日々の生活

日々の生活

11月20日(金)の献立

本日の献立は

・黒糖パン

・スパゲティナポリタン

・れんこんサラダ

・鶏肉の唐揚げ

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、鶏肉の唐揚げに大喜びの子どもたちでした。大きなおかずもパスタでしたのでいつもに比べて食べ終わるのがとても早かったように思います。そんな中、ナポリタンのマッシュルームやサラダのれんこんは苦手な子もおり、苦戦している姿が見られました。れんこんは食べやすいように薄いスライスにして、しょうゆと酢で下味をつけてから他の食材と和えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の献立は

・黒糖パン

・スパゲティナポリタン

・れんこんサラダ

・鶏肉の唐揚げ

・牛乳   ・・・でした。

 子どもたちは、大好きな唐揚げに大喜びでした。れんこんのサラダは褐色防止に酢と薄口しょうゆをいれて下味をつけました。食べなれないサラダではありましたが、残食はほとんどなくよく食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほん

11月19日(木)の献立

本日の献立は

・ごはん

・ハヤシライス

・ミモザサラダ

・フルーツヨーグルト

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、子どもたちの大好きな献立がそろっていました。給食のフルーツヨーグルトは相良村に工場のある球磨酪農の「球磨の恵み」を使っています。球磨の恵みにみかん・もも・パインの缶詰とサイコロ状に切ってあるカラフルなゼリーを合わせています。球磨の恵みはよく混ぜるととろみがつきます。子どもたちは、このとろみが大好きです。

  

       ☆本日の給食               ☆3年生の給食

11月17日(火)の献立

本日の献立は

・ごはん

・春雨スープ

・ポテトサラダ

・豚肉のしょうが焼

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、相良村産のズッキーニを白石さんより納めていただくことができました。予定では入っていませんでしたが、スープの中に千切りにしていれました。低学年の子どもたちは、「きゅうりのような野菜がスープに入っている!」とびっくりしていました。ズッキーニはまだまよく知られていない食材です。次は展示食の前にズッキーニを飾っておこうと思います。

     

 

 

11月16日(月)

 本日の献立は

・ピザ

・コンソメスープ

・ブロッコリーサラダ

・トマトオムレツ

・牛乳 ・・・でした。

 今日は、子どもたちの好きなピザを作りました。給食風ピザですので、生地は給食の食パンです。この上に玉ねぎ・ピーマン・ハムをトマトベースのソースで煮込んで具を作りのせました。最後にチーズをかけてオーブンでやきました。みんな喜んで食べていました。

 

     ☆本日の献立         ☆1年生の様子         ☆ピザ作りの様子

                (食パンを半分に折り、手が汚れ  (今日は250枚のパンを

                 ないように食べました。)     オーブンで焼きました。)

11月13日(金)の献立

本日の献立は

・ごはん

・肉じゃが

・ブロッコリーのサラダ

・昆布とじゃこのきんぴら

・牛乳    ・・・でした。

 今日は、熊本県産農畜水産物の学校給食への提供事業による牛肉提供の2回目でした。肉じゃがに使用しましたが、食べた瞬間に最上級の味が分かる脂ののったおいしい牛肉でした。子どもたちも「肉じゃががおいしかった」と笑顔で答えてくれました。       

  

      ☆本日の給食       ☆肉じゃがが出来上がり!  ☆約19キロの黒毛和牛

 

11月12日(木)の献立

本日の献立は

・ナン

・キーマカレー

・ほうれん草のソテー

・かぼちゃコロッケ

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、相良村産のおいしいかぼちゃを使って手作りのコロッケを作りました。アツアツ・カリカリッの衣の中は、甘~いかぼちゃがクリームのようにとろんとでてきておいしかったです。

 

11月11日(水)の献立

 本日の献立は

・麦ごはん

・とりだんご汁

・ごぼうサラダ

・さんまの塩焼き

・牛乳  ・・・でした。

 本日は、給食では今年度初の「さんま」でした。1年生にとっては初めてのさんまでしたが

担任の先生から骨を取り除くポイントを教えていただきじょうずに食べることができました。

 

   

11月10日(火)の献立

本日の献立は

・ごはん

・みそけんちん汁

・もやしのおかかあえ

・タコメンチカツ

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、2回目の天草大王を使った献立で、みそけんちん汁を作りました。いつもの味噌汁に比べて肉の量が多いせいか、みその味に負けないほどの肉のうまみが汁にでていました。本日もおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さがらっ子集会(図書委員会)

今回のさがらっ子集会は、図書委員会。図書の貸し出しに関する決まりや図書室での過ごし方等について劇にして分かりやすく発表してくれました。最後にたくさん本を読んだ人やクラスを紹介しました。

11月9日(月)の献立

本日の献立は

・麦ごはん

・マーボー春雨

・ナムル

・ミックスかりんとう

・牛乳  ・・・でした。

 本日は、相良村産のさつまいもを使ってミックスかりんとうを作りました。ミックスかりんとうとは、炒ったいりこ・炒った大豆・揚げたさつまいもを甘辛いタレに絡めたものです。本日のかみかみメニューとなります。

    

11月5日(木)・6日(金)の献立

本日の献立は    

・五目ごはん                 ・フィッシュバーガー(ホキフライ)

・里芋のみそ汁                ・パンプキンシチュー

・ツナサラダ                 ・コールスローサラダ

・ざぜん豆                  ・牛乳    ・・・でした。 

・牛乳  ・・・でした。

  

   相良産の里芋(加江さん)           相良産のかぼちゃ(津下さん)

                 

 

     

11月4日(水)の献立

本日の献立は

・ごはん

・魚そうめん汁

・ひじきのいり煮

・ホキのごまみそ焼き

・牛乳   ・・・でした。

 今月は、11月8日のいい歯の日に合わせて、毎週水曜日に「まごわやさしい」食材を取り入れた献立を作りました。このキーワードを覚えながらしっかりかんで食べて欲しいと思います。また、和食のよいところをもっと知り、普段の食生活を見直す機会になればと思っています。

 

 

11月の保健教育「まごわやさしい」

「まごわやさしい」という言葉をご存じですか?

これは7品目の食材をまんべんなく取り入れることで健康的な食生活を送れるという合言葉です。

ま・・まめ  ご・・ごま  わ・・わかめ  や・・やさい

さ・・さかな  し・・しいたけ  い・・いも

本校では毎週水曜日を「和食の日」としています。

そこで水曜日には特にこの食材を入れた献立を栄養教諭が工夫しています。

給食を食べる時には「どんな食材が入っているか、味わって食べてほしいですね。

今月の献立

11月2日(月)の献立

 

本日の献立は

・ごはん

・中華丼

・バンサンスー

・シューマイ

・牛乳  ・・・でした。

今日は中華の献立でした。ご飯にかけて食べることができるので、子どもたちは普段の献立より早く食べ終わることができました。さて、今月はいい歯の日に合わせてかみごたえのある食べ物を多く取り入れました。よくかんで食べる習慣を身に付けてほしいと思います。

 

10月26日(月)~30日(金)の献立

今週は、5日分まとめて紹介します。

 ・ごはん  ・中華スープ      ・ごはん  ・豆乳豚汁

 ・ナムル  ・プルコギ  ・牛乳  ・金平ごぼう ・さばのごまみそ煮 ・牛乳

    9月26日(月)           9月27日(火)


 ・ごはん   ・マーボー豆腐    ・ごはん ・ひじきふりかけ ・筑前煮

 ・バンサンスー ・餃子  ・牛乳  ・スパゲティサラダ ・竹輪のカレー煮

    9月28日(水)           9月29日(木)

   

 ・食パン(りんごジャム)・ワンタンスープ

 ・ほうれん草のソテー  ・かぼちゃひき肉入りフライ  ・牛乳

     9月30日(金)

 一週間まとめてみると、給食では多くの種類の食品をとっていることが分かります。体の発育や発達のためには栄養バランスのよい食事をとることが大切です。給食のない日は是非、牛乳を摂取して欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会(保健委員会)

今月の児童集会は、保健委員会からの発表でした。内容は、歯の健康をテーマに、学校における外国の歯磨きの現状を発表したり、「食べた後は丁寧に歯みがきをすること」「甘いものの食べすぎに注意すること」「年に一度は歯医者さんに行くこと」などを呼びかけたりしました。

 

10月23日(金)の献立

本日の献立は

・ミルクパン

・スパゲティミートソース

・海藻サラダ

・鶏肉の唐揚げ

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、リクエストの多い人気の唐揚げを作りました。給食の唐揚げは衣がカリッとあがります。塩・こしょうをした肉をおろししょうがにおろしにんにく・酒としょうゆにつけこんで小麦粉と澱粉の衣をつけて油であげます。給食を楽しく食べることができるように元気のでる給食を作りたいと思います。

 

 

 

 

 

10月21日(水)の献立

本日の献立は

・ごはん

・さつま汁

・小松菜のおかかあえ

・いわしのみぞれ煮

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、鹿児島県の郷土料理である「さつま汁」を作りました.。給食では鹿児島県の特産品でもあるさつまいもをいれて具だくさんのみそ汁を作りました。相良村では毎週水曜日は和食の日としています。私たちの食生活は外国から輸入されている食糧にささられていますが、村内にも新鮮な野菜を作られている生産者の方がいらっしゃいます。少しずつでも地場産を増やし和食献立に取り入れていきたいと思います。

 

10月20日(火)の献立

本日の献立は

・チキンライス

・春雨スープ

・かぼちゃサラダ

・いりこの青のりあえ

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、子どもたちの大好きなチキンライスでした。甘みと酸味が調和していて味もよし、色どりもよしのケチャップです。給食では、炊くときに米にトマトピューレを使い、混ぜ込む具にはトマトケチャップを使います。最後にコンソメで調味してチキンライスを作っています。ご飯と比べて腹持ちのよい献立です。

 

10月19日(月)の献立

本日の献立は

・麦ごはん

・親子丼

・カミカミサラダ

・鯖のカレー粉あげ

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、熊本県特産の高級地鶏「天草大王」を使って親子丼を作りました。これは、新型コロナウイルスの影響で需要が落ち込んだ天草大王の生産者の方々を支援することが目的で、熊本県が企画した学校給食への提供事業によるものです。本日は11キロほど調理しました。黄色の濃い脂がたっぷりでて、とてもおいしいだしがとれました。子どもたちはいつもより噛み応えがあると言って先生のお話しを聞きながら味わって食べていました。