日誌

給食室

9月20日(火)

 

今日の給食は三色そぼろごはん、白玉すまし汁、土佐酢和え、牛乳でした。

生姜の風味がきいた鶏そぼろが食欲をそそりました。

白玉(写真では沈んでしまいましたが・・・)はもちもちで美味しかったです。

0

9月16日(金)

 

今日の給食は丸パン、卵スープ、ハンバーグトマトソースかけ、ポテトサラダ、牛乳です。

ハンバーグのソースはケチャップ、カットトマト、ソース、三温糖を使ってつくりました。

調理途中にオーブンの不具合が見つかり、急遽ハンバーグを油で揚げる対応をしました。中までしっかり温度を上げるために少々こんがりと色づきましたが、「いいにおい~!」と児童の言葉に励ましてもらいました。

 

0

9月15日(木)

 

今日の給食は栗ごはん、つぼん汁、厚焼き卵、じゃこ和え、牛乳です。

毎月19日の「食育の日」に合わせて熊本県内各地域の特産品や郷土料理を給食に取り入れる「ふるさとくまさんデー」を実施しました。今月は人吉・球磨地域の郷土料理「つぼん汁」です。また山鹿でとれた栗を使った栗ごはんで美味しい秋をいただきました。

今日は2年生が栗拾いに出かけました。各学級の前にはタライいっぱいの栗!ぜひご家庭でも味わっていただければと思います。

0

9月14日(水)

 

今日の給食はミルクパン、タイピーエン、レバーの大豆がらめ、ミニトマト、牛乳です。

レバーとじゃがいもは油であげ、しょうゆベースのたれを絡ませました。

2学期からパンに使用される小麦粉は国産100%(熊本県産70%・北海道産30%)となっています。

0

9月13日(火)

 

今日の給食はきのこカレー、こんにゃくサラダ、牛乳です。

秋の味覚であるきのこたっぷりのカレーは、ルウを手作りしました。

0

9月12日(月)

 

今日の給食は麦ごはん、秋の野菜スープ、鶏のマスタード焼き、まめまめサラダ、牛乳です。

鶏のマスタード焼きはにんにく、粒マスタード、濃口しょうゆ、白ワイン、みりん、、塩こしょうを混ぜたものに鶏肉を漬け込んでスチームオーブンで焼きました。

0

9月7日(水)

 

今日の給食は麦ごはん、大豆の磯煮、いかの酢味噌和え、手作りふりかけ、牛乳です。

大豆は鹿本町で栽培されたものを取り入れました。ほくほくして美味しかったです。

これからも山鹿の地で大切に栽培された農産物の美味しさを、子どもたちに届けていきたいです。

0

9月2日(金)

今日の給食は麦ごはん、夏野菜のみそ汁、鶏の照り焼き、即席漬け、牛乳でした。

夏野菜のみそ汁には茄子とかぼちゃを入れました。具だくさんのおみそ汁で美味しかったです。

0

8月30日(火)

 

今日の給食は麦ごはん、夏のっぺ、鯖のみそ煮、もやしの和えもの、牛乳でした。

夏休み明けにもかかわらずもりもり食べてくれる児童の姿に、給食室の先生方も元気をもらっています。

0