ブログ

学校生活

グループ 5月の児童集会

 

5月10日(水)に児童集会で、

体育委員会の発表がありました。

 

運動会のスローガンに入れて欲しい言葉を、

各学級から募集するそうです。

 

今年は、どんなスローガンになるのか楽しみです。

 

児童会委員さんが、結団式や全体練習が

いつあるのか、どんなことをするのか

1年生にも分かるように知らせていました。

 

運動会への意識が高まる集会となりました。

 

 

学校 2年生 学校案内大作戦

 

5月2日(火)、2年生が1年生に学校案内をしました。

 

どの教室をどのように案内するか、何を準備するか、

全て2年生の子どもたちが話し合って決めました。

 

「次はこっちだよ」「ここは~をするお部屋だよ」

と優しく声をかける2年生がとても頼もしく感じました。

 

案内してもらった1年生から、

「楽しかった」「シールがもらえて嬉しかった」

という喜びの声が聞かれました。

 

学校案内大作戦、大成功です。

  

 

1・4年生 種まき

 

5月1日(月)は、1年生がチューリップの種を

4年生がゴーヤの種をまきました。

 

「何色の花が咲くかな」「いつ実がなるんだろう」

と成長を楽しみに活動していました。

 

 

 

グループ 5月の全校集会

 

5月1日(月)に、全校集会を行いました。

 

「大津町三つの約束」と「自分から進んで行うこと」ができたかどうか

4月の生活を校長先生と一緒に振り返りました。

6年生を中心に「できた」と手を挙げる児童が多かったです。

 

5月からは、廊下や教室で静かに過ごすことを目標にしました。

さらなる成長を目指し、みんなで取り組んでいこうと思います。

 

 

地震避難訓練

 

4月28日(金)に、地震避難訓練を行いました。

 

「お・は・し・も」の約束や頭をしっかりと守りながら、

真剣に取り組んでいました。

 

校長先生からは、

地震が起きた時、家族と一緒にいるとは限らないので、

「どこに集合するか、家族と一緒に避難場所を決めておこう」

というお話がありました。

ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

 

 

鉛筆 授業参観・学級懇談会

 

4月22日(土)に、授業参観と学級懇談会を行いました。

 

1年生にとっては初めての授業参観でした。

保護者に見守られながら、がんばって自己紹介しました。

 

2~6年生も張り切って学習に取り組んでいました。

進級した子供たちの成長ぶりを感じていただけたのではないかと思います。

 

また、学級懇談会にもたくさんの方に参加していただきました。

今後も一緒に南小を盛り上げていただければと思います。

 

保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

 

 

 

 

交通安全教室

 

4月20日(木)は、交通安全教室を行いました。

 

交通安全協会や警察署から7名の方にお越しいただき、

道路を歩くときの合言葉(かならずまもろう「はひふへほ」)や

横断歩道の渡り方などを教えいただきました。

 

最後は、登校班ごとに横断歩道の渡り方を練習。

班長を中心に声をかけ合いながら真剣に取り組んでいました。

 

交通安全協会、警察署の皆様、大変お世話になりました。

 

今日の学びを生かし、これからも安全に登下校してほしいと思います。

 

 

  

楽しかったね、歓迎会

4月14日(金)は、体育館で1年生の歓迎会を行いました。

上級生は学校紹介やクイズ、歌や劇などを披露し、

1年生は自己紹介をがんばりました。

最後は、新しい先生方とのじゃんけん大会。

児童と職員が一緒になって楽しい時間を過ごしました。

お祝い 入学おめでとう

4月11日(火)は、入学式を行いました。

本年度の1年生は28人です。

氏名点呼で名前が呼ばれると、とても元気な声で返事をしていました。

これからの学校生活が楽しく過ごせるようみんなで見守りたいと思います。


 

校内持久走大会

令和2年12月19日(土) 土曜授業

低学年  1.5km  中学年  2.0km  高学年  2.5km のコースで実施。

これまで朝のランランタイム、体育の授業でのコース練習などにより、走力を高めてきました。

コロナ禍のため、校地内での保護者の方の応援はありませんでしたが、沿道より温かい拍手をたくさんいただき、

子どもたちも精一杯力を出していました。