日誌

給食室

10月6日(木)

 

今日の給食は麦ごはん、高野豆腐のスープ、鶏の塩こうじ焼き、野菜の甘酢和え、牛乳でした。

塩こうじは木屋本店さんのものを使わせていただきました。豊前街道の学習でもたいへんお世話になっています。

塩こうじに漬け込むとお肉が柔らかくなるばかりでなく、うま味を引き出してくれます。児童からも好評でした!

今月18日(火)の蒸しパンにも木屋本店さんの甘酒を使用する予定です。お楽しみに♪

0

10月5日(木)

 

今日の給食はミルクパン、冷やしうどん、豆ちりめん、かきあげ、牛乳でした。

毎日運動会の練習をがんばる児童を応援しようと冷やしうどんにしました。

最近、ひんやりとした秋の風を感じるため「もし今日寒かったら、、、温かいうどんにしようかな。」と給食室で話していたのですが、昼間は気温が上がりました。冷やしうどんにして良かったです。

0

10月4日(木)

 

今日の給食は麦ごはん、野菜のみそ汁、鰯の梅煮、きゅうりとわかめの酢の物、牛乳です。

10月4日➡「104の日」➡「いわしの日」です。

今日の鰯の梅煮は高圧処理が施してあり、骨まで食べられるほど柔らかかったです。

教室では魚のタレをお代わりする姿がみられました。

0

10月2日(月)

 

今日の給食は麦ごはん、かぼちゃのうま煮、和風サラダ、えごまふりかけ、牛乳でした。

0

9月29日(木)

 

今日の給食はこぎつねごはん、お麩のすまし汁、キャベツの甘酢和え、牛乳でした。

こぎつねごはんには油揚げ・鶏ひき肉・にんじんを甘辛く味付けたものと枝豆を混ぜました。

0

9月28日(水)

 

今日の給食は食パン、和風スパゲティ、コーンサラダ、手作り麦茶ゼリー、牛乳です。

日中は気温が高くなったため、さっぱりした麦茶ゼリーがおいしかったです。

 

0

9月27日(火)

 

今日の給食は麦ごはん、冬瓜汁、鯛のフライ、磯和え、牛乳です。

鯛のフライは「天草さくら鯛」という養殖鯛を用いたものです。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により市場に出る機会が少なくなってしまった背景があり、命を無駄にしないため、また生産者の方々への応援も含めて、今回学校給食を通じて食べる機会をいただきました。

今日はフライでしたが、10月には塩焼きにして児童のみなさんに味わってもらう予定です。

0

9月26日(月)

 

今日の給食は麦ごはん、厚揚げとひじきの旨煮、ざぜん豆、チンゲン菜のごま和え、牛乳です。

ざぜん豆には鹿本町の大豆を使用し、黒糖・醤油・三温糖・昆布を加えて煮込みました。

0

9月22日(木)

 

今日の給食は麦ごはん、豆腐汁、鮭チーズフライ、梅かつお和え、牛乳です。

0

9月21日(水)

 

今日の給食はお好み焼きトースト、肉団子と春雨のスープ、甘夏サラダ、牛乳でした。

お好み焼きトースト、ツナ、玉ねぎ、にんじん、ソース、マヨネーズを混ぜたものを食パンに塗った後に、青のりと鰹節をかけて焼きました。

0