめたこのしろを酢飯にまぜて作られますが、給食では、このしろを素揚げし、酢飯にまぜて作りました。このひと手間でサクッと仕上がり、生臭さも気にならず子どもでもおいしく食べることができました。
だご汁は阿村で栽培された小麦を使って作りました。地元の食材に興味を持ってくれたことを嬉しく感じました。
1月23日(月)
きびごはん、牛乳、栄養すいとん汁、焼きししゃも、たくあんあえ
1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。今日から、給食週間に向けたメニューを提供します。今日のテーマは、「給食のはじまり」です。
明治22年に、山形県の小学校で、食事が満足にとれない子どもたちに、昼食として出したのは始まりと言われています。
今日のすいとん汁の大根は、湯島で栽培された「湯島大根」です。1本4㎏もある大きな大根です。子どもたちは実物を見て、その大きさと重さに驚いていました。
1月20日(金)
ごはん、牛乳、豚汁、がんものうま煮
今日は、和食メニューでした。豚汁は、豚肉とごぼうを炒めて作りました。肉や野菜を炒めることで、味に一層深みが出るようになります。
今回は、大根・にんじん・ネギなど、旬の冬野菜を存分に味わえるメニューにしました。体を温めて強い体をつくりましょう。
1月19日(木)
しょうがごはん、牛乳、のっぺい汁、ミニトマト、竹輪の磯辺揚げ、フルーツムース
食育の日の今日は、八代地域の紹介献立でした。八代では日奈久竹輪を使った、青のり香る「磯辺揚げ」が有名です。お弁当のおかずなどにもちょうど良い一品です。「もっと食べたいです!」と感想を聞かせてくれた子ども達でした。のっぺい汁は、とろみをつけるタイミングが難しいです。体が温まるメニューでした。
1月18日(水)
麦ごはん、牛乳、中華五目スープ、お魚ピザ、マロニーの和え物
お魚ピザは、魚にケチャップとピーマン、さらにチーズをのせてオーブンで焼き上げました。ごはんにぴったりで、食も進みました。久しぶりのマロニーの和え物も子どもたちに喜ばれました。
1月17日(火)
ココアパン、牛乳、親子うどん、ごぼうサラダ、マンゴープリン
今日は、阿村で栽培された小麦粉を使って手打ちうどんを作りました。この小麦粉は中力粉に分類され、うどん作りにぴったりです。早朝から生地作りに取りかかり、5キロの小麦粉を全身に力を入れてこねました。慣れない作業のせいか、不揃いとはなりましたが、手作り感があり、温かくておいしいうどんができました。地産地消の取り組みを通して、もっと地元を好きになってくれたら嬉しいです。
1月16日(月)
キムチごはん、牛乳、スーミータン、マーラーウースー
今日は、中華メニューでした。キムチごはんは、好きな給食ランキングの上位に入る人気メニューです。ピリ辛で、低学年からは、少し辛かったという感想もありましたが、さっぱりしたマーラーウースーと一緒に食べるとちょうど良い辛さとなります。スーミータンは、ふわふわ卵に仕上げることができました。
1月13日(金)
ごはん、牛乳、まごはやさしいみそ汁、さばの生姜煮、ほうれん草のごまあえ
今日は、和食メニューでした。和食は、食べ終わったあとに、心がホッと落ち着く気がします。「まごわやさしい」の合い言葉について、給食委員会さんが放送をしました。放送を聞いて、食材を確認しながら食べている様子が見られました。「さ」の魚は、ちりめんです。団子の中に練り込んで作りました。
1月12日(木)
ミルクパン、牛乳、春雨スープ、キャラメポテト
今日は、阿村小学校で大人気のキャラメルポテトでした。大学芋よりキャラメルポテトの方が好みの人も多いようです。角切りにカットしたサツマイモを素揚げし、砂糖、牛乳、バターで作ったソースとからめて完成です。多くの人がおかわりをしてくれました。
1月11日(水)
麦ごはん、牛乳、すき焼き風煮、ごま大根、阿村のみかん
阿村でみかん栽培をされている前田さんからみかんを提供いただきました。「EC12」という新品種で、まだ正式な名称はついていないみかんです。見た目はネーブルのように皮がつるつるしていました。実がぎゅっとつまっていて、とても甘くてジューシーでした。「みかんジュースができそうなぐらい果汁が出てくる!」と子どもたちも、そのおいしさにびっくりしていました。
2月には、「でこぽん」を提供する予定です。お楽しみに。
1月10日(火)
年賀状トースト、牛乳、洋風お雑煮、紅白サラダ
今日は始業式。新年最初の登校です。子どもたちの元気な姿を見て、とても嬉しく思いました。3学期はじまりのパンだったので、干支のうさぎを年賀状トーストとしてみました。展示食をみた瞬間から、ワクワクした表情の子どもたちでした。お雑煮のもちもちしたお餅も子どもたちに人気でした。