日誌

学校生活

自分と同じくらいの子どもが・・・

ホテルを出発した6年生は、無窮洞へ。

自分たちと同じくらいの子どもたちが作ったということを聞き、とても驚いていたそうです。

写真を見ても分かるように、無窮洞は、かなりの広さがある防空壕です。

その後は、待ちに待ったショッピング。

家族に、おじいちゃんおばあちゃんに。

みんな、これまでにないくらいの真剣な表情で品定めをしているようです。お財布とも相談しながら。

どんなお土産が届くかお楽しみに!

元気に出発

修学旅行2日目も全員元気にホテルを出発しました。

夜中、雨が強く雷も鳴ったため少々寝不足気味か?

昨日の夕食の時より若干テンション低めのようですが・・・

出発時には、ホテルの皆さんにこれまた横断幕でお見送りをしていただき元気に出発した模様です。

本日は、戦時中、子どもたち自身で掘った防空壕「無窮洞」、待ちに待ったショッピング、そして、ハウステンボスというコースになっています。

続く・・・

きれいな夜景にうっとり

修学旅行1日目の最後は、ホテルでの夕食とその後の夜景だったようです。

広い食事会場で大きなテーブルに4人ずつ。ゆったりと食事を楽しんだ子どもたちでした。

取り皿にきれいに取り分けられているのは、先生と添乗員さんの手による物のようです。

あまりにもおいしすぎて、少々食べ過ぎてしまった子もいたようですが、食事の後は、長崎ならではの夜景に感動して就寝となったようです。

普段は、寝る直前までゲームやテレビを見ている子どもたちもいることでしょうが、この日ばかりは、夜景に目を癒やされて良い夢を見ることができたのではないでしょうか。

みんな良い笑顔です。

2日目は、お楽しみのハウステンボスが待っています。

 

フィールドワークへ

平和集会後は、さるくガイドさんとフィールドワークへ出発した子どもたちです。

もちろん、雨は降っていません。

爆心地で黙祷をしているように見えます。

フィールドワーク中も雨は降らず、少し暑いくらいでした。

ガイドさんから、話をよく聞く真面目な子どもたちですね。と、褒めていただきました。

馬塲先生からの情報です。

そろそろ、ホテルに到着する頃でしょう。

続く・・・

奇跡的に

朝からあんなに雨が降っていたのに、当尾小学校の6年生が平和集会を始める頃には、雨がやみました。

ソーシャルディスタンスもばっちり。

平和祈念像の前で、みんなで心を込めて作った千羽鶴を捧げ平和を祈りました。

さあ、次は、さるくガイドさんとフィールドワークへ出発です。

続く・・・