東小の日常風景

2023年8月の記事一覧

赤とんぼと登下校!

 ここ数日、朝夕に多くの赤とんぼを見かけます。子どもたちが登校する時間帯には、何百、何千もの赤とんぼも飛んでいます。

 まだまだ暑く、秋の到来は感じにくいところですが、せみより鈴虫の声が聞こえるようになってきていることから、少しずつ秋の訪れを予感します。

 見にくいですが、とんぼです!

大掃除

 昨日(8/28)、前期後半が始まり、各学級では大掃除をしました。子どもたちは、自分たちが使用する場所を丁寧に掃除していました。

 1年生、協力して拭きました!

前期後半開始日

 本日(8/28)、前期後半が始まりました。29日間で秋休みとなりますが、子どもたちには様々なことで頑張って欲しいと思います。

 うさぎのアリスも、みんなと会えてとても嬉しそうでした。

 

     元気に登校

 

 話をしっかりと聞きました

ひまわりの生長③

 10日程で50cm程丈が伸び、2mを超すものもあるひまわり。3日前から順番に花を付け始めています。

 しかし、この花の向きが様々です。最初に咲いた花は、北東を、次の花は南、そして新しい花は南東を。現在3輪しか咲いていませんが、個性豊かな花だと感じています。

「ひまわりは東を向いて咲く」と言われますが、その常識に当てはまるのか、観察が続きます。

PTA愛校作業②

 先日(8/21)、PTA愛校作業をしました。

 時折、遠くで雷鳴が聞かれたため、子どもたちの作業は実施しませんでした。保護者25名程、地域の方3名程、それに教職員で、20日に作業いただいた草等を集めました。軽トラ4台がフル稼働して、1時間弱で終了しました。

 とても綺麗な環境となりました。保護者の皆様、地域の方々には感謝申し上げます。

 草はコンテナいっぱいになりました