ブログ

学校生活

新しい先生を迎え 前期後半開始

 

8月26日(月)

33日間の夏休みが終わり学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

前期後半開始に合わせ、3名の先生方を南小に迎えることになりました。

どうぞ、よろしくお願いします。

英語専科 崎山扶美枝先生  

司書 渡邉和恵先生  

校務員 郷 利香先生

 

 

引き渡し訓練実施

6月13日(木)

大雨により児童の下校に支障をきたすとの想定で「児童の引き渡し訓練」を実施しました。保護者の皆様のご協力によりスムーズに実施することができました。実際は、大雨の中での実施となることが想定されるため、本日のようにスムーズにいかない場面も出てくるかと思いますが、本日の動きが基本となります。

    

実際に「引き渡し」がないことを願うばかりです。    

プール開きに向けて

6月14日のプール開きに向けて準備万端。

①6月10日みんなで力を合わせプール掃除をしました。

昨年からたまったプールの中、周りの溝等の汚れを一生懸命きれいにしました。

自分たちが使うプールを自分たちの手できれいにした子どもたち。今年は、一段と泳力が高まることでしょう。

    

 

②プールサイドにラバーが張られました。

  

昨年度は、裏をやけどするのではないかと思えたプールサイドでしたが、今年は、ラバーにより足の裏が守られることでしょう。

美化作業に感謝

5月19日(日)に運動会に向けた美化作業を行いました。

5月18日に実施する予定でしたが、雨のため中止としました。しかし、次の週に運動会がひかえていたため、協力できる方で19日に実施しようと皆様に声かけたところ、多くの保護者の方が応えていただき、地域のシルバー人材の皆様と一緒にグランド、中庭を中心にきれいにすることができました。

御協力いただいた皆様に心より感謝します。

素晴らしい環境で、運動会を実施することができます。

     

     

総務部長来校

5月16日

大津町の総務部長 藤本聖二さん が1年生の教室へ給食に食べにおいでいただきました。

なかなか学校に来られることがない総務部長ですが、1年生との会食を楽しんでいただけたようです。

またおいで下さい。

アユとウナギの放流

4月30日白川に4年生が「アユとウナギの稚魚放流」にいきました。

下町の日暮橋下の河川敷で放流を行いました。子どもたちは、アユとウナギが大きく成長してくれることを願って嬉しそうに放流していました。

この事業は、白川漁協の協力により実施することができました。

ありがとうございました。

PTA例会(授業参観・PTA総会・懇談会)

4月20日(土) 第1回PTA例会を実施しました。

午前中にもかかわらず、多くの保護者の皆様に来校いただき感謝致します。

授業参観では、それぞれの担任の授業を公開しました。いかがでしたでしょうか。

頑張っている子どもの姿も見られたのではないでしょうか。

 

 

PTA総会では、全ての議案が原案通り承認していただきましたことを報告します。

懇談会では、担任の思いが伝わりましたでしょうか。また、各PTA委員を引き受けていただいた皆様に御礼申し上げます。

1年間、どうぞよろしくお願いします。

歓迎行事・遠足

4月12日(金)新1年生を歓迎する歓迎行事・歓迎遠足を行いました。

体育館で児童会が中心となり歓迎会を実施しました。

  

歓迎行事の後、下町の白川に遠足に行き、登校班ごとに弁当を食べ、仲良く遊びました。

       笑顔いっぱいの1日でした。

初めての給食

本年度、初めての給食が4月10日(水)実施されました。

   

新入児童も嬉しそうに食べていました。

もりもり食べて元気に育ってください。

入学式

平成31年度の入学式を4月9日(火)10時より実施しました。

34名の新入児童が大津南小学校の一員として加わりました。

明るく、元気に、楽しく たくさんのことを学んでいってくれることでしょう。

皆さんの見守りをお願いします。