ブログ

今日の給食

7月7日(水)

七夕ちらしずし、牛乳、魚そうめん汁、短冊サラダ、七夕ゼリー

今日は七夕メニューでした。ちらし寿司は、切り干し大根やインゲン、にんじん、れんこんなどが入り、具だくさんでした。いつもよりごはんの出来上がり量が多くなってしまいましたが、多くの子どもたちがおかわりをして喜んで食べていました。魚そうめん汁は、魚のすり身から作られた魚そうめんや、星に見立てたオクラが入っています。給食で七夕を味わってもらえたでしょうか。みんなの願い事が叶いますように。

7月6日(火)

パインパン、牛乳、担々麺、トマトの中華和え

担々麺の肉味噌は、ピリ辛で、この暑い日でも食欲が増進したと思います。子どもたちもたくさん食べてくれました。学期に1回のパインパンも喜んで食べていました。

7月5日(月)

とうもろこしごはん、牛乳、たまトマスープ、ジャコ和え

今日のとうもろこしごはんは、2年生が皮をむいたとうもろこしを使用しました。いつも、サラダやスープに入っているとうもろこしは、加工してあるものを使用していますが、今日は旬の生のとうもろこしを使い、甘くておいしいごはんができあがりました。2年生は自分たちで皮をむいたとうもろこしを嬉しそうに残さず食べていました。

7月1日(木)

丸パン、牛乳、ししゃもフリッター、チーズサラダ、すいか

今日から7月ですね。今日は旬のすいかがありました。皮が薄く、身がぎゅっとつまった甘いすいかでした。1年生の男の子が赤い身の部分がなくなるなでキレイに食べていました。

6月30日(水)

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、タコの酢の物

6月最後の給食でした。かぼちゃのそぼろ煮は、かぼちゃが煮くずれしないように、大きめにカットし、じっくり煮込みました。ごはんにぴったり合うおかずでした。

6月29日(火)

丸パン、牛乳、肉うどん、じゃこナッツサラダ

今日の肉うどんは、肉とたまねぎは別の釜で炊き、配缶の時に汁と麺と一緒に混ぜていただきました。肉やごぼう、しいたけの出汁が出て、子どもたちもおいしいといって食べていました。

6月28日(月)

ごはん、牛乳、中華五目スープ、えびとアスパラの卵とじ、手作りミルクゼリー

えびとアスパラの卵とじは、調理する段階で卵を入れたあとは軽く混ぜ、早めに火を止めて蓋を閉じ、余熱でふんわり仕上げました。親子丼みたいにごはんの上にかけて食べている人もいました。ミルクゼリーは、おいしいと食べてくれる子供が多かったですが、「少し甘い。」という感想もありました。

6月24日(木)

ミルクパン、牛乳、チキンブラウンシチュー、ごぼうとナッツのサラダ

チキンブラウンシチューは、さらさらに仕上がりましたが、今日のような暑い日には食べやすかったようです。今日はほとんど残菜がありませんでした。

6月23日(水)

ごはん、牛乳、けんちん汁、いかねぎ焼き、きゅうりとワカメの酢の物

今日はけんちん汁がありました。阿村小学校の給食では、こんぶとかつお節をふんだんに使い、出汁をとっています。出汁をとることで、調味料に頼らず味付けできるので、減塩にもつながります。

6月22日(火)

チージャコトースト、牛乳、アスパラスープ、ブロッコリーサラダ

今日は手作りのチージャコトーストでした。たまねぎ、ジャコ、あおのり、チーズを食パンにのせて焼きました。朝ごはんなど、パンのみになりやすい人は、こんな風に、野菜やチーズをのせるだけで栄養バランスがよくなります。夏休みなどにチャレンジしてみてください。