ブログ

東京nanairoアンサンブル来校(芸術鑑賞会)

今日、芸術鑑賞会がありました。

8時前から演奏者が来校され、体育館で準備をされました。

6人の演奏者が集まると、本番さながらのリハーサルが始まりました。

その後、演奏着に着替えて本番です!

プロと呼ばれる人たちは、入念な準備と演奏にかける情熱で、いとも簡単に笑顔で演奏をやってのけます。

子供たちには、演奏もですが、この入念な準備と演奏にかける情熱(プロの本気)も見せたいなと思ってしまいました。

 

2校時:1・2年生

 

ちょっと心配しましたが、演奏が始まると、し~ん!

 

校歌を一緒に歌ったり、楽しい演奏を聴いたりしました。

体をゆする子、思わず拍手をする子、子供たちは、歌と演奏の世界にどっぷりつかっていました。

 

3校時:3・4年生

 

流石(さすが)、3・4年生です!聴き方もばっちりです!

 

子供たちは、楽しい演奏の世界に引き込まれて、とても楽しそうでした。

振り返りでは、

「楽器はとても面白いということが分かりました!」

「遠い東京から来て、ステキな演奏を聴かせていただいてありがとうございます」

など、かなりの数の子供たちが手を上げて、感動を伝えようとしていました。

東京nanairoアンサンブルの方々もとてもうれしそうでした!

 

4校時:5・6年生

 

5・6年生の聴き方はすごいですね!とおほめの言葉をいただきました。

 

アンコールでは、ドラえもんの主題歌「虹」を演奏・歌っていただきました。

「担任の先生が涙を流しそうになっていました!」

というくらい、演奏と歌声に魅了されてしまいました。

後で聞いたお話なんですが、今日初めて一緒に演奏する人もいらっしゃったそうです。

全く感じませんでした・・・

さらに、準備から5・6年生の公演が終わるまで、ほぼ4時間近くぶっ通しでした。

プロの本気ってすごいなと思いました。

 

演奏後に、使っている楽器を見せていただきました。

「なぜ、弦の色は白いんですか?」

「ステキなドレスはいくらぐらいするんですか?」

など、たくさんの質問を浴びせかけていました。

 

なんと、このステキなドレスを子供たちに触らせていただきました!

「カーテンのようなしっかりした生地だ!」

そうです。

おまけに値段は、20数万円・・・

楽器を含め、演奏したり見せたりする物は全て本物!

プロの演奏者、本物の楽器や服装、そして入念な準備と演奏にかける情熱(プロの本気)です。

私たちの胸が熱くなるのも当然なことだと思います。

 

企画・運営していただいた担当の先生方、大変お世話になりました。

また、子供たちのために、ステキな演奏・歌声、そして楽器や音楽への関心を高めていただいた東京nanairoアンサンブルの方々、本当にありがとうございました。