ブログ

学校生活

グループ 11月の全校集会

今月は人権月間です。

 

11月1日(水)の全校集会では、

校長先生と一緒に人権とは何か、

いじめや差別をなくすためにはどうしたらよいか考えました。

 

これから、それぞれの学級で人権学習に取り組み、

11月30日に大津南小人権集会を行います。

 

よりよい学級、学校、そして社会を目指し、

みんなで人権学習に取り組んでいきます。

 

後期スタート

10月12日(木)に、後期始業式がありました。

 

1・3・5年生の児童代表が、

後期にがんばりたいことを発表しました。

後期への意気込みが感じられました。

 

校長先生は、

後期にがんばってほしいことをお話されました。

それは、「学ぶ」ことです。

授業はもちろんのこと、本やタブレットを活用しながら

たくさんの学びを得てほしいとのことでした。

 

後期は、「大津町3つの約束」(あいさつ・時間を守る・話を聞く)と

「すすんで行動」に加え、「学ぶ」ことをみんなでがんばっていきます。

 

前期終了!

10月6日(金)は、前期の最終日でした。

 

前期終業式では、

「大津町3つの約束」や「すすんで行動」ができたかどうか

校長先生と一緒にふり返りました。

 

2・4・6年生の代表児童は、

前期のふり返りと後期にがんばりたいことを発表しました。

 

自分の成長や友達のがんばりを認め合える時間となりました。

 

後期も、子供たちのさらなる成長や活躍を

職員みんなで見守りたいと思っています。

 

 

10月の児童集会

10月4日(水)に、児童集会がありました。

 

今月は、健康委員会さんが「骨」に関する知識や

丈夫な骨をつくるための方法を教えてくれました。

 

プログラミング教材で作った動画に、

自分たちで考えたマスコットキャラクター「ボンボンくん」を登場させて解説したり、

大パネルで知らせたりするなど、

みんなで楽しく学べるような集会となりました。

 

 

9月の児童集会

9月6日(水)に児童集会がありました。

 

今回は、図書委員さんの発表です。

図書室の使い方について劇がありました。

 

演じられたのは、雨の日の図書室で

おにごっこをしている児童の様子でした。

 

「こんな人を見かけたらどうしますか?」

と図書委員さんに尋ねられると、

1年生の児童が「『走ったら危ないからだめだよ』って言う」

「すぐ先生に伝える」と答えていました。

 

おかげで、「図書室では静かに過ごす」というルールを

みんなで再確認することができました。

 

9月19日(火)からは、読書ビンゴが始まるそうです。

どんなイベントなのか楽しみです。