ブログ

今日の給食

2月1日(木)給食

コッペパン、牛乳、はるさめスープ、ミートボール、カリフラワーのミニサラダ

 今日から2月スタートです。今日は、コッペパンにミートボールを挟んで、サンドイッチ風にして食べている人がちらほらいました。自分で工夫して楽しく食べる姿を見て微笑ましかったです。ミートボールのソースは、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、コンソメなどで味付けしました。ハンバーグのソースとしても合いそうな味わいでした。

1月31日(水)給食

麦ごはん、牛乳、はくさいのみそ汁、いわしの生姜煮、ごまあえ

 今日は、和食メニューでした。旬の白菜をたっぷり使ってみそ汁を作りました。みそ汁の時は、出汁はいりこでとります。上手に出汁をとることで、調味料を多く入れなくてもおいしく食べることでき、減塩にもつながります。昨日は、4年生が塩分のとり方について勉強したので、塩分を摂りすぎないようにするポイントを伝えました。

1月30日(火)給食

丸パン、牛乳、きのこのクリームスパゲティ、ナッツサラダ

 今日は、きのこ(しめじ・エリンギ)を使ったクリームスパゲティは、寒い冬にぴったりでした。今回は、少しでも温まってほしいという調理員さんの思いも込めて、クリームスープをたっぷり入れて、スープ風にしてみました。今日もおいしく食べてくれました。

1月29日(月)給食

ぶえん寿司、牛乳、阿村のだご汁、ひじきの炒め煮

 今日は、松島町の郷土料理であるぶえん寿司を提供しました。「ぶえん」は、漢字で書くと、「無塩」で、魚に塩をきかせなくても生で食べられるほど新鮮という意味だそうです。給食では、このしろを一度揚げて、酢飯に混ぜて作っています。揚げることで、子どもたちも食べやすく、おいしく食べてくれました。

1月26日(金)給食

カレーライス、牛乳、ブロッコリーサラダ、ももゼリー

 今日のテーマは、「絵本とコラボ給食」でした。「給食室のいちにち」という絵本に登場する献立を再現しました。この本は、給食の先生たちのお仕事について書かれています。電子黒板を使って、読み聞かせを行い、食べながら見てもらいました。読み聞かせを聞いた後、3年生の女の子が、「先生、いつもおいしい給食ありがとうございます」と伝えてくれました。とても嬉しかったです。今後も給食室一同、力を合わせてがんばります。

1月25日(木)給食

さつまいも蒸しパン、牛乳、野菜ラーメン、ごぼうサラダ、阿村のみかん

 今日のテーマは、「味巡り・阿村」でした。今月も阿村でみかん農家をされている前田さんのみかんを提供しました。「ゆうばれ」という品種で、高級デパートにも販売されているぐらい高級の品種だそうです。今回も子どもたちのためにおいしいみかんを提供いただき、本当にありがとうございます。鮮やかな橙色で、とても甘く、子どもたちも大喜びでした。

1月24日(水)給食

ねぎとじゃこのまぜごはん、牛乳、ぶた汁、湯島大根ステーキ、キャベツのあえもの

 今日のテーマは、「味めぐり・上天草」でした。湯島産の大きな湯島大根を使ったステーキは、初挑戦でした。調理員の先生のレシピで、美味しい作り方を教えていただき、給食でも取り入れられるよう調整して作りました。大根をじっくり炊き、醤油でした味を付け、粉を付けて、油で揚げています。大根おろしが入った特製のタレをかけて完成です。普通の大根よりも甘くて、柔らかかったです。

1月23日(火)給食

コッペパン、牛乳、トマトシチュー、くじらメンチカツ、キャベツとにんじんの和え物

 今日のテーマは、「昔の給食」でした。昭和20年代、全国で、パンと脱脂粉乳とおかずという「完全給食」が始まりました。昔は、くじらの漁がさかんで、その肉を食べる習慣があったそうです。年に1度のくじらメンチカツ、子どもたちも興味津々で食べていました。

1月22日(月)給食

きびごはん、牛乳、すいとん汁、焼きししゃも、たくあんあえ

 今日から、全国学校給食週間に合わせたメニューを提供していきます。今日のテーマは、「給食のはじまり」でした。学校給食は、明治22年に山形県の小学校で、食事が満足にとれない子どもたちに、昼食として提供したのがはじまりと言われています。今日は、その当時の給食を少し再現してみました。給食のはじまりについて、給食時間に紹介しました。

1月19日(金)給食

しょうがごはん、牛乳、のっぺい汁、ミニトマト、ちくわの磯辺揚げ

 今日は、八代地域の紹介メニューでした。日奈久ちくわを使って磯部あげを作りました。あおのりの風味がよくきいた味わいでした。八代は塩トマトが有名ですが、今回はミニトマトを提供しています。今日は、八代地域の紹介動画を見ながら給食を食べました。