フォトアルバム

「秋探しに出かけました」(1・2年生)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

1・2年生は、生活科の学習時間に、秋を探しに地域に出かけました。秋風にそよぐ草花。秋の日差しを透かす木々の葉。地面の木の実や虫たち。地域の豊かな秋にたくさん出会うことができました。秋で彩ったお面を付けた子どもが出没しました。

「冨永先生と給食を食べました」(2年生)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

2年生は、栄養教諭の冨永先生と給食を一緒に食べました。食べ物の好き嫌いや食器の持ち方について話をしながら、給食を食べました。また、手のすみずみまできれいにできる洗い方を教わりました。

水俣で学ぶ肥後っ子教室「事前学習を行いました。」(5年)」

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

11月16日(金)、5年生は岩野小学校の5年生と一緒に、水俣へ「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行きます。今日は、その事前学習会を行いました。この教室で何を学ぶのか。学んだことをどう生かすのか。全員で学び合いました。その後は、体育館で合同体育を行いました。広い体育館に子どもたちの明るく、元気な声が響きました。

「水俣で学ぶ肥後っ子教室」(5年生)

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

11月16日(金)、5年生は、岩野小学校の5年生と一緒に、熊本県立環境センター、水俣市立水俣病資料館、国立水俣病情報センターに行きました。水俣病や環境についての学びを深めるとともに、環境を守ることを体験的に学びました。この学びを生かし、一人一人が自分たちにできることを考え、話し合い、提案する学びにつなげていきます。

「クリスマス会に参加しました」(3・4年生)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

水上村高齢者福祉センター「桜寿苑」で開かれたクリスマス会に、3・4年生が参加しました。お年寄りに喜んでもらうことを願い、考えてきた出しものを披露し、クリスマス会の楽しい雰囲気を盛り上げました。自分たちの役割を果たそうと努力したことを実感したお年寄りとの交流でした。

「登下校の反省をしました」(地区児童会)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

安心・安全委登校できる日が続くことを願い、2学期の登校を振り返りました。よかったところ、改めたいところを出し合い、明日からの登校のめあてを話し合いました。この日の地区児童会には、登校見守りのみなさまも参加してくださいました。