学校生活

学校生活

3学期のがんばりを

今日は朝の活動は表彰集会でした。熊日学童スケッチ展をはじめとする描画や熊本県児童文集等の作文、またあまくさ文化祭の毛筆、たくさんのみなさんの表彰ができました。

 

 

 

 

卒業式予行練習

今日は2時間目と3時間目、卒業式の予行を行いました。数少ないこれまでの練習でしたが、在校生はしっかりした態度で参加しました。これまで1番練習を積み重ねてきた6年生も歌や呼びかけの表現が変化してきました。さすがです。

今日は5年生が振り返りのときに、昨日の自分を超えることはできたか全校に尋ねていました。素晴らしいです。毎回の練習で全員が成長しましょう!

さあ、来週が卒業式、みんなで心を合わせて臨みましょう!

六年生ありがとう!送別遠足

今日は送別遠足でした。まずは校内で六年生とのお別れ会。担当したのは五年生!六年生に関するクイズが楽しかったです。ゲームや長縄も縦割り班で行い、六年生とたくさん触れ合うことができました。五年生ありがとう!六年生に全校児童そして私たちからのありがとうも伝わったかな、楽しい遠足でした。

卒業式全体練習スタート!

今日は、第一回の卒業式全体練習でした。今年は六年生を全校で心を合わせてお祝いしましょう!

六年生ありがとう!

感謝状贈呈式

天草市の教職員感謝状贈呈式が本日市民センターで行われました。本校から田尻欣子先生が表彰されました。おめでとうございます!長きに渡り天草市の教育振興貢献に感謝の意が馬場市長より述べられました。

卒業式の歌

今朝は卒業式の歌の練習をしました。なぜ歌うのか、どのように届けるか、だれに聞いて欲しいか、考えると練習の仕方が見えます。頑張りましょう。

卒業式に向けて

いよいよ卒業式の練習がスタート!ことしは全校参加します。みんなで素晴らしい卒業式を行い、今年頑張ってくれた六年生を送りましょう!

今年度最後の参観、PTA総会、学級懇談会

今日は令和五年度の最後の授業参観でした。どの学級も担任の先生方の工夫があり素晴らしい授業が展開されていました。学級懇談会、PTA総会へのご参加もありがとうございました。

児童会総会を行いました!

五年生、六年生を中心に取り組んでいる委員会活動。今日は委員会活動のまとめの会である児童会総会を行いました。七つの委員会が学校をよりよくするために頑張ってくれていたことを全校のみなさんが知ることができました。委員会のみなさん、ありがとうございました。

また一年生から四年生のみなさんは一生懸命に発表を聞き、たくさん感謝を伝えたり、質問や要望を述べたりしていてとても立派でした。今日の児童会総会が来年度の素晴らしい佐伊津小につながっていきます。みなさんありがとうございました!

長縄チャレンジ!

天草管内で実施されている長縄チャレンジ。いよいよチャレンジ期間が残り3日となりました。

今日は五年生、六年生が250回の同記録。一年生も記録更新。みんなが頑張っています。

ミシンで製作!

今日も五年生のナップサック製作に保護者の方、先生方、たくさんの応援を受け五年生が頑張っていました。

素敵なナップサックが完成しそうです。

お仕事web事業で学びました!

今日は5校時、6校時に天草市の主催により、天草にある企業の方々のお話をうかがいました。今日は天草市にあるゲームソフト開発の会社やCGを手掛ける企業のお話でした。

全学年で長縄チャレンジ!

いよいよ期間終了が迫ってきた天草管内長縄チャレンジ大会です。朝の運動で全学年そろって長縄をしました。5分間のチャレンジでの今日の結果はトップが5年生で223回、そして第2位は4年生222回でした!2年生がこれまでの学年の新記録を更新して大歓声が湧いていました。みんな、がんばれ!自分たちのベストを更新しよう‼️

 

回でした!

昔あそびを教えていただきました!

今日は1年生が3時間目と4時間目に地域の方々に昔あそびを教えていただきました。遊びをとおして交流もできました。とても素晴らしい楽しい時間をありがとうございました。

卒業写真を撮影できました!

今日は3度目の計画、6年生が全員揃い、無事に卒業写真を撮影することができました。卒業に向かって動き始めています。

 

 

オンライン授業でも発表をがんばる2年生!

今日は2年生の学級では1時間目からオンラインで授業を実施されていました。オンラインで参加していた2年生は授業で発表もして学級にいるみんなから「同じでーす!」と反応もされていました。オンライン授業が進み保護者の方々に感謝申し上げます。

感染症が流行しているようです。お気をつけください。

新入生体験入学を実施しました!

今日は新1年生26人を迎え体験入学を行いました。保護者のみなさまは学校からの説明、新入生は1年生とのふれあいの会を行いました。歌や発表、学校探検を行いました。入学式を楽しみにしております。ご来校いただきありがとうございました。