東っ子の輝き

6年生作陶体験

今日は6年生は作陶を経験しました。工房「樹機」の井上様のご指導で思い思いの器を集中して作成することが出来ました。どんな作品に焼きあがるのかとても楽しみです。

運営委員会が始めた「あいさつキャンペーン vol1」

児童代表の運営委員会は6月からみんなのあいさつが元気に笑顔でできるようにするにはどうすればよいかな何回も集まって話し合いをしました。そして7月3日から始まったのが「あいさつキャンペーン」です。各学年のの挨拶名人を紹介していく取組ですが、さっそく誰かが紹介してくれていました。このグラフが挨拶名人でいっぱいになるといいね。

みんなちがってみんないい

特別支援教育について

先日は本校の特別支援教育コーディネーターが本校の特別支援教育について全校児童について話をする機会をもちました。「それぞれみんなが得意なことと苦手なことがあります。支援学級のお友だちも、苦手なことが少しずつできるように毎日頑張っています。みんなで仲良くしてください。」という内容のお話をしてもらいました。その後、金子みすゞの詩「私と小鳥と鈴と」の朗読を聞き、集会を終えました。全員、大変真剣に聞いてくれました。子供たち一人一人に人権意識を育てていく大変良い機会となりました。

ブラッシュUP研修6/30

2年生は国語の授業研究会を行いました。天草市教育委員会から講師の先生を招き、希望者の授業を指導していただく自己研修の場でした。2年生は素晴らしい学習態度で、友達と自分の想像する「あったらいいなこんなもの」を紹介しあいました。

6/23 学校運営協議会の開催

第一回 学校運営協議会が開催され、学校を支えていただいている地域の皆様に様々なご意見をお聞きすることができました。また、子供代表では運営委員会の児童が学校で取り組もうとしている挨拶運動について自分たちで考えたアイディアを多くの大人の前で堂々と紹介することができました。