ブログ

今日の給食

10月5日(水)

麦ごはん、牛乳、みそおでん、香味あえ

 今日は、じっくり煮込んだみそ風味のおでんでした。9種類の食材(鶏肉、ちくわ、厚揚げ、こんにゃく、だいこん、にんじん、うずらの卵、さといも、こんぶ)を使っています。給食では、食べやすい大きさにして提供しています。みそ風味のおでんは初めての挑戦でしたが、出汁もしっかり効いて、まろやかな味に仕上がりました。

10月4日給食

ミルクパン、牛乳、いわしのカリカリフライ、ごまドレッシングサラダ、トマトスープ

 今日は、10月4日「いわしの日」にちなんで、いわしのカリカリフライを提供しました。「この魚の名前は何ですか?」という質問をしてくれる児童がいます。日々の給食について、子どもたちは「食」への興味や関心を持ってくれているのだと、あらためて感心すると同時に、給食に携わる者として、身の引き締まる思いでした。

 

10月3日(月)

ごはん、牛乳、のっぺい汁、松風焼き、きゅうりとハムの和え物

 新メニューの「松風焼き」は、お正月のおせちでも人気の料理です。ひき肉、豆腐、にんじん、しょうが、ねぎなどの材料を入れてみそ、醤油、砂糖で味付けし、オーブンで焼きます。しょうがの風味が料理を引き立てます。しっかりした味付けにしたので「ご飯に合う!」と児童の声。調理員さん達と工夫してつくった「松風焼き」、とてもうれしく感じました。

9月30日(金)

ハヤシライス、牛乳、フルーツヨーグルト

 9月最後の日。涼しい気候となり食欲の秋を感じた一日でした。今日は子どもたち大好きなハヤシライスです。静かに黙々と食べる姿が見られました。ハヤシライスの調理では、早めにトマトを入れてじっくり煮込むことで、さっぱりした酸味に仕上げることができます。

9月29日(木)

丸パン、牛乳、さつまいもの豆乳スープ、魚のチーズマヨ焼き、ピーナッツサラダ

 さつまいもが入った豆乳スープは、甘みもあってパンによく合いました。学校園にさつまいもを栽培しているので、収穫が楽しみです。魚のチーズマヨ焼きの味付けは、コチジャンが入っているのがポイントです。ピリ辛風味でした。

9月28日(水)

麦ごはん、牛乳、親子煮、ぶたあえ

 今日は、天草の郷土料理である「ぶたあえ(豚和え)」でした。昔、天草地域では豚肉が貴重な食材だったので、天草湾でとれたタコを代用してつくったのがはじまりだと言われています。     

 なす、ピーマン、たまねぎ、たこを食材としています。子どもの苦手な食材もあったので残菜を心配しましたが、どのクラスも完食でした。

 1年生は、国語の教材「うみのかくれんぼ」で学んだ「たこ」に興味を惹かれたようです。学習内容と給食(食育)の結びつきを感じ、とてもうれしく思いました。

9月27日(火)

パインパン、牛乳、甘夏サラダ、なすのミートグラタン、野菜のスープ

 今日は、洋風メニューでした。なすのミートグラタンは人気メニューのひとつです。苦手な人もいたでしょうが、残さず食べてくれる人が多く見られ、調理員にとっても作りがいを感じました。久しぶりのパインパンも人気でした。

9月26日(月)

麦ごはん、牛乳、わかめスープ、とりのからあげ、ゆかり和え

 久しぶりのとりのからあげ、子どもたちはとても楽しみにしていました。醤油ベースの味付けです。衣は、薄力粉と片栗粉を使います。中心までしっかり熱を通す必要があるため、難しい火加減でしたが、外はカリカリ、中はジューシーに仕上げることができました。

9月22日(木)

栗クリームパン、牛乳、ふわふわスープ、ちりめんナッツサラダ 

 今日の栗クリームパンは初めてのメニューです。これまでに試作を繰り返し、ちょうどよい柔らかさのクリームを作ることができました。栗ペーストの甘みと味に、たくさんの子どもたちが「おいしいかったです!」と感想を聞かせてくれました。低学年も上手にパンにクリームを挟むことができました。

 ふわふわスープは、卵とパン粉とパルメザンチーズを合わせることで、ふわふわに仕上げることができます。いつもの卵スープとはひと味違った風味を楽しめたのでは?と思っています。

9月21日(水)

麦ごはん、牛乳、さつま汁、たいのフライ、くるみあえ

 今日は、天草の海で養殖された「天草さくら鯛」を県より提供いただきました。給食時間には、紹介動画を各クラスで視聴しました。鯛がどのように育てられているか、生産者のインタビューを交えて魚を育てる苦労や想いを知ることができました。毎日の給食について、生産者や調理員など、そこに関わる人たちへの感謝の気持ちを感じてくれればと思います。

9月20日(火)

ミルクパン、牛乳、野菜ラーメン、しゅうまい、梨

 今日の野菜ラーメンは、麺が伸びないように、麺とスープを別々に配缶する工夫をしました。一人分ずつ麺を分けて配缶する一手間で、クラスみんながおいしく食べることにつながりました。

 旬の果物の梨は、秋月という品種です。みずみずしく、さっぱりした味わいでした。

9月16日(金)

くりごはん、牛乳、つぼん汁、いかねぎ焼き、かみかみ和え

 今日は、ふるさとくまさんデー「人吉・球磨」地域でした。熊本県は、栗の生産量が全国2位で、特に人吉・球磨地域で多く生産されています。今日は、県産の栗を使用した栗ごはんでした。高級な栗を贅沢に使い、旬の味を楽しめたと思います。つぼん汁は、人吉地域の郷土料理で、昔、壺のような器に盛り付けられていたことから「つぼの汁」→「つぼん汁」という名前になったそうです。

 今日は、毎回恒例の紹介動画を各クラスで視聴しながら給食を食べました。今回の動画は給食委員会の子どもたちと一緒に作成しました。

9月15日(木)

メロンパン、牛乳、ミネストローネ、ブロッコリーサラダ

 今日のメロンパンは、子どもたちがとても楽しみにしていました。朝から元気のなさそうな1年生に、「今日はメロンパンがあるよ!」と声をかけると、笑顔を見せて教室へ向かう姿が印象的でした。2年生もメロンパンを楽しみに頑張るぞ!という子どもたちの声があったと担任の先生から教えていただき、とてもうれしく感じました。

 夏休みに調理員さんと試作をし、昨年の反省を活かして、形成・発酵の練習をしました。今回、この練習の成果が十分発揮できたメニューとなりました。

 子どもたちにとって給食(食べること)が、学校生活の「楽しみ」や「意欲」を高めるひとつのきっかけになれば、携わる者としてこんなにうれしいことはありません。

9月14日(水)

むぎごはん、牛乳、スーミータン、厚揚げのチリソース

 厚揚げのチリソースは、ケチャップや豆板醤で味付けをし、ピリ辛味でした。味付けがしっかりしていたので、ごはんのおかずにぴったりでした。スーミータンは、コーンが入った卵スープです。最近、調理員さんと一緒にふわふわ卵を研究しています。今日もちょうどよいふわふわ卵ができました。

9月13日(火)

米粉入りにんじんパン、牛乳、冷やし中華、レンコンのはさみ揚げ、ミニトマト

 今日は、暑い日にぴったりの冷やし中華でした。きゅうり、キャベツ、もやし、にんじん、ハム、錦糸卵などが入り、具だくさんでした。手作りのスープもちょうどよい酸味で食欲がそそられました。れんこんのはさみ揚げは、れんこんのシャキシャキ感がおいしい!と人気でした。

9月12日(月)

ごはん、牛乳、きのこの味噌汁、さばのショウガ煮、ごま和え

 今日は、和食メニューでした。きのこを3種類(エリンギ、しいたけ、しめじ)を使った味噌汁は、旬の味を楽しめるメニューでした。さばの生姜煮は、骨まで食べられるぐらい柔らかく煮込んであるため、子どもたちも食べやすかったと思います。

9月8日(木)

あげパン、牛乳、クラムチャウダー、チキンサラダ

 子どもも大人も待ちに待ったあげパンです。きな粉と砂糖、少量の塩をふるって、さらさらにした状態で揚げたパンにからめていきます。このひと手間がおいしいあげパンをつくるコツです。子どもたちも大満足だったようです。おいしい笑顔をエネルギーにして、明日もおいしい給食をつくろうと励まされる給食室です。

9月7日(水)

チキンライス、牛乳、オムレツ、ごまドレッシングサラダ、エビ団子スープ

 今日は、スープもチキンライスも具をたくさん入れました。野菜を盛りだくさんにしてみました。調理員さんと力を合わせて素早く切り込みを行いました。エビ団子を初めて使ってみました。ジューシーな味わいで子どもたちにも人気でした。

9月6日(火)

コーンごはん、牛乳、カレーポトフ、マセドアンサラダ

 今日は、台風11号接近の影響で、予定していた「あげパン」を「コーンごはん」に、スープもカレー風味に変更しました。あげパンは木曜日のメニューに変更して準備します。楽しみにしていてください。

 コーンごはんは、バター風味としておいしく仕上がりました。

9月5日(月)

ごはん、牛乳、キムチ肉じゃが、マロニーの和え物

 キムチ肉じゃがは初めて食べるという声も多くありました。低学年は、キムチが辛かったという人もいましたが、ごはんや和え物と一緒に食べるなど工夫して一生懸命食べている様子がみられました。中・高学年は、「ごはんのおかずにぴったり!」と好評でした。

 調理の工夫として、じゃがいもがくたくたに煮える前に火を止めて蒸らすとちょうどいい食感になり、味もしみ込みやすくなります。