ブログ

学校生活

狂言鑑賞

6年生が狂言鑑賞に行ってきました。日本の伝統芸能としての狂言を堪能してきました。菊池市では、小学生が地域の伝統芸能として狂言を学んで発表してもいます。伝統を守り伝えることは大切ですね。

県学力調査実施

昨日5日(水)と本日6日(木)の2日間で熊本県学力調査を実施しました。5日は国語、6日は算数に3~6年生が取り組みました。真剣に問題と取り組む姿が全学年見られました。日頃のテスト問題と違う問題もありましたが結果はどうだったでしょうか?丁寧な学び直しにつなげていきたいと思っています。
    
  (6年生:小学校最後の県学力調査)           (3年生:小学校最初の県学力調査)

帰ってきた 給食

給食センターの工事のため弁当給食が続いていましたが、本日、給食センターの給食が帰ってきました。今まで、弁当給食を作って頂いたヒライさんには感謝したいと思います。
これからの一段と寒くなる季節を前に暖かい汁物等も出てくるようになると思うととてもうれしい限りです。
復活第一日目のメニューは、『ポークカレーライス、冬野菜のサラダ、牛乳』でした。

とてもおいしかったです。  

避難訓練実施

菊池広域連合南消防署の指導の下、火災避難訓練を実施しました。天候不良のため、体育館への避難という形をとりましたが、静かに整然と避難でき、消防署員の方も感心されていました。火事を起こさないための心構えや火災発生時に大切にしなければならないこと、消火器の使い方等について学びました。火事を起こさないことが一番です。 火の用心!!
    

町音楽会に出演

大津町小中学校文化祭音楽会に大津南小学校代表として、3年生が出演しました。学習発表会の演目 合唱「ありがとう」 合奏「パフ」 に磨きをかけ、大津町生涯学習センターのステージで披露しました。講師の先生からも素晴らしい評価を頂きました。指揮の豊岡先生、伴奏の黒田先生も頑張りました。