ブログ

今日の給食

1月22日(水)給食

茶飯、牛乳、湯島大根のそぼろ煮、茎わかめの酢の物、阿村のみかん

今日のテーマは「上天草の郷土料理」で、松島町で昔から食べられている「茶飯」を提供しました。お茶の風味があり、あっさりした味付けで食べやすかったです。また、上天草の特産品である「湯島大根」をたっぷり使用したそぼろ煮や、デザートには阿村のみかんまであり、上天草の食材がたっぷりの給食でした。みかんはECー12という品種でとっても甘く、ジューシーでみんなペロリと完食していました。

1月21日(火)給食

コッペパン、牛乳、クラムチャウダー、鯨メンチカツ、コールスローサラダ、ミルメーク

今日のテーマは「昔の人気メニュー①」です。鯨のメンチカツが給食に登場しました。自分たちで自由に、パンにはさんだりして楽しんで食べていました。また、ミルメークも牛乳に入れて飲んでもらいました。阿村小学校のリクエストにも入っていたミルメークは子供たちに大好評でした。

1月20日(月)給食

セルフおにぎり、牛乳、栄養すいとん、焼きししゃも、白菜漬け

1月は全国学校給食週間があります。阿村小学校では、今週1週間、給食週間特別メニューを実施します。今日は「給食のはじまり」をテーマとした献立です。どのように給食が始まったのか、一番最初の給食は何だったのかを紹介し、自分で実際におにぎりを作って食べてもらいました。大きなおにぎりを作ったり、のりを小さく切って小さいおにぎりにしたりと工夫しながら食べていました。

1月17日(金)給食

しょうがごはん、牛乳、のっぺい汁、ちくわの磯辺揚げ、ミニトマト

今日は、ふるさとくまさんデーで八代の味を取り入れました。八代で有名な日奈久竹輪を使った竹輪の磯辺揚げは子供たちにとても人気でした。しょうがごはんは生姜の香りが良く、油揚げからも味が出ておいしかったです。

1月16日(木)給食

麦ごはん、キムチスープ、チャプチェ

世界の味巡り3日目は、韓国の味です。韓国でよく食べられるキムチを使用したスープと、韓国料理の一つであるチャプチェが給食に登場しました。朝から「韓国メニュー楽しみにしていました」と数名の児童が声をかけてくれました。チャプチェは味が良く、ごはんの良いおかずになりました。