ブログ

今日の給食

9月3日(金)

わかめごはん、牛乳、ちくわの酢の物、夏のっぺい汁、きびなごフライ

わかめごはんは塩気があって、夏の暑い日に食べやすいメニューでした。夏のっぺい汁には、夏野菜(かぼちゃ、冬瓜、なす)が入っています。

今日は、5kgの冬瓜の実物を見せました。漢字で冬の瓜と書きますが、夏に旬の野菜だということを伝えました。冬瓜の大きさに驚く子どもたちも多く、何人かの子どもたちに持ってもらうと、「重い!!」とびっくりしていました。

9月2日(木)

あげパン、牛乳、夏野菜ポトフ、マセドアンサラダ

2学期も感染症予防のため、黙食を実施しています。静かな給食時間で少しさみしいですが、今日は大人気のあげパンで、みんな嬉しそうに食べていました。

マセドアンサラダの「マセドアン」はフランス語で、「さいの目切り」を意味します。野菜を小さい角切りにしてマヨネーズで和えています。夏野菜のおいしさを味わってもらえたでしょうか。

9月1日(水)

救給カレー、牛乳、デコポン酢あえ、バナナ、ムース

今日から2学期がはじまりました。今日は、9月1日防災の日にちなんで、防災メニューを提供しました。お湯で温めて食べる非常食用のカレーを使用しました。普段の給食とは少し違いましたが、子どもたちは災害時のことを想定しながら食べていました。地震や台風など災害はいつ発生するか分かりません。予期せぬ事態にも慌てず冷静に対応できるよう、阿村小学校給食室でも備蓄をしています。

7月20日(火)

手作りツナマヨパン、牛乳、じゃがビースープ、ブロッコリーサラダ

1学期最後の給食でした。手作りのツナマヨパン、子どもたちはとても喜んで食べていました。作り方を教えて下さいと言ってきた子どももいました。

給食だより夏休み号には、子どもでも簡単・安全に作れるレシピと作り方動画のQRコードを記載しています。ぜひおうちで作ってみてください。

4月から1学期の給食のご協力ありがとうございました。2学期の給食は、9月1日(水)から始まる予定です。

7月19日(月)

たこちりめし、牛乳、あおさ汁、ちくわサラダ

今日は、食育の日そして、ふるさとくまさんデーでした。今月は、天草の郷土料理「たこめし」をアレンジした「たこちりめし」を提供しました。給食時間には、たこについて詳しく話をしました。子どもたちのふるさとである天草の良さを食を通して知ってもらえたら嬉しいです。