ブログ

運動会開けの朝

運動会が終わりましたが、今日も泰山木の花は咲き続けています。

教頭先生の運動会の講評「泰山木の花言葉」には驚かされました。

風貌からは想像できない繊細な心を持っていらっしゃることが分かりました。

ちなみに、泰山木の花言葉は、教頭先生がお話しになったように

・人生の展望が開けているさまをあらわす「前途洋洋」

・大きく立派で美しいさまをあらわす「壮麗」

でした。文才に秀でた教頭先生です。

【ホームページ「花言葉‐由来」より掲載】

 

子供たちも先生方も、元気に登校・出勤してきました。

しかし、表情には少々お疲れの様子が感じられます。

運動会、お疲れ様でした。

 

今日からまた、普通の日常が始まります。

空は曇り、雨が降り出しそうです。

敷地を歩いてみると、運動会後なのに、ほとんどゴミが落ちていません。

祭りの後というのは必ずゴミ問題が発生しますが、南小は皆無です!

南小校区の地域性が表れているようです。

ありがとうございます。

 

気がつくと、

こんなものが落ちていました。

かなり作り込まれた代物です。

夢中になって作ったのではないかと思います。

先日、亡くなったNHKの工作番組の「のっぽさん」を思い出してしまいました。

夢中になるもがあるということは、昨日掲載した教え子もそうですが、幸せです。

心がほっこりしました。

 

運動場の外トイレが気になって見に行くとこの通り、

 

きれいに使っていただいていました。ありがとうございます。

このトイレ掃除担当は5年生です。

見る限りいつもきれいに掃除されています。

見えないところに心配りができるようになってくると本物です。

子供たち、先生の心配りに感謝です。

運動会が成功したのもうなずけます。

 

図書室に移動すると、先日掲載した読書玉入れが掲示してありました。

残念ながら、読書玉は若干しか伸びていません・・・

赤vs白は、34vs19で紅組の優勢です!

読書は、頭の栄養です。

ぜひ、ご家庭でも親子読書に取り組まれていただきたいと思います。

 

教室をめぐると、

どのクラスも、普通に授業が行われていました。

運動会開けの月曜日、大人でも嫌なつらい日ですが、みんなよくがんばっています。

厳しい状況のときほど本音、本性が出ます。

運動会を通して一回り成長した南っ子を感じた朝でした。