ブログ

学習発表会

12月16日(土)に、大津南小学校の学習発表会が行われました。

 

今回は、3年ぶりに体育館に全ての学年が集まり、保護者の方、地域の方をお招きして、盛大に行うことができました。

1年生は、国語で学習した物語「サラダでげんき」を劇にして発表しました。

楽しい音楽に合わせて歌ったり、登場する動物に合わせて体全体で表現したりしました。

入学式の様子からは想像もできないほど、堂々として成長した姿を見せることができました。

 

2年生は、国語で学習した物語「ニャーゴ」の世界を劇にして表現しました。

ネズミや猫の格好をして、役になりきって表現しました。

合唱と合奏にも取り組み、一段と成長した姿を見せることができました。

 

3年生は、国語で学習した物語「モチモチの木」を劇にして発表しました。

トップバッターでしたが、大きな声で、堂々と発表しました。

劇で使用する音楽を自分たちで演奏するなど、音楽での学習の成果も生かした発表ができました。

 

4年生は、「江藤家住宅」で学習したことをディズニーの「リトル・マーメイド」をもとに、劇にして発表しました。

最後に、「アンダー・ザ・シー」をピアノとリコーダー、鍵盤ハーモニカで演奏しました。全員の音が合わさった演奏は、高学年らしさが出ていました。

 

5年生は、「水俣病」で学習したことを「みなまたの木」という絵本をもとに、劇で表現しました。

普段はにぎやかな5年生が、水俣病のことを伝えようと、真剣に一生懸命演じる姿に胸を打たれるものがありました。

 

6年生は、「平和学習」と「歴史の学習」を通して学んだ事を発表しました。

歴史で学んだことを、ユーモアを交えて全力で表現したり、戦争の悲惨さを伝えるときには、真剣な顔つきで発表したりする姿は、さすが南小の最高学年だと感じさせられました。

 

今回の学習発表会のテーマは、「みんなが主役 みんなでつくる」でした。

テーマの通り、どの学年も一人一人が、自分の役割に一生懸命取り組んでいました。

だからこそ大成功に繋がったのだと思います。

見に来てくださった多くの来賓や保護者の皆様にも、感想を伝えていただくなど、学習発表会を盛り上げていただき本当にありがとうございました。