令和3年度までの学校生活

2月の学校生活

2/28(火) 2月の青空タイムは、各クラスで大なわとびをしました。連続で上手に跳ぶことができる子どもが増えてきました。運動場の隅には、きれいな菜の花が咲いています。春が近づいていますね。  
 

2/21(火) 今日は弁当の日でした。6年生は完璧コースにチャレンジしていました。どのお弁当も、とてもおいしそうですね。
 

2/15(水) 児童集会で運営委員会の引継ぎがありました。旧役員、新役員がそれぞれあいさつをしました。
 

2/15(水) 6年生が外国語活動の授業で「ももたろう」の英語劇をしました。演技をしながら英語のせりふを上手に言うことができていましたよ。
 

2/3(金) 節分の日に合わせて、海苔贈呈式が行われました。横島町の中尾さんより、毎年おいしい海苔をいただいています。今年で40年目になりました。今日は給食で太巻きを作り、感謝しながら味わって食べました。中尾さん、漁協のみなさん、ありがとうございました。
 

2/2(木) 横島小学校では、毎年3年生がイチゴを栽培しています。今年も豊作で、おいしいイチゴがたくさんできました。職員室にもおすそ分けをいただきました。甘酸っぱくてとてもおいしかったですよ。


2/1(水) 2月の全校朝礼がありました。
校長先生のお話のあと、2月の生活目標についてのお話がありました。2月の目標は「ことばづかいに気をつけよう」「自分から進んで元気良くあいさつをしよう」です。インフルエンザなどの感染症にも気をつけたいですね。