ブログ

今日の給食

10月25日(水)給食

秋の実りカレー、牛乳、こんにゃく海藻サラダ、手作りみかんゼリー

 今日は、秋が旬の野菜がたっぷり入ったカレーでした。れんこん、なす、エリンギ、えのき、さつまいもが入っています。また、子どもたちに人気のこんにゃく海藻サラダがあり、給食前からウキウキした様子が見られました。みかんゼリーは、果汁100%のジューシーを使って作りました。アガーを使い、ちょうどよい柔らかさのゼリーができました。

10月24日(火)給食

黒糖パン、牛乳、野菜ラーメン、ぎょうざ、りんご

 今日は、野菜たっぷりのラーメンを提供しました。麺がのびないように、麺は別配缶しました。教室で、麺の上に汁をかけて完成です。麺と汁を合わせたときにちょうどいい味になるよう、味付けを頑張りました。りんごは、長野産のシナノスイートという品種だそうです。甘くて子どもたちにも人気でした。

10月23日(月)給食

ごはん、牛乳、もずくスープ、豚肉のプルコギ

 今日は、沖縄県のもずくを使ったスープを提供しました。沖縄県のもずくの生産量は、全国1位で、日本の生産量のほとんどを占めています。見た目が苦手な人もいましたが、今日は残菜ゼロで、みんなよく食べてくれました。

10月20日(金)給食

麦ごはん、牛乳、サーモンフライ、梅おかかあえ、沢煮椀

 沢煮椀は、たくさんの千切りした具材が入った汁物です。味付けは、かつお節と昆布でとった出汁と、うすくち醤油、塩でしました。調理員さんたちが、たくさんの野菜の千切りを頑張ってくれました。豚肉も入り、うま味が溶け出した汁物になりました。

10月19日(木)

文楽めし、牛乳、いちょう葉汁、にらたま

 今日は、毎月19日の食育の日でした。今日は、上益城の紹介メニューでした。文楽めしは、山都町清和地区でとれた山菜や豆を使ったまぜごはんです。清和文楽を見に行くときのお弁当として食べられていたそうです。いちょう葉汁は嘉島町の郷土料理で、野菜をいちょう切りにし、大豆をぎんなんに見立てて作っています。甲佐町で有名なにらを使ったにらたまも提供しました。今日は、各クラスで紹介動画を視聴しました。

10月18日(水)

ごはん、牛乳、厚揚げのみそ汁、さんまの生姜煮、ほうれん草のごまあえ

 今日は、和食献立でした。生のほうれん草を使ったごまあえは、さっぱりした味付けで、野菜そのもののうま味を感じました。さんまの生姜煮は、ごはんが進む味付けでした。旬の魚をご家庭でもぜひ味わってください。

10月17日(火)

丸パン、牛乳、きのこスープ、大砲巻き、ミニトマト

 今日は、天草のソールフードである大砲巻きを手作りしました。ちくわにコロッケの具をつめて、薄力粉、卵、パン粉をつけて揚げます。最近おうちでも作ってくれたという話を聞きました。地元の味を子どもたちも引き継いでほしいと思います。

10月16日(月)

セルフおにぎり(ごはん・のり)、牛乳、肉うどん、香味あえ

 今日は、ごはんをのりでまいて食べるセルフおにぎりでした。低学年も上手に巻くことができていました。特別、おにぎりの具はなかったのですが、香味あえに入っている大根漬けなどを具にして食べていた人もいたようでした。

10月13日(金)

ごはん、牛乳、豆腐のみそ汁、ひじきのあえ物、いわしのレモン煮

 今日は、和食メニューでした。ちょうど、5年生が家庭科の授業でごはんとみそ汁を調理実習する日でした。5年生も、しっかりいりこで出汁をとり、おいしいみそ汁ができていました。給食のごはん・みそ汁と食べ比べができて良かったです。

10月12日(木)

黒糖パン、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、レタスサラダ

 今日は、なすをたっぷり使ったトマトスパゲティでした。なすは炒めすぎると、しんなりなるため、炒めすぎないように工夫しました。トマト缶とケチャップ、コンソメ、醤油で味付けをしました。トマト缶は、酸味が残りやすいので、じっくり煮込みました。

10月11日(水)

麦ごはん、牛乳、だご汁、ちくわの2色揚げ、かみかみあえ

 今日は、日奈久ちくわを使って、ちくわの2色揚げ(カレー味と青のり味)を作りました。低学年には、カレーの方が人気でしたが、学年が上がるにつれて、青のり味が好きな人たちが多かったです。お弁当のおかずなどにもぴったりですね。

10月10日(火)

ブルーベリーパン、牛乳、愛・eyeスープ、かぼちゃサラダ

 今日は、10月10日で、目の愛護デーです。目に良い食材(ブルーベリー、かぼちゃ、卵、にんじん)を使ったメニューにしました。ブルーベリーパンは、ブルーベリージャム、クリームチーズ、ヨーグルト、砂糖を混ぜて食パンに塗り、焼きます。今日は、3.4年生に、「体の内側から目の健康を守ろう」というテーマで、目に良い食材を紹介しました。

10月5日(木)給食

食パン、牛乳、手作り肉団子スープ、フィッシュアンドチップス

 今日は、イギリス料理の「フィッシュアンドチップス」を提供しました。じゃがいもをカラッと揚げるコツをベテランの調理員さんに教えてもらいながら作りました。子どもたちは、ポテトをとても楽しみにしていました。

10月4日(水)給食

ごはん、牛乳、肉じゃが、ハムともやしのあえ物

 今日は、和食メニューでした。肉じゃがは、冷めてくるころに味が染み込むので、いつもより少し早めに完成させました。ごはんのおかずにぴったりでした。今日のあえものにもやしが入っていましたが、いつもよりシャキシャキ感があり、驚きました。ゆで時間を少し改良したからです。調理員さんのちょっとした技術や経験で給食をさらにおいしくしてもらっています。日々感謝です。

10月3日(火)給食

手作りメロンパン、牛乳、ほうれん草のスープ、キャベツのサラダ 

 今日は、メロンパンを手作りしました。給食時間、いつもよりテンション高めの子どもたちでした。一昨年からメロンパンに挑戦していますが、手際も発酵時間も今年が一番よかったです。子どもたちの喜ぶ姿が一番のやりがいにつながっています。

10月2日(月)

えだまめ昆布ごはん、牛乳、あおさ汁、がんものうま煮

 10月に入り、少し涼しくなってきましたね。今日は、えだまめ昆布ごはんが大人気でした。味ごはんは、子どもたちも食が進むみたいです。

9月29日(金)

ごはん、牛乳、かきたま汁、さといものうま煮、おつきみだんご

 今日は、十五夜メニューでした。今年のおつきみ団子には、さつまいものあんが入ったものを取り入れました。子どもたちはみんな味わって食べていました。今日はきれいな満月が見えるといいですね。

9月28日(木)

食パン、牛乳、きのこスパゲティ、豚しゃぶサラダ、マーマレード

 今日は、5.6年生の陸上記録会でした。全員が、精一杯頑張っていたと聞きました。豚しゃぶサラダの豚肉には、ビタミンB1がふくまれていて、疲れをとってくれる役割があります。豚肉を食べて、がんばった体の疲れをとりましょう。

9月27日(水)

麦ごはん、牛乳、卵カップ焼き、豆腐のみそ汁、なっとう

 今日は、朝ごはんメニューでした。ご家庭では、子どもたちは毎日朝ごはんを食べているでしょうか?1日元気に過ごすために朝ごはんはとても大切です。5年生は、木曜日に朝ごはんについて学習します。今日の給食を見本にして毎日朝ごはんを食べるよう心がけましょう。

9月26日(火)給食

黒糖パン、牛乳、野菜スープ、甘夏サラダ、なすグラタン

 今日一番人気だったのは、なすグラタンでした。なす、マカロニ、豚ひき肉などが入ったミートグラタンです。チーズが苦手な人が何名かいますが、これなら食べれるといって食べてくれた子どももいました。

9月25日(月)給食

ごはん、牛乳、さつま汁、あじのなんばん漬け、味のり

 今日から1週間、栄養教育実習生が勉強に来られています。今日は、授業を参観してもらったり、給食時間に各教室を巡回し、子どもたちの様子を見てもらったりしました。子どもたちは、先週からとても楽しみにしていました。短い期間ですが、子どもたちもたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

9月21日(木)給食

丸パン、牛乳、かぼちゃシチュー、さといもコロッケ、ゆでキャベツ

 今日は、手作りのさといもコロッケでした。さといもは、まさに今の時期(秋)がおいしい季節です。9月には、生のさといもを取り入れ、旬を味わえるようにしています。今日は、メインのコロッケで登場です。手作りコロッケは、みんなが同じ分量食べられるように、1つ1つ重さを量って形成しました。(1.2年生は40g、3年生以上は60gです。)衣はカリッと、中はとろっとした、じゃがいものコロッケとは違った食感が楽しめました。

9月20日(水)給食

麦ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、お魚ピザ、ひじきのあえもの

 今日は、和食メニューでした。野菜が苦手な5年生は、汁物が思っていたより美味しい!と喜んでいました。鶏肉とごぼうは、別鍋で炒めて、出汁の中に投入して作っています。鰹節と昆布でしっかり出汁をとり、うまみを引き出した汁物になりました。

9月19日(火)給食

カステラ風ケーキ、牛乳、パリパリ焼きそば、バンサンスー

 今週木曜日から、6年生は長崎へ修学旅行に行きます。今日は、ひとあし先に、給食でも長崎の紹介メニューを提供しました。カステラ風ケーキは、昨年も提供しましたが、理想のふわふわのケーキにならず、課題が残りました。今回は、事前に試作をして改良を重ね、バージョンアップしたカステラ風ケーキを作ることができました。以前よりも、低めの温度で、じっくり時間をかけて焼くという方法で作りました。子どもたちも喜んでいて、給食室の先生たちも一生懸命作って良かったと、達成感を味わいました。

9月15日(金)

くりごはん、牛乳、つぼん汁、いかねぎ焼き、ちりめんのあえ物

 今日は、ふるさとくまさんデーで「人吉・球磨地域」の紹介メニューでした。人吉・球磨地域で栽培が盛んな栗を使ったごはんと、郷土料理のつぼん汁を提供しました。つぼん汁は、根菜や、さといも、鶏肉などが入った汁物で昔からお祝いやお祭りの時に食べられていた料理です。昔、蓋付きの深い椀に汁を盛り付けていたことから、「壺の汁」と呼ばれ、それが変化して「つぼん汁」という名が付いたそうです。今日は、紹介動画を各クラスで視聴しながら食べました。

9月14日(木)

丸パン、牛乳、ポテトスープ、照り焼きパティ、レタス、フルーツヨーグルト

 今日は、パンにレタスと照り焼きパティをはさんでバーガーにして食べました。バーガーにするときには、手でパンを触るので、今日は手洗いの大切さについて、給食の放送で伝えました。感染症予防のためにも、毎日の手洗い・うがいを徹底していきたいですね。

9月13日(水)

麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、魚のオリーブ焼き、ピーマンの塩こんぶあえ

 今日は、和食献立でした。魚は、メルルーサという白身魚を取り入れました。下味をつけて、パン粉・粉チーズ・乾燥パセリをのせてオーブンで焼きました。ピーマンの塩昆布あえは、苦手な人も多いだろうと心配しましたが、塩昆布との組み合わせを気に入って食べてくれる人が多かったです。

9月12日(火)給食

あげパン、牛乳、ミネストローネ、ブロッコリーサラダ

 今日は、子どもたちが楽しみにしていたあげパン出しました。コッペパンを揚げて、きな粉と砂糖、少々の塩をまぶして作りました。一度ふるった粉を使うことで、さらっ、ふわっ、カリッとしたあげパンに仕上がりました。子どもたちの笑顔が見られて嬉しく思います。

9月11日(月)給食

ごはん、牛乳、中華スープ、回鍋肉

 今日は、中華メニューでした。3年生の男の子から、「ピーマンが苦手だけど、これなら食べれる!」と嬉しい言葉をいただきました。回鍋肉に入っているピーマンは、繊維にそって縦に細切りにすることで苦みを抑えることができます。ご家庭でもぜひお試しください。

9月8日(金)給食

ごはん、牛乳、なめこの利休汁、いりどり

 今日は、和食メニューでした。旬のさといもを使っていりどりを作りました。さといもは、皮むきが大変ですが、冷凍のさといもより食感がよく、旬を味わうことができたと思います。こんにゃくは、スプーンでカットして、味が染み込みやすく工夫しました。

9月7日(木)給食

ココアパン、牛乳、親子うどん、カルシウムサラダ、梨

 今日は、旬の果物、梨を出しました。「豊水」という品種です。みずみずしく、とても甘い梨でした。最近、おうちでも梨を食べたという話をしてくれる人もいました。旬の食べ物で秋を感じたいですね。

9月6日(水)給食

ポークカレー、牛乳、切り干し大根のサラダ、バナナ

 9月1日は防災の日です。少し遅くなりましたが、今日、防災メニューを紹介しました。今回は、非常食の「救給カレー」ではなく、通常のカレーを提供しています。給食室には、1食分非常食を備蓄しています。また、長期間保存できる乾物(切り干し大根)を使ったサラダを取り入れました。いざ災害が起こったときのために、非常食や、乾物など備えておくと安心です。給食時間に防災クイズをしながら、防災について考えることができました。

9月5日(火)給食

栗クリームパン、牛乳、ふわふわスープ、ちりめんナッツサラダ

 今日は、栗クリームを手作りしました。旬の栗を使ったカスタードクリームです。ほんのり栗を感じる甘いクリームが完成しました。カットパンに自分たちでクリームをはさんで食べます。栗が苦手な人もいましたが、お皿にクリームが残らないように、パンにたっぷりつけてきれいに食べた子どもたちも多かったです。

9月4日(月)給食

ごはん、牛乳、厚揚げのみそ汁、さば生姜煮、ごまあえ

 今日は、和食メニューでした。今日も残菜はほとんどなく、よく食べていました。

 2学期から、おぼんが黄色から緑色に変わり、子どもたちは、そのことについてよく気づいていました。1学期使っていたお盆は、調理員さんがきれいに洗浄してくれています。代わりに2学期は、緑色のお盆を使うことになりました。いつも給食のために、見えないところでも頑張ってくださる調理員の先生方に感謝です。

9月1日(金)

ごはん、牛乳、マーボーなす、バンバンジーサラダ

 今日から、2学期がスタートしました。マーボーなすは、ごはんが進むメニューです。なすが苦手な人もよく食べていました。バンバンジーサラダは、今回初めて、バンバンジードレッシングを使って味付けしてみました。鶏ささ身肉も入っていて、食べやすかったようです。

 「夏休み中も給食を楽しみにしていました!」と伝えてくれる子どもたちがいました。2学期も給食担当職員で、力を合わせて安心安全で美味しい給食を作ります。よろしくお願いします。

7月20日(木)

夏野菜カレーライス、牛乳、カルシウムサラダ、手作りももゼリー

 今日は、1学期最後の給食でした。夏野菜カレーには、なす、かぼちゃ、ピーマンなどの夏野菜が入っています。ピーマンが嫌いで、心配していた人もいましたが、みんな楽しく食べていました。

 明日からの夏休み、楽しく元気に過ごしてほしいです。終業式で話しがあったように、「早寝・早起き・朝ごはん」の合い言葉をもとに、学校がある日と変わらない生活習慣を続けましょう。元気な姿で2学期会えるのを楽しみにしています。1学期の給食へのご協力ありがとうございました。

7月19日(水)

たこめし、牛乳、あおさのみそ汁、ホキのあんかけ、ちくわサラダ

 今日は、ふるさとくまさんデーで「天草」地域の紹介でした。天草市有明で有名な干だこの様子やたこのクイズを動画で伝えました。天草では、干だこを水で戻して作る方法もありますが、給食では、ゆでだこを使って作りました。地元・天草の良さを食を通して再発見してもらえると嬉しいです。

7月18日(火)

手作りウインナーロール、牛乳、エビ団子スープ、かぼちゃサラダ、ジューシー

 大きなウインナーが入ったロールパンは子どもたちも大喜びでした。パンの膨らみに影響する発酵時間が少しでも長く確保できるよう、いつもより早くパンの形成にとりかかりました。過去最長の30分間、発酵させることができました。

 今日のジューシーは、学校給食導入50周年記念事業で、JA熊本果実連より、無償提供していただいたものです。いつもとイラストが違い、50周年のイラストが描かれたジューシーでした。今日のような暑い日は子どもたちも大喜びでした。

7月14日(金)

わかめごはん、牛乳、冷やしそうめん汁、イカメンチカツ、ごまドレッシングあえ

 今日は、暑い日に嬉しい冷やしそうめん汁でした。4色のそうめんを取り入れてみました。ノーマルの白、たまごそうめんの黄色、梅紫蘇そうめんのピンク、茶そうめんの緑の4色です。カラフルなそうめんを見て、子どもたちは喜んでいました。汁とめんは火を通した後、冷却機で10℃まで冷やして、別配缶にして提供しました。めんがのびない状態で提供できました。

7月13日(木)

カット丸パン、牛乳、天草大王のてりやき、レタス、サマースープ、すいか

 今日は、天草大王を提供しました。昨年、生産者の方にインタビューした動画を今回も見てもらいました。天草大王の大きさに驚いたり、飼育する苦労を知ったりした子どもたちでした。

 すいかは、今年2回目の登場でした。「ひとりじめ」という品種の小玉スイカです。今回も甘くて美味しかったです。

7月12日(水)

セルフビビンバ、牛乳、わかめスープ、ムース

 今日は、韓国の味巡りでした。ビビンバは、ごはんと肉や野菜ナムルなどの具を入れて、混ぜて食べる料理です。給食ではセルフでビビンバにして食べました。好みによって、ごはんとナムルを混ぜる人もいれば、別々に食べる人もいました。

7月11日(火)

コッペパン、牛乳、お祭り風焼きそば、ゆでとうもろこし、カリカリきゅうり、アイス

 今日は、お祭り給食でした。暑い中頑張っている子どもたちが、楽しめる給食メニューにしてみました。焼きそばは、上からあおのりと鰹節をのせて、お祭り風にしてみました。今日のデザートには、アイスを登場させました。給食を食べ終わった人から、チケットを持って行き、調理員さんからアイスを手渡ししてもらいます。受け取った子どもたちは、満面の笑みで嬉しそうでした。暑い日にぴったりのアイス。喜んでもらえて良かったです。

7月10日(月)

ごはん、牛乳、夏野菜みそ汁、ハモフライ、わかめとじゃこの酢の物

 今日は、上天草の特産品であるハモを提供しました。上天草のはもは、豊かな不知火海で育ちます。表面がまるで黄金色に輝いて見えることから「黄金のはも」と呼ばれています。教室では、クイズ形式でハモについて学習しました。地域の恵みに感謝しながら食べてほしいと思います。

7月7日(金)

キラキラハヤシライス、牛乳、星形ハンバーグ、短冊サラダ、七夕ゼリー

 今日は七夕づくしのメニューでした。すべてのメニューで、野菜の切り方を工夫してみました。キラキラハヤシライスは、展示食を見た瞬間「かわいい!」と喜んで楽しみにしていました。ハヤシライスに入れる分のにんじんは、すべて星形に型抜きしました。また、10個だけハート形のにんじんを入れました。当たった人たちは大喜びでした。みなさんの願い事が叶いますように。

7月6日(木)

ごはん、中華五目スープ、チキン南蛮、ゆでキャベツ

 今日の主菜はチキン南蛮でした。鶏肉に小麦粉と片栗粉→卵をつけて揚げます。今回は、甘酢とタルタルソースも手作りしました。大変な作業でしたが、子どもたちがとても喜んでいたので、こちらもやりがいを感じました。

7月5日(水)

手作りツナマヨパン、牛乳、トマトサラダ、たまごスープ

 今日は、ツナマヨパンを手作りしました。パン生地に具を入れて、チーズをのせて、焼きます、パンの具は、ツナ、ベーコン、コーン、たまねぎで、マヨネーズで味付けします。朝から楽しみにしていた人もいたようです。喜んでもらえて嬉しかったです。

7月4日(火)

ミルクパン、牛乳、冷やし中華、レバーとポテトの揚げ煮

 今日は、暑い日に最適な冷やし中華でした。4時間目に水泳があった3.4年生は、特に喜んでいました。麺は、茹でた後、氷水でしっかりしめ、冷えた状態で提供できました。

 レバーが苦手な人は、前日から心配していました。鶏のからあげとポテトが入っていたので、思っていた以上に食べやすかったという感想もあったので良かったです。

7月3日(月)

ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、いわしの生姜煮、ひじきあえ

 今日は、和食献立でした。いりこで出汁をしっかりとってみそ汁を作りました。また、かぼちゃは崩れないように、カットの大きさや火加減を調節しながら炊きました。

6月30日(金)

カレーライス、チーズサラダ、手作りパインゼリー

 子どもたちが大好きなカレーライスの日でした。たまねぎは、飴色になるまでじっくり炒めたことで、甘みとコクを出すことができました。また、枝豆や大豆など4種類の豆が入っているので、植物性たんぱく質がしっかりとれるカレーになりました。

 今日は、手作りゼリーもありました。前回のゼリーは、少し緩くなったので、その反省を活かして、アガーの量を調節しました。ちょうど良い柔らかさのゼリーができ、大成功でした!

6月29日(木)

黒糖パン、牛乳、冷やしうどん、かぼちゃコロッケ、ミニトマト

 冷やしうどんは、めんを一度茹で、氷水でしめてキンキンに冷やしました。野菜やかまぼこ、炒り卵などが入り、味付けは、ごま風味で、サラダ風のうどんになりました。今日のような暑い日にぴったりで、子どもたちも大喜びでした。かぼちゃコロッケも人気でした。

6月28日(水)

麦ごはん、牛乳、呉汁、さけの塩麹やき、ごまあえ

 さけは、地元の魚屋さんから注文しました。朝一番から、さけを塩麹につけておき、オーブンで焼いています。塩加減もちょうどよく仕上がりました。ごはんによく合いました。

6月27日(火)

ピザドッグ、牛乳、ミネストローネ、ちくわサラダ

 1つ1つ手間をかけて作ったピザドッグ、子どもたちはとても喜んでくれました。カットパンに、ケチャップ、たまねぎ、ピーマン、ウインナー、チーズをのせて焼きました。あまり焼きすぎるとパンが固くなるため、温度が上がることに加え、チーズがちょうど良くとろけるタイミングをねらってオーブンから出しました。今回は、コッペパンでしましたが、食パンにトッピングしても美味しいと思います。ぜひおうちでも作ってみてください。

6月26日(月)

ごはん、牛乳、わかめスープ、手作りハンバーグ、キャベツとにんじんのサラダ

 今日は、ハンバーグを手作りしました。加熱前の食品を扱う担当の調理員さんが、90個のハンバーグを形成してくれました。職人技のように素早くきれいな形に仕上げてくれました。子どもたちも好きなメニューだったので、いつも以上に集中して食べていました。

6月23日(金)

キムチごはん、牛乳、春雨スープ、コロコロポテトサラダ

 春雨スープは、豆やきくらげなど具だくさんでした。キムチごはんは、子どもたちが好きなメニューの一つです。あじ付きご飯の時はいつもより、よく食べてくれます。ポテトサラダのじゃがいもは、食感がちょうどよく仕上がりました。

6月22日(木)

丸パン、牛乳、ワンタンスープ、レタスサラダ、あじフライ

 今日は、旬のあじの魚を使ったフライがありました。パンにあじフライとサラダを上手にはさんで、フィッシュバーガーにして食べていました。みんなよく食べていました。

6月21日(水)

麦ごはん、牛乳、豚汁、手作りふりかけ、たこの酢の物

 今日は、天草産のたこを使用しました。先日、阿村で漁師をされている方に、たこや、漁についてインタビューに行きました。それを動画にまとめ、クラスで視聴しました。動画をみて、漁の大変さを知り、たこが苦手だった人も残さず食べてくれたようです。

6月20日(火)

ミルクパン、牛乳、コンソメスープ、かぼちゃのミートグラタン、甘夏サラダ

 旬のかぼちゃを使ったミートグラタンを作りました。ホクホクして甘みのあるかぼちゃでした。温かい状態で仕上げたいため、時間ギリギリのところで、オーブンに入れ、焼き上げました。今日一番美味しかった!という言葉が聞けて嬉しかったです。

6月19日(月)

セルフ南関あげ丼、牛乳、なすのひこずり、メロン

 今日は、ふるさとくまさんデー「荒尾・玉名」地域の紹介で、南関あげを使ったメニューでした。南関あげ丼は、親子丼に南関あげが入っているような料理です。大きくカットして存在感のある南関あげは、味がよく染みていてごはんにもよく合いました。

 今日のメロンは、「肥後グリーン」という品種でした。甘くてとても美味しかったです。

6月16日(金)

セルフタコライス、牛乳、もずくと卵のスープ、シークヮーサーゼリー

 今日は、沖縄県の味めぐりでした。ごはんの上にタコスミートと野菜をのせてたべるセルフタコライスは、見本の写真を見ながら、上手に盛り付けしていました。スープには、沖縄県産のもずくを使用しています。シークヮーサーゼリーは、今日もような暑い日にぴったりで子どもたちも喜んでいました。

6月15日(木)

米粉パン、牛乳、ひじきスパゲティ、ツナサラダ、すいか

 今日は、旬のすいかが登場しました。熊本県産の小玉スイカを使用しました。甘みがあり、とてもおいしかったです。子どもたちは、赤い部分がなくなるまで、きれいに食べていました。

6月14日(水)

麦ごはん、牛乳、みそけんちん汁、魚のあんかけ

 今日の魚は、地元の魚屋さんに「メルルーサ」という魚を注文しました。メルルーサは、ニュージーランド周辺で大量にとれる魚で、日本でもお店のお弁当の白身フライなどによく使われています。身がやわらかくて、あんかけの味によく合いました。今日も残菜ゼロでした。

6月13日(火)

チョコ蒸しパン、牛乳、かぼちゃのクリームシチュー、こんにゃく海藻サラダ 

 今日は、チョコ蒸しパンに挑戦しました。ココア入りの生地にチョコチップが入り、スライスアーモンドをトッピング。おいしい!と喜んでくれる反応が嬉しかったです。シチューは、ホワイトソースを手作りし、コクのある味に仕上げました。こんにゃく海藻サラダは、サラダの中で一番人気かもしれません。よく食べてくれました。

6月12日(月)

ごはん、牛乳、すまし汁、松風焼き、かみかみあえ

 松風焼きは、おせちにもよく使われる料理です。鶏肉や豚肉、粗みじん切りにしたにんじん、しょうが、ねぎを合わせてみそ風味で味付けをしました。しょうがが良いアクセントになっていました。

6月9日(金)

ごはん、牛乳、大豆の磯煮、キャベツのおかか和え

 和食メニューの日でした。歯ごたえのある大豆と、カルシウムたっぷりのひじきを使って煮物を作りました。歯と口の健康週間は10日までですが、今後もよく噛むことを意識して食べてほしいと思います。

6月8日(木)

ピタパン、牛乳、野菜スープ、チリコンカン、レタス、とうもろこし

 今日は、上天草市大矢野町でとれたとうもろこしが登場しました。2年生が1時間目に皮むき体験をし、ひげまで丁寧にとってくれたおかげで給食室の下処理も助かりました。とてもあまくて、子どもたちも笑顔があふれていました。

6月7日(水)

麦ごはん、牛乳、ちりめんだご汁、きんぴらごぼう

 今日もよく噛むことができるれんこんやごぼう、にんじんが入ったきんぴらと、ちりめんが入っただご汁でした。ちりめんだご汁は、団子にちりめんを練り込んで棒状に伸ばし、包丁で2 ㎝幅ぐらいに切って釜に投入します。ちりめんの塩味が感じられる味わいでした。

6月6日(火)

おたのしみトースト、牛乳、コーンポタージュ、チキンサラダ、アーモンドカル

 今日のおたのしみトーストは、かみかみウィークに合わせて、歯の健康をイメージした8020イラストパンになっています。展示食をみて、テンションが上がっていた子どもたちでした。

 昨日、4年生はよく噛むことについて一緒に学習しました。今日の給食では、1口30回噛むことを意識して、みんなで数えながら食べました。

6月5日(月)

高菜のかみかみごはん、牛乳、とうふのみそ汁、いかねぎやき、ゆかりあえ

 6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」に合わせて、今週は、かみかみメニューが登場します。今日の混ぜごはんは、大豆とちりめんが入り、よく噛むことができたと思います。大豆は、ちょうど良い堅さにゆで上がりました。

6月3日(土)

ごはん、牛乳、のっぺい汁、ホキの天玉あげ、ピーナッツあえ

 今日は、和食メニューでした。ホキの天玉揚げは、青さのりの風味がきいていて食欲をそそりました。のっぺい汁は、出汁をきかせ、ちょうど良いとろみに仕上げることができました。

6月2日(金)

セルフ中華丼、牛乳、コーンしゅうまい、バンサンスー

 今日1番人気だったメニューは、バンサンスーでした。蒸し暑くなってきたこの時期にぴったりで、すっきりした酸味があって食べやすかったようです。

5月31日(水)

麦ごはん、牛乳、厚揚げのみそ汁、鮭のマヨチーズ焼き、即席づけ

 今日は和食メニューでした。地元の魚屋さんから新鮮な鮭が届きました。味付けは、マヨネーズととろけるチーズ、刻んだたまねぎ、パセリです。ちょうど良い味付けで、ごはんのおかずになりました。

5月30日(火)

手作り塩パン、牛乳、肉団子スープ、かみかみサラダ

 今日は、塩パンを手作りしました。パン生地にバターを包んで、上に塩をのせて焼きます。今日使用した塩は、上天草大矢野町産の「藻塩」を使用しました。ミネラルたっぷりで、海藻が入っている天然塩だそうです。久しぶりの手作りパン、子どもたちとても喜んでいました。

5月29日(月)

ねぎとじゃこのまぜごはん、牛乳、せんべい汁、鶏肉醤だれ焼き、ごまあえ

 せんべい汁は、青森県の郷土料理です。東北地方で作られるかやきせんべいが汁に入っています。汁に浸ると、もちもちした食感になります。子どもたちはせんべいを探しながら食べていました。

 

5月26日(金)

ごはん、牛乳、だご汁、茎わかめのきんぴら、あじのり

 今日は、だご汁がありました。「だご」の材料である小麦は、阿村地域で盛んに栽培されています。去年から栽培の様子を紹介をしてきましたが、その続きで、先日行われた収穫の様子を動画にして紹介しました。生産者の方が大切に育てた小麦を感謝しながら食べてほしいと思います。今後も引き続き紹介していきます。

5月25日(木)

ココアパン、牛乳、きつねうどん、ごまネーズサラダ

 今日のきつねうどんの油揚げは、別の鍋でじっくり煮込みました。教室で、配膳するときに、油揚げをトッピングしました。味がよく染み込んでいて子どもたちもおいしい!と笑顔で感想を伝えてくれました。

5月24日(水)

ごはん、牛乳、アジの南蛮づけ、豚汁

 今日は、和食メニューでした。旬のアジは身が柔らかくて子どもたちも美味しそうに食べていました。今日は久しぶりに残菜ゼロで嬉しかったです。

5月23日(火)

ミルクパン、牛乳、ポークピカタ、レタスサラダ、ミネストローネ

 今日は、ポークピカタに挑戦しました。豚肉に下味をつけ、小麦粉、卵とパルメザンチーズを1枚ずつ丁寧につけていきます。この作業に時間がかかりましたが、イメージしていたピカタに仕上げることができてよかったです。

5月20日(土)

勝つ!カレーライス、牛乳、コーンサラダ、ポカリゼリー

 今日は、明日の運動会に向けた応援メニューでした。地元のお肉屋さんから大きなロースカツが届きました。スプーンでも食べやすいように、切れ目をいれました。子どもたちが大好きなカレー、大喜びでした。

5月19日(金)

麦ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、いわしのおかか、ひじきの和え物

 今日は、和食メニューでした。子どもたちは運動会の練習で疲れ気味なのか、いつもより食べる時間がかかっていました。鶏ごぼう汁は、鰹節と昆布でしっかり出しをとり、うま味を感じる汁になりました。

5月18(水)

米粉パン、牛乳、タイピーエン、れんこんの豆マヨサラダ

 今日は、ふるさとくまさんデー「熊本市」の紹介メニューでした。3~6年生までは動画で、1.2年生は私が教室で紹介をしました。タイピーエンという名前を初めて知った人もいました。給食で料理名や食べ物についてこれからたくさん覚えてほしいと思います。

5月16日(火)

カット丸パン、牛乳、魚フライ、レタス、タルタルソース、コンソメスープ

 今日は、タルタルソースを手作りしました。前回よりゆで卵をスムーズに作ることができました。タルタルソースと魚のフライがよく合い、子どもたちは大きな口を開けて、フィッシュバーガーにして食べていました。今日は、フルーツもあったので、暑い中運動会の練習を頑張った子どもたちに喜ばれました。

5月15日(月)

ごはん、牛乳、海藻みそ汁、豚キムチ、ミニトマト、ジューシー

 運動会まであと1週間。子どもたちの気合いを日に日に感じています。給食室も子どもたちの応援メニューになるように、頑張っていきます。

 豚キムチは、ごはんとよく合いスタミナ満点のおかずになりました。今日から1週間ジューシーが登場します。

5月12日(金)

グリンピースカレーピラフ、にんじんクリームスープ、パリパリサラダ

 今日は、グリンピースを使ったメニューでした。1時間目に1年生が生活科でグリンピースのさやむき体験をしました。学校で栽培したグリンピースを観察しながらむきました。

 昨年は、グリンピースごはんにしましたが、今回は少しでも食べやすくなるように、カレーピラフにしてみました。カレー粉をごはんに入れて炊き込むことで、ちょうどいい色がつき、想像以上に良い仕上がりになりました。子どもたちもよく食べていました。

5月11日(木)

玄米パン、焼きそば、しゅうまい、海の幸サラダ

 焼きそばには、肉や野菜に加えて、イカやエビ、ちくわなどが入り、具だくさんになりました。パンにはさんで、やきそばパンにするなど、アレンジしている人もいました。

5月10日(水)

麦ごはん、牛乳、メバルのてりやき、ピーナッツあえ、かきたま汁

 今日は、旬のメバルを使った献立でした。珍しいメバルという魚は、天草でもよく釣れるそうです。釣りに行かれる用務員の先生が、メバルを30匹ほど釣ったときの写真を見せてくださり、一緒に各クラスを回って紹介しました。子どもたちの中でも釣ったことがある人もいて、釣りについて教えてくれました。

5月9日(火)

米粉入りにんじんパン、汁ビーフン、レバーとポテトのケチャップ煮

 今日は、久しぶりにレバーの登場でした。苦手な人が多いかなと心配しましたが、このレバーなら食べる!と思っていた以上によく食べていました。ポテトと、鶏のからあげも一緒に入っているので、食べやすかったかと思います。

5月8日(月)

ごはん、牛乳、マーボーなす、中華あえ

 マーボーなすやマーボー豆腐は子どもたちが大好きなメニューです。柔らかい料理で、咀嚼回数が少なくなりがちなのでよく噛んで食べましょうと伝えました。中華あえは、鶏ささみ肉を味付けして蒸したものが入っています。子どもたちも気に入ったようでした。

5月2日(火)

茶飯、牛乳、キャベツのみそ汁、きびなごフライ、塩昆布あえ、柏餅

 今日は、こどもの日メニュー&八十八夜メニューでした。茶飯は、松島町教良木地域に伝わる郷土料理です。今年は、新茶を細かくして、米に混ぜて炊く方法で作りました。炊き上がって釜を開けた瞬間、お茶の香りが広がりました。食べてみるとお茶の風味がよく味わえました。

5月1日(月)

セルフフルーツサンド、牛乳、春のポトフ、ツナサラダ

 今日は、初登場のフルーツサンドでした。いちごとバナナが入った生クリームを自分たちでサンドしていただきます。展示食をみて、「おいしそう!」と喜ぶ姿を見て、こちらも嬉しくなりました。低学年も上手にサンドできていました。

4月28日(金)

麦ごはん、マーボー豆腐、ひじきの中華あえ

 マーボー豆腐は、豆腐を別釜でボイルして、崩れにくくしました。豆板醤や甜麺醤、味噌、醤油など、多くの調味料を使い、ごはんが進む味付けになりました。

4月27日(木)

にんじんパン、牛乳、春キャベツとちりめんのスパゲティ、アスパラサラダ

 今日は、旬の春キャベツとアスパラガスを使った献立でした。スパゲティに入っている春キャベツは、柔らかいので仕上げの寸前で釜に投入し、サッと炒めました。とうがらしが入っているので、ピリ辛な仕上がりになりました。

4月26日(水)

雑穀ごはん、手作りふりかけ、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、香味和え

 旬の新じゃがはホクホクして甘みがありました。手作りふりかけは、ちりめん、かつおぶし、青のり、ごまが入っています。ごはんによく合いました。

4月25日(火)

丸パン、牛乳、チキンメンチカツ、レタス、コンソメスープ、ムース

 チキンメンチカツは、カレー風味でした。低学年もカットパンに、レタスとメンチカツを上手にサンドして食べていました。デザートのムースも喜んでいました。

4月24日(月)

ごはん、牛乳、みそ汁、かつおの生姜煮、わかめの酢の物

 今日は、湯島産の生わかめを取り入れました。とても大きくて、きれいなわかめでした。茎に部分はコリコリしていて歯ごたえがあります。旬の味を味わってほしいと思います。

4月21日(金)

たけのこごはん、牛乳、すまし汁、肉信田、ゆかりあえ

 今日は、旬のたけのこを使ったたけのこごはんでした。5㎏のたけのこを朝一から下処理をしました。米ぬかと、とうがらしを入れて約1時間じっくり炊き、たけのこの「えぐみ」をとりのぞく作業をしました。生のたけのこは、食感もよく、春の味を楽しむことができたと思います。2年生は、4時間目にたけのこに関する学習をしていたので、今日の給食もよい教材になりました。

4月20日(木)

きなこトースト、牛乳、肉うどん、ちくわサラダ

 1年生にとって初めてのきなこトーストでした。おいしい!と笑顔で食べてくれました。肉うどんは、肉とごぼうの具は別釜で作り、最後に汁と合わせました。牛肉が柔らかく良い出汁が出ていました。

4月19日(水)

麦ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、太刀魚の蒲焼き、サラ玉ドレッシングあえ

 毎月19日は「食育の日」です。本校では、ふるさとくまさんデーとし、熊本県の郷土料理や特産品を提供しています。本日は、「水俣・芦北」地域の紹介メニューでした。太刀魚は、身が柔らかくて、骨もなく食べやすかったと思います。紹介動画を各クラスで見ながら食べました。

 みそ汁に入っているわかめは、旬の生わかめを取り入れました。こりこりした食感を楽しめました。

4月18日(火)

コッペパン、牛乳、春のクリームシチュー、枝豆サラダ、ばんかん

 今日は、上天草市大矢野町産のばんかんを提供しました。ばんかんは、天草で盛んに栽培されています。みずみずしく、香りも良い柑橘です。甘酸っぱく、大人な味わいでした。

4月17日(月)

ごはん、牛乳、梅肉ポーク炒め、ちりめんナッツサラダ

 今日は、梅肉ポークをふんだんに使った炒めものがありました。上天草市龍ヶ岳町の特産品である梅肉ポークは、梅のエキスをえさに混ぜて育てられた豚肉です。3年生に梅肉ポークについてのクイズをすると、よく知っていました。地場産物に興味をもってくれると嬉しいです。

4月13日(木)

米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、ごまじゃこサラダ

 ポークビーンズは、豚肉と豆をトマト味に煮込んだアメリカの家庭料理です。給食では、野菜も一緒にじっくり煮込んで作りました。隠し味にとろけるチーズを入れてコクを出しました。大豆が苦手な人もいますが、最後まで頑張って食べていました。

 ごまじゃこサラダは、じゃこの塩分がちょうど良くマッチしていました。