ブログ

今日の給食

12月21日(水)

麦ごはん、牛乳、わかめスープ、魚のバーベキューソース、青じそドレッシングあえ

 魚のバーベキューソースは、ソースに入れたタマネギが少し辛くはないかと心配しましたが、どの学年も美味しそうに食べてくれました。阿村小は、魚好きな児童が多いように思います。これからも地産地消を心がけ、新鮮な魚を使っておいしい給食を提供していきます。

12月20日(火)

ミルクパン、牛乳、担々麺、レバーとさつまいものあえもの

 担々麺は、麺が伸びないように給食時刻に合わせ、時間を調整しながら仕上げました。肉みそにもしっかり味が染み込んで、美味しく食べてくれました。

 レバーは、苦手な人が多いと思っていましたが、今日の様子を見るとおいしそうに食べてくれて、うれしく感じました。鶏肉の唐揚げを入れておいたことも、食べやすい一因だったかもしれません。

12月19日(月)

麦ごはん、牛乳、武光公なべ、ヤーコンのきんぴら

 本日「食育の日」の郷土料理メニューは「菊池」地域の紹介です。

 武光公なべは、今から650年ほど前、戦いの時にスタミナをつけるために食べられていたものです。当時、菊池地方を治めていた菊池武光公が、カモを弓で射る競技を始め、そのカモを鍋料理としてふるまったことから、「武光公なべ」という名前になりました。給食では、カモの代わりに豚肉を使っています。

 きんぴらに入っているヤーコンは、菊池の特産品です。見た目は、さつまいものような形をしていますが、シャキシャキした食感が楽しめます。初めて食べる1年生も喜んで食べてくれました。

 ご家庭でも、食に関する話題や食事のマナーについて話し合う「食育の日」になればと思っています。

12月15日(木)

米粉パン、牛乳、きのこクリームスパゲティ、小松菜サラダ

 今日のような寒い日には、クリーム系のスパゲティで栄養をつけましょう。チーズを隠し味にして濃厚な味わいにしました。

 久しぶりの米粉パンです。もっちり感は子どもたちにも人気の食材です。熊本県では、2学期から、給食用パンを100%国産小麦粉で、提供しています。

12月14日(水)

ごはん、牛乳、だご汁、いかねぎ焼き、じゃこあえ

 今日は、阿村で生産された小麦を使っただご汁でした。阿村のだご汁は、練った小麦を薄く伸ばし、包丁で切って短いうどんのようにして作るだご汁です。今回は、それを再現してみました。

 昨日と一昨日は、干拓の小麦畑で、麦ふみが行われ、1.2年生も体験することができ、生産者の方にもお話しを聞くことができました。その様子は動画にして、給食時間に視聴してもらいました。1.2年生は、自分たちが頑張った様子を見て、とても嬉しそうでした。

12月13日(火)

丸パン、牛乳、みそかつ、ゆでキャベツ、ポテトスープ

 今日は、名古屋の名物「みそかつ」でした。地元のお肉屋さんが、大きくて、おいしそうな豚ロース肉を届けてくださいました。サクッと仕上がり、みその風味とよく合いました。みそかつサンドにして食べている人もいました。「ハンバーガーショップのみたい!」と大喜びでした。

12月12日(月)

ごはん、牛乳、白菜のうすくず汁、魚のゆずみそ焼き、こんぶあえ

 今日は、体が温まる和食メニューでした。魚のゆずみそ焼きは、ゆずの果汁とゆずの皮が入っており、大人な味わいでした。ゆずの風味がよく効いていて、子どもたちも「おいしい!」と喜んでくれました。ゆずは、今月22日の冬至の日にも登場します。お楽しみに。

12月9日(金)

まぜごはん、牛乳、高野豆腐としょうがのスープ、卵焼き、アーモンドあえ

 今日は、生姜の入ったスープを提供しました。生姜には体を温める効果があります。生姜の辛みに慣れていない人もいましたが、頑張って食べてくれてありがとう。風邪をひかない元気な体になって欲しいです。

12月8日(木)

シュトーレン風、牛乳、きのこスープ、ビーンズサラダ

 今日は、クリスマスメニューでした。シュトーレンはドイツで食べられている菓子パンで、本来は、ドライフルーツや、ナッツ類をパン生地に練り込んで作ります。クリスマスの3週間くらい前から、心の準備として少しずつスライスしていただくそうです。今日は、コッペパンに黒砂糖を混ぜたアーモンドで表面を覆いました。シュトーレン風を食べて、クリスマス気分を味わってほしいと思います。

12月7日(水)

麦ごはん、牛乳、栄養味噌汁、いわしの生姜煮、シモンドレッシングあえ

 今日の栄養味噌汁には9種類の具材が入っていて、栄養満点でした。出汁もしっかりと効かせ、最後に豆乳も入れたので、濃厚な味わいになりました。寒い日には、暖かい汁やスープが食べたくなりますよね。朝食にスープや汁もの摂ると体が温まります。ぜひ試してみてくださいね。

12月6日(火)

米粉入りにんじんパン、牛乳、チキンブラウンシチュー、大根サラダ、阿村のみかん(西南のひかり)

 今日は、阿村で栽培されたみかんを提供しました。先日、みかん農家の前田さん宅を訪ねて、みかん畑の見学とにインタビューをさせていただきました。今回の提供は、前田さんのご厚意で阿村小学校に寄贈いただいたものです。実がつまって甘いみかんは、子ども達にもとても喜ばれました。その時の様子を動画にまとめて給食時間に紹介しました。

 前田さんは、この他にも全部で3種類のみかんを栽培されています。他の種類も食べてみたいですね。

12月5日(月)

ごはん、牛乳、ワンタンスープ、梅肉ポークいため

 今日は、上天草市の龍ヶ岳地域で生産される、梅肉ポークを使った炒め物でした。梅肉ポークとは、梅肉エキスをえさに混ぜて育てられた豚肉のことです。梅肉エキスによって豚は雑菌から体を守られて元気な豚に育てられています。しかも安心安全です。このような地元の食材のおかげで、おいしい給食を提供できることに感謝しています。

12月2日(金)

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、もやしの中華あえ

 今日のメインのマーボー豆腐は、多くの子どもが大好きなメニューです。給食時間の笑顔が印象に残ります。とろみをつけるために、片栗粉を使います。だまにならないよう気をつけて作りました。

12月1日(木)

丸パン、牛乳、コンソメスープ、じゃがいものミートソース焼き、海藻サラダ

 今日は、洋風メニューでした。じゃがいものミートソース焼きには、カントリーポテト、みじん切りにしたにんじんとたまねぎを入れました。具をカップに入れてチーズをのせて焼いたら完成です。みんなおいしそうに食べてくれました。

11月30日(金)

麦ごはん、牛乳、キムチチゲなべ、チョレギサラダ

 キムチチゲなべは、食べると体が暖まります。今日のような少し肌寒い日にはぴったりです。誰にでもおいしく食べられるように、辛さは控えめにしました。香辛料が入っているキムチで、食欲も増進したと思います。「もっと辛いのが食べたいです。」という声も聞きました。お家で食べるキムチチゲなべの味や具材なども教えてください。

11月29日(火)

丸パン、牛乳、手作りコロッケ、レタス、ミネストローネ、

 今日は、調理員さんたちと力を合わせての手作りコロッケでした。たくさんのじゃがいもを茹でます。茹でたじゃがいもをつぶす作業には、とても力が必要です。みんなと協力して手際よく仕上げることができました。パンにはさんで食べたりと、子どもたちにも喜んでもらえました。

11月28日(月)

ごはん、牛乳、親子煮、たくあんあえ

 今日は、和食メニューでした。ご飯にのせて親子丼にする人もいました。1年生は、食べ物の働きによって「黄・赤・緑」の3つに分けられることを勉強をしました。今日の給食の卵はどの色に入る?というクイズに対して、「黄色!」と答える子どもたちもいましたが、正解は「赤」の「体をつくるもとになる」です。食べ物の働きを知り、バランスの良い食事を心がけることはとても大切です。毎日給食委員会が栄養黒板で知らせてくれています。利用してくださいね。

11月25日(金)

キーマカレー、牛乳、豚しゃぶサラダ

 今日は、校内持久走大会でした。全員力いっぱいの走りができました。走り終わった後のホッとした表情が印象的でした。今回は持久走大会に合わせたメニューです。キーマカレーには挽き割り大豆が入っており、苦手な人も食べやすい工夫をしました。豚しゃぶサラダの豚肉は、ビタミンB1 が含まれており、疲労回復につながります。栄養をつけて、ゆっくり休んでほしいです。

11月24日(木)

ごはん、牛乳、かぼちゃの味噌汁、サーモンチーズフライ、ごますあえ

 今日、11月24日は「いいにほんしょく」の語呂にちなんで「和食の日」でした。和食は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されており、世界に誇る食文化です。四季折々の年中行事にみられる特色ある和食料理や、一汁山菜、出汁を活かした料理など、魅力あふれる和食は、次世代につないでいかねばなりません。「和食を伝承していくためには?」という問いに対して、4・5年生からは、「和食について知る」、「家庭で作ってみる」などの意見が出されました。機会を見つけて給食でも提供していきたいと思います。

11月22日(火)

まるパン、牛乳、タイピーエン、レンコンサラダ、いきなり団子

 今日は、熊本県の郷土料理メニューでした。いきなり団子は、阿村で栽培された小麦粉を使用しています。調理員さんと1個ずつ丁寧に仕上げました。先日は阿村の小麦畑で種まきが行われました。私も現地で見学させていただき、生産者の方にインタビューを行いました。この時の様子を動画にまとめて給食時間に紹介しました。地場産物をよく知ることや、食を通して阿村の良さを再発見できたら思っています。小麦の生長はこれからも取材を続けて、子ども達に紹介しようと考えています。

11月21日(月)

ごはん、牛乳、わかめスープ、チキン南蛮、ほうれん草の和え物

 今日は、宮崎県の郷土料理であるチキン南蛮でした。鶏肉に卵、小麦粉と片栗粉をつけて油で揚げて、甘酢にからめて完成です。甘酢の酸味もちょうどよい仕上がりでした。今回はタルタルソースをつけました。     

 高学年は、家庭科で調理の学習も始まっているため、作り方についても紹介もしました。おうちの人と一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょう?

11月18日(金)

つなひきよいしょ、牛乳、おひめさん団子汁、菜果なます

 今日は、食育の日にちなんだメニューでした。今月は、「山鹿」地域の紹介です。「つなひきよいしょ」は、大豆と小豆をつかったご飯で、民話をモチーフにして作られた郷土料理です。今回も、毎月恒例の給食委員会の子どもたちと制作した紹介動画を見てもらいながらの給食でした。「つなひきよいしょ」の民話を劇で表現しました。委員会の子供たちも、頑張った劇を見てもらえて嬉しそうでした。

11月17日(木)

スイートポテトトースト、牛乳、白菜と肉団子のスープ、かみかみサラダ

 スイートポテトを作る要領で、ゆでたさつまいもと砂糖・バター・牛乳を混ぜあわせたものを食パンに塗ってオーブンで焼きました。

 旬のさつまいもを味わえるメニューを工夫しました。かみかみサラダは、さきいかとアーモンドを入れることで、よくかむことができるメニューとしました。

11月16日(水)

麦ごはん、牛乳、呉汁、かぼちゃのそぼろ煮、手作りふりかけ

 今日は、和食メニューです。手作りふりかけは、子どもたちに人気で、[もっとおかわりがほしい!」という声を聞きます。呉汁の呉(大豆をすりつぶしたもの)は、豆腐屋さんから購入したのです。ほとんど粒が残っておらず、豆腐をつぶしたようななめらかさでした。かぼちゃのそぼろ煮は、ごはんのおかずにぴったりで、食が進みました。残食入れの食缶が空っぽで、とても嬉しかったです。

11月15日(火)

ミルクパン、牛乳、たらこスパゲティ、ちりめんナッツサラダ、しゅうまい

 たらこスパゲティは、ボリューミーなえびといかを使って海鮮たっぷりに仕上げました。クリーム系ではなく、コンソメやうすくちしょうゆで味付けます。ゆで汁も使うことで、食べる時までめんがパサつかず、なめらかな味わいとなる工夫をしました。

11月14日(月)

ごはん、牛乳、うま煮、アーモンドあえ

 今日は、体が温まる根菜がたくさん入ったうま煮でした。こんにゃくは手でカットして味が染み込みやすいようにしました。上天草で作られるさつまあげは、うま味がたっぷりつまっていて、煮物に入れると一層おいしさが引き立ちます。じっくり煮込んでおいしく仕上げました。

11月11日(金)

ごはん、牛乳、つみれ団子汁、なすのピリ辛炒め

 今日のつみれ団子は熊本県産のハモのすり身を使ってます。しょうが、小ネギ、卵、みそなどと合わせて団子にします。しょうがは臭み消すことや、風味付けにも役立ちます。

 なすのピリ辛炒めは、小学生向けに後味が少しピリッとする仕上がりにしました。白米によく合うので、なすが苦手な人も甘辛い味付けでおいしく食べてくれました。今日は、残菜ゼロでした!ありがとう。

11月10日(木)

手作り塩パン、牛乳、ポークビーンズ、イタリアンサラダ 

 今日は、手作り塩パンでした。調理員さんが慣れた手つきで1つ1つ丁寧に作ります。昨年も塩パンは提供しましたが、今年は一層効率よく作ることができました。作業風景を録画・編集して、給食の時間に子ども達に観てもらいました。鑑賞後は、「100個も作るなんてすごい!」「作り方がよく分かりました!」などの感想があり、とてもうれしく思いました。このような子ども達からの思いや感想が調理員さん方に伝わり、給食づくりの原動力となっています。

11月9日(水)

ごはん、中華五目スープ、魚の酢豚風、ムース

 今日は、中華メニューでした。一般的に豚肉を使う酢豚ですが、今回は、魚を使いました。魚を揚げて、あんかけに絡めてつくります。ごはんによく合うよう味付けしました。デザートも付けたせいか、子どもたちは大喜びで食べてくれました。

11月8日(火)

枝豆こんぶごはん、牛乳、けんちん汁、茎わかめのきんぴら

 今日は、11月8日「いい歯の日」に合わせてかみかみメニューを提供しました。豆が入ったごはんに、かみ応えのある茎わかめ、具だくさんのけんちん汁と、かみかみ具材にこだわりました。時間をかけて、よく噛むことが「いい歯」をつくることになります。最後まで一生懸命に頑張る低学年の様子や表情がとても印象的でした。嬉しかったです。

11月7日(月)

玄米パン、牛乳、ビーフシチュー、ごまネーズサラダ、パインゼリー

 玄米パンは久しぶりの登場でした。米粉パンに似て、もちもち食感でした。大人の味ですので、少し苦いという感想の人もいました。ビーフシチューは、お肉が柔らかくて良い風味が出ていました。

 今日から残食調べが始まりました。これを機会に、さらにクラスで協力して、残食ゼロを目指してほしいと思います。

11月4日(金)

ごはん、牛乳、のっぺい汁、魚のもみじ焼き、おかか和え

 もみじ焼きとは、色を赤く仕上げた焼きもののことで、秋に色づく葉の紅葉、「もみじ」を連想させることからこの名前があります。にんじんをこまかくきざんで、オレンジ色のもみじを表しています。味付けは、マヨネーズ味でごはんのおかずになりました。

11月2日(火)

麦ごはん、牛乳、かに玉スープ、ホイコーロー

 昨日に続き、今日も体温まるメニューです。「ホイコーローはごはんによく合います!」と話してくれる人がいました。ごはんにのせて、味わって食べてくれました。今回のかに玉スープは、卵に片栗粉を入れて仕上げました。ふわふわ卵が更に食欲をそそりました。

11月1日(火)

食パン、牛乳、白菜のクリームスープ、えだまめサラダ、マーシャルビーンズ

 11月に入りますます寒くなってきました。クリームスープは、体が温まるメニューです。パンにつけて食べる人もいました。えだまめサラダには、ひじきも入っています。ひじきは、家庭で食べる機会も減ってきているのではないでしょうか?ひじきは、食物繊維やミネラルが多く含まれていて、成長期の子どもたちにも必要な栄養素が多く含まれています。毎日のバランス良い食事はとても大切です。

10月31日

ごはん、大豆の磯煮、茎わかめの和え物、手作りふりかけ

 今日は、和食メニューでした。大豆の磯煮は、いつもより少し早めに取りかかり、じっくり煮込みました。煮物は冷める時に味が染み込むので、食べる頃には、ちょうどいい味の染み具合でした。手作りふりかけは、ちりめん、鰹節、ごま、青のりを入れました。ふりかけがあるとごはんもよく進みますね。子どもたちが笑顔で食べてくれることが何よりもうれしいです。

10月28日(金)

カステラ風ケーキ、牛乳、パリパリ焼きそば、バンサンスー

 来週、6年生は長崎に修学旅行です。今回は長崎県の紹介メニューでした。カステラ風のカップケーキと、長崎県の郷土料理である皿うどんに見たてたパリパリ焼きそばです。カステラ風ケーキは、去年の反省を活かして、卵の泡立てや生地の泡立てを頑張りました。

 6年生には、たくさんの思い出を作って帰ってきてほしいです。

 

10月27日(木)

ハロウィントースト、牛乳、ポトフ、マカロニサラダ、カボチャムース

 今日は、ハロウィンメニューとしました。いつも子どもたちが楽しみにしているイラストパンは、今回2種類作りました。年に何度が登場するイラストパンは、回数を重ねるごとに調理員さんの手際もよくなっています。今回は、今までで一番スムーズに作業することができました。子どもたちは、イラストも喜んでいましたが、パンの下地に塗っているマーガリンと砂糖の味もおいしい!と好評でした。

10月26日(水)

むぎごはん、牛乳、なめこの利休汁、さんまの塩焼き、ほうれんそうのごま和え

 今日は、和食メニューでした。さんまの塩焼きは、旬の味を味わえました。骨があったので食べにくさを感じた人もいたでしょう。さんまの身を骨からはずして食べる仕方も覚えて欲しいです。

 骨付きの魚を食べる機会が減っている時代です。機会を捉えて給食指導としての食材への知識と技術を身に付けさせたいと思います。

10月22日(土)

勝つカレーライス、牛乳、カルシウムサラダ、紅白応援ゼリー

 今日は、運動会準備の日でした。明日の運動会で練習の成果が発揮できるように、運動会応援献立としました。よい結果となるようにカツ(勝つ)としました。また、紅白応援ゼリーには赤団には赤、白団には白のゼリーを準備しました。自分の団の色を食べてがんばるぞ!という気持ちを持ってくれたらうれしいです。大好きなカツ(勝つ)カレーに紅白ゼリーを食べて、明日は全力を出せるといいですね。

10月21日(金)

手作りピザパン、牛乳、スタミナスープ、フルーツミックス

 今日の給食は、子どもたちの好みのメニューでした。笑顔いっぱいが印象的な給食の時間でした。運動会の練習に力一杯頑張る子どもたちの応援メニューとなればと思います。ピザパンは、「お店のみたい!」と嬉しいコメントをくれる子どもたちでした。スタミナスープは、スタミナ満点の食材である、豚肉やニラが入ったスープです。フルーツミックスおいしく食べていました。

10月19日(水)

文楽めし、にらたま、いちょう葉汁、牛乳、ジューシー

 今日は、ふるさとくまさんデー「上益城」でした。恒例の紹介動画を見ながら給食を食べました。

 文楽めしは、大和町の清和地区に伝わる郷土料理で、山菜や豆が入っているまぜごはんです。主菜は、甲佐町で有名なにらを使っています。写真は、にらの花についてのクイズを考えている2年生です。いちょう葉汁は、いちょう切りにした野菜と、ぎんなんに見立てた大豆と枝豆を使った料理です。今回の和食メニューも、味わって食べてくれたことをうれしく思います。 

 運動会までの3日間、ジューシーの提供を計画しました。水分を補給して元気に頑張ってください。給食室からも応援しています!

10月18日(火)

米粉パン、牛乳、ほうれんそうのスープ、たいのトマトパッツァ

 今日は、天草産のたいを使ったトマトパッツァでした。新鮮なたいを活かした新メニューです。トマトパッツァは、白身魚や魚介類をトマトなどと一緒に炒め蒸しにしたイタリア料理です。今日の給食では、たいをオーブンで焼き、トマトソースをのせて提供しました。

 久しぶりに提供した米粉パンですが、ふわふわした食感と柔らかいかみ応えが、子どもにも大人にも人気です。今後もメニューに合わせた活用を考えていきたいです。

10月17日(月)

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、カニカマサラダ

 今日のメインのマーボー豆腐、ごはんにかけて丼にして食べる人も多かったようです。柔らかい料理なので、咀嚼回数が減ってしまわないよう、「よく噛んでたべましょう。」と伝えました。

 先週から運動会の練習が始まりました。低学年の先生が、「子どもたちは、頑張って練習した後の給食をとても楽しみにしています。」と話してくださいました。体を動かす機会も増えるため、食欲も出てくるのでしょう。

 私も給食室の先生方と一緒に、運動会に向けて給食で応援していきます!

10月14日(金)

たいめし、いりどり、とうふスープ 

 「たいめし」の鯛は、前回に引き続き、熊本県産養殖真鯛の提供事業によって無償提供いただいた鯛です。下味をつけた鯛をオーブンで加熱した後、ごはんと一緒に炊き込みます。刻んだしょうがも入れました。1学期から「たいめし」をリクエストしてくれた5年生。とても楽しみにしていたようです。みなさんに喜んでもらえて良かったです。

10月13日(木)

まるパン、牛乳、きのこスープ、大砲巻き、ミニトマト

 今日のメインは、大砲巻きでした。天草では昔から学校給食でおなじみのメニューです。ちくわにコロッケの具を入れて衣をつけて揚げています。調理員の先生方の素早い形成と衣つけは、まさに匠の技です。一致団結の結果、スムーズでおいしい仕上がりとなりました。

10月11日(水)

 むぎごはん、牛乳、もずくスープ、豚肉のプルコギ、黒糖

 今日は、沖縄県の味めぐりメニューでした。日本のもずくは90%以上が沖縄県で生産されています。子どもたちも、もずくの生産地についてよく知っていました。黒糖は、沖縄県黒砂糖共同組合より無償提供していただきました。初めて食べる人も多く、最初は抵抗がある人もいましたが、食べてみるともう一つ食べたいな!とクセになるおいしさだったようです。

10月11日(火)

 ブルーベリーパン、牛乳、かぼちゃサラダ、愛・eyeスープ

 今日は、昨日の10月10日「目の愛護デー」にちなんだメニューでした。ビタミンAやアントシアニンなどが目に良い成分が含まれるにんじんやほうれん草、卵、ブルーベリーを使っています。ブルーベリーパンは、ブルーベリージャム、ヨーグルト、クリームチーズを混ぜて作りました。ブルーベリーに苦手意識があった人も、「食べてみるとおいしい!」と好評でした。 

 給食委員会が作成した紹介動画も見てもらって、楽しい給食の時間となりました。

10月7日(金)

ゆかり大豆ごはん、牛乳、かるたの味噌汁、千草焼き、ごまあえ

 今日は、和食メニューです。ゆかり大豆ごはんは、大豆とちりめん、ごま、ゆかりを入れた混ぜご飯です。大豆の炊き具合がちょうど良く、歯ごたえを感じてもらえたと思います。栄養豊富な大豆です。残さず食べてもらえるようこれからも工夫して提供していきます。

10月6日(木)

黒糖パン、牛乳、肉うどん、海藻サラダ 

 今日は、具だくさんの肉うどんでした。肉とごぼうは、別の鍋で炊いて、しっかり味を染み込ませ、最後にうどんと合わせて作りました。

 海藻サラダは本校で人気のメニューです。今回は、カニかまを入れたバージョンでした。サラダこんにゃくが入っている海藻サラダが好みの児童から、「今日はサラダこんにゃくが入っていません!」との申し出がありました。給食大好きな児童のために、できる限りリクエストに応えたいと思っています。

10月5日(水)

麦ごはん、牛乳、みそおでん、香味あえ

 今日は、じっくり煮込んだみそ風味のおでんでした。9種類の食材(鶏肉、ちくわ、厚揚げ、こんにゃく、だいこん、にんじん、うずらの卵、さといも、こんぶ)を使っています。給食では、食べやすい大きさにして提供しています。みそ風味のおでんは初めての挑戦でしたが、出汁もしっかり効いて、まろやかな味に仕上がりました。