行事アルバム

いよいよあしたは運動会!

写真:9枚 更新:2020/10/03 学校サイト管理者

今日は運動会準備でした。保護者の皆様、こどもたちのがんばりのおかげで、準備があっという間に終わりました。 保護者の皆様たいへんありがとうございました。

お別れフェスタ

写真:28枚 更新:2021/03/05 学校サイト管理者

 3月5日(金)お別れフェスタを行いました。第1部は、体育館でお別れ会です。1年生から5年生は、これまでの6年生との思い出や感謝の気持ちを発表しました。6年生からも感謝の気持ちと龍神太鼓の披露がありました。第2部は、縦割り班対抗校内オリエンテーリング大会でした。各教室でゲームやクイズを楽しみました。久しぶりに全校児童での活動ができて、みんな笑顔いっぱいでした。

お別れフェスタお別れフェスタ

写真:27枚 更新:2022/03/11 学校サイト管理者

今日は、こどもたちが楽しみにしていたお別れフェスタでした。コロナ禍のため、残念ながら予定していたゲームや出し物はできませんでした。 しかし、オンライン配信を使用したお別れのメッセージのやりとりや、6年生の龍神太鼓の鑑賞、運動場での自由遊びなど、充実した楽しい時間になりました。 ALTの先生のお別れ会もありました。

ご入学おめでとうございます

写真:5枚 更新:2020/04/23 学校サイト管理者

令和2年4月9日(木)龍ヶ岳小第10回入学式が行われました。新1年生は男子8名、女子16名、計24名です。1年生全員のキラキラ輝く笑顔がとても素敵でした。「1年生のみなさん。楽しく、仲良く、元気よくすごしましょうね。」龍ヶ岳小は男子64名、女子67名、計131名でスタートです。

不審者対策避難訓練

写真:14枚 更新:2021/07/13 学校サイト管理者

今日は上天草警察署の3名の方にご協力いただき、不審者対策避難訓練を行いました。「不審者が、1年教室に来る」という想定で行われました。1年生は不審者役の警察の方の迫力にびっくり!みんな真剣な表情で無事避難することができました。

交通教室

写真:15枚 更新:2021/05/07 学校サイト管理者

今日は交通教室でしたが、あいにくの雨でした。12年生は傘を差して安全な歩行の練習をしました。3456年生は体育館で実技の練習をしました。今日学んだことを生かして交通安全に気をつけてほしいと思います。

体力テストがんばりました

写真:10枚 更新:2020/06/19 学校サイト管理者

6月18日(木)19日(金)の2日間で体力テストがありました。残念ながら2日間ともに雨のため、室内種目のみとなりましたが、みんな自分の体力の限界に挑戦しました。高学年児童が、低学年児童に声をかけたり、補助をしたりして、温かく励ましている姿がとても印象的でした。

体力テストがんばりました

写真:25枚 更新:2021/06/01 学校サイト管理者

今日は1,3,6年生の体力テストでした。昨年度の最高記録を目標にがんばる子、自分の体力に挑戦した子、自信なかったけどやり遂げた子・・・。様々な思いでチャレンジしました。さて記録はどうだったでしょうか。1年生にとっては初めてのことばかりで、戸惑いながらのチャレンジでした。

修了式

写真:19枚 更新:2021/03/23 学校サイト管理者

今日は令和2年度の修了式でした。多読賞の表彰と各学級代表への修了証の授与、がんばったことの発表がありました。 今年度は、学校生活のいろいろな場面で、学校教育目標「KKJ」「気づき・考え・実行する」を合言葉にがんばってきました。今日の校長講話、生徒指導講話だけでなく、6年生代表児童も、この「KKJ」についてがんばったことを発表してくれました。こどもたちは、みんなこの一年間で大きく成長しています。今日は家族みんなで、こどもたちのこの一年間のがんばりをふりかえり「認め・ほめ・励まし」自信につなげていただけたらと思います。

修了式

写真:27枚 更新:2022/03/23 学校サイト管理者

令和3年度が終わりました。今年度も新型コロナウイルスの感染拡大により、学校行事や授業、学校生活のあらゆる場面において制限がありました。そんなたいへんな毎日でしたが、龍ヶ岳小の子供たちは、「明るく」「元気で」「素直で」「思いやりがあって」・・・・。学校生活の中で、たくさんのいいところを見せてくれました。本当に一年間よく頑張りました。新しい学年に進級しても、龍っ子のよさを存分に発揮して活躍してくれることと思います。 今日の修了式の様子をお伝えします。修了式の前に、各学年代表児童の発表、修了証の授与、作文や描画展等の表彰がありました。

修学旅行2日目速報!

写真:11枚 更新:2020/09/18 学校サイト管理者

修学旅行2日目。今日は宇宙科学館と吉野ヶ里遺跡です。理科や社会の勉強で習ったことを復習したり、知らなかったことを学んだり、充実した1日だったことと思います。たくさんの思い出ができました。今日も雨は降らず、いい旅行日和でした。

修学旅行1日目速報!

写真:13枚 更新:2020/09/17 学校サイト管理者

6年生修学旅行1日目。朝からの大雨で、天候が心配されましたが奇跡的に回復し、全て計画通り活動することができました。(日頃の行いがいい証拠!) 明日もたくさん学びたくさんの思い出をつくってほしいと思います。

児童総会

写真:22枚 更新:2021/07/12 学校サイト管理者

すばらしい龍ヶ岳小学校になるために、全校児童で話し合いました。各委員会からの連絡があり、児童から委員会へのお願いや質問が出されました。6年生を中心に、みんな発表力が上がってきています。今日も全学年から積極的な発表や質問が見られました。

入学式

写真:17枚 更新:2021/04/09 学校サイト管理者

令和3年4月9日(金)龍ヶ岳小学校に17名の1年生が入学しました。式中はきちんと椅子に座り、みんなとても大きな返事ができました。来週から、ドキドキわくわくの楽しい学校生活が始まります。

卒業式

写真:31枚 更新:2021/03/24 学校サイト管理者

ご卒業おめでとうございます。すばらしい感動的な卒業式でした。小学校の思い出や、夢に向かってがんばる思いが、こどもたちの一つ一つの言葉に込められていました。6年生の皆さん、保護者の皆さん今までありがとうございました。6年生の皆さんの中学校での活躍を期待しています。

卒業証書授与式

写真:34枚 更新:2022/03/24 学校サイト管理者

6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。小学校最後の授業、とても立派でした。中学校での皆さんの活躍を期待しています。

土砂災害避難訓練

写真:12枚 更新:2021/07/02 学校サイト管理者

今日は先週の水害時引き渡し訓練に続き、土砂災害避難訓練を行いました。龍ヶ岳小学校の校舎は、西側に山がそびえ、校舎の一部が危険区域に入っています。今日は土砂崩れが起きたことを想定し、東側階段から2階多目的ホールに避難をしました。校長先生からは、龍ヶ岳小の合い言葉「KKJ」災害時も「気づき・考え・実行する」ことの大切さについてお話がありました。危険に気づき、どのようにどこに避難すればいいのか安全なのかを考え、避難を実行する。ことができるようになって欲しいと思います。また、今回は、実際に上天草大水害を経験した先生からの講話がありました。実体験をもとにしたお話から、水害の怖さだけでなく、命の大切さ、助け合うことの大切さ、日頃からの備えの大切さを学びました。

地震津波避難訓練

写真:11枚 更新:2021/09/28 学校サイト管理者

地震津波避難訓練を実施しました。全校児童が真剣に素早く避難することができました。校長先生からは東日本大震災のときの「釜石の奇跡」についての話がありました。多くの人々が被災し命を失う中、鵜住居(うのすまい)小と釜石東中のこどもたち(約570人)は、自分たちで「異変に気づき、どうすればよいのか考え、実行(避難)する」ことができたから全員無事に逃げることができました。 龍っ子の合い言葉は「KKJ」。「地震が起きたときにどのように行動すればよいのか。」「津波の警報が出たときにどのように行動すればよいのか。」もしものときに「気づき・考え・実行」できるようになってほしいと思います。

小体連南部水泳記録会

写真:20枚 更新:2021/07/21 学校サイト管理者

昨年度は新型コロナウイルス感染症予防のために、水泳記録会が中止になりました。今年度は、学校開催という形ではありましたが、子どもたちの練習の成果を披露する場を設けることができました。南部小体連新記録が3つ、自己新記録も続出!これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。子どもたちの記録は、後日、南部小体連で整理され、順位等が出される予定です。

就学時健康診断

写真:13枚 更新:2021/10/25 学校サイト管理者

今日は令和4年度入学予定児童の就学時健康診断が行われました。新1年生のお世話をしたのは5年生です。来年度の最上級生です。 5年生は新1年生に優しく接し、優しく声をかけ、すばらしいおにいさんおねえさんぶりを発揮していました。新1年生は、学校の様子にドキドキワクワク。元気いっぱいの姿を見せてくれました。ただ、逆に急におとなしくなるときもありました。初めてのことばかりで、緊張したことでしょう。次は2月の体験入学です。また成長した姿を見せてくれることを期待しています。

持久走大会

写真:30枚 更新:2021/11/18 学校サイト管理者

11月18日(木)持久走大会がありました。きつさ、痛さ、つらさをこらえながら一生懸命走ることができました。途中転んで泣いてしまったり、怪我したりする子もいましたが、最後まで粘り強く走りぬきました。自分の思い通りの走りができた子、負けた悔しさをこらえきれず泣いている子・・・。様々な表情を見せてくれました。子どもたちの体力と心がまた一つ成長したことと思います。応援してくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

持久走大会がんばりました

写真:27枚 更新:2020/11/18 学校サイト管理者

11月18日(水)校内持久走大会でした。満足の笑顔あり、悔しさの涙あり・・・。いろんな思いがあふれていました。 この表情と涙は、こどもたちが持久走大会に真剣に臨んだ証だと思います。これからも、何事にも真剣に取り組んでくれることと、いやなこと、きついこと、したくないことから逃げないこどもたちに成長してくれることを期待しています。地域、保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

授業参観

写真:24枚 更新:2021/03/02 学校サイト管理者

今年度最後の授業参観でした。子どもたちが1年間の成長を見せてくれました。PTA総会と学級懇談も大変お世話になりました。

授業参観お世話になりました。

写真:19枚 更新:2021/04/25 学校サイト管理者

令和3年度第1回目の授業参観がありました。今年度初の授業参観ということで、こどもたちがとてもはりきっていました。1年生にとっては初めての5時間授業ということもあり、少しつかれも見えましたが、がんばりました。

授業参観2日目 悪天候の中ありがとうございました。

写真:10枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

今日もたくさんの保護者のみなさまにご参観いただきました。こどもたちも、先生たちもこのように、毎日一生懸命授業をがんばっています。これからも応援よろしくお願いします。また、ぜひ、こどもさんに授業参観のがんばりに対する感想やこどもたちへの励まし、応援の声を掛けていただけたらと思います。

昔遊び楽しかったよ

写真:16枚 更新:2020/11/24 学校サイト管理者

12年生が昔遊びにチャレンジしました。コマ、けん玉、竹馬、お手玉、竹とんぼ、あやとりを楽しみました。しかし、難しい遊びも多い。昔の人はみんな器用ですね。昔遊びが上手にできるためには、体のバランスやリズム感、素早い手や目の動き、体の柔軟性、手先の器用さなど、子どもの成長に必要な要素がたくさん入っています。む・か・し遊びと言わず、今のこどもたちもぜひたくさん遊んでほしいものです。たまにはゲームをお休みして・・・。

最高の運動会でした。

写真:49枚 更新:2021/05/23 学校サイト管理者

天候に恵まれ最高の運動会になりました。笑顔あり、涙あり、感動あり、真剣な表情あり、笑いあり、たくさんのハプニングあり・・・。とても楽しい、思い出に残る運動会になりました。地域の皆様、保護者ご家族の皆様、最後まで温かい応援ありがとうございました。

栄養教諭実地研修

写真:7枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

7月17日(金)今年度新規に採用された栄養教諭の実地研修がありました。6年生で、模範授業があり、天草教育事務所の窪田先生と本渡中の稲田先生が参観されました。

歓迎遠足

写真:21枚 更新:2021/04/15 学校サイト管理者

4月15日(木)今日は歓迎遠足でした。すがすがしい春風を受け、美しい海を眺めながら歩きました。天気がよく景色が最高でした。 いろんな学年の友だちと仲良くゲームをしたり、お弁当を食べたりして、龍ヶ岳小児童120名全員で、春の遠足を楽しみました。

水害時想定児童引き渡し訓練

写真:14枚 更新:2021/06/28 学校サイト管理者

今日は児童引き渡し訓練でした。保護者の皆様のおかげでスムーズに実施することができました。水害等起きないことが一番ですが、今日訓練したことを、実際に起きた場合に役立てられたらと思います。

演題『夢への挑戦』  講師「中尾有沙」さん

写真:10枚 更新:2020/12/14 学校サイト管理者

3年生以上が、講演会に参加しました。講師は「中尾有沙」さんです。中尾さんは、阿蘇出身で、幼い頃から陸上競技(走り幅跳び、三段跳び)をがんばってこられました。小中高大と全国でも上位にくい込む成績を残し、「日本1になる夢」を追いかけてこられました。そして、実業団選手としてのぞんだ2015年の日本陸上選手権(三段跳びで)で、ついに「日本1」を達成されます。その後も東京オリンピックをめざしてハードな練習を続けてこられました。しかし、優勝から半年後。練習中の大きなけがで、車いすでの生活を余儀なくされることとなりました。現在は、様々な苦難を乗り越えて、車いす陸上に取り組み、新たなる夢「パラリンピック出場」をめざして日々トレーニングを続けていらっしゃいます。講演では、中尾有沙さんのこれまでの生き方、考え方から、たくさんのことを学ぶことができました。すばらしい、心に残る講演でした。まさに、龍ヶ岳小の教育目標『「夢の実現」への成長』~気づき・考え・実行する~につながるお話でした。

火災避難訓練

写真:6枚 更新:2021/01/18 学校サイト管理者

今日は、「もし休み時間に火災が起きたら」という設定で火災避難訓練が行われました。授業中ではないため、運動場、廊下、教室、トイレ、特別教室、ホールなど様々な場所から避難することになります。こどもたちは、今回の火災発生場所『理科室』から遠い通路を通ってそれぞれで避難をしました。素早い行動ができたため、全員の避難が3分以内で終わりました。ただ・・・。いつもと想定が違うためか、おしゃべりが聞こえたのが残念です。各学年で今日の避難についてふりかえり、もしもの時のために避難の際に大切なことを再確認しました。

火災避難訓練

写真:11枚 更新:2022/01/18 学校サイト管理者

今回の火災避難訓練は、予告なしでの実施でした。1月17日(月)昨日の朝、児童には、今週のどこかで火災避難訓練があることと、避難場所、避難方法などを事前指導しておきましたが、詳しい日程は伝えていませんでした。突然鳴り出すベルと放送をもとに、自分で判断して避難をしなければならないという、実際に起きたときに備えた訓練でした。まさに、本校の教育目標「K(気づき)・K(考え)・J(実行する)」力が必要になります。 今日の訓練では、放送から5分以内に全員が避難を終えることができましたが、火元に近いところを逃げてきた児童や、わざわざ混み合っている玄関から逃げようとする児童もおり、いくつか課題が見られました。訓練後は今日の反省をもとに各学級で事後指導を行いました。

研究授業(ひまわり1組、1年)

写真:30枚 更新:2021/11/11 学校サイト管理者

龍ヶ岳小学校は、令和2,3年度上天草市教育委員会「生きる力推進事業モデル校」に指定されています。今日は、11月26日(金)に開催される研究発表会のための研究授業録画日でした。(オンライン開催されるため) 4つの学級が公開授業を行います。今日は、ひまわり1組と1年生が研究授業を行いました。明日は、3年生と5年生が行います。

給食試食会

写真:10枚 更新:2021/11/18 学校サイト管理者

11月18日(木)給食試食会がありました。1年生の給食の準備、食べている様子を見ることができ、成長を感じられたことと思います。1年生の保護者のみなさまご参加ありがとうございました。

藤田道宣選手の講演会がありました。

写真:16枚 更新:2021/11/29 学校サイト管理者

午後から藤田道宣選手の講演会がありました。「パラリンピックに出場されたときの思い」「夢や目標を持つことの大切さ」「障害を持っている人たち、多様性の理解」等について貴重な話をたくさん聞くことができました。一時間の講演が、あっという間に過ぎ、とても有意義な時間になりました。

運動会がんばったよ!

写真:42枚 更新:2020/10/04 学校サイト管理者

「夢に向かって 龍っ子みんなで団結 力の限り燃えつきろ」のスローガンのもと、こどもたちが表情豊かに躍動しました。コロナ禍の中、短縮開催でしたが、みなさまに、こどもたちのがんばりをお伝えできたことと思います。    「運動会は終わりましたが、今後も学校教育目標「夢の実現への成長」をめざしてみんなで力を合わせてがんばっていきます。これからも龍ヶ岳小学校の応援よろしくお願いします。」→今日の講評でかんでしまいましたので、再度お伝えします。(^_^;)