Photoalbum

2024.5.16_運動会全体練習

写真:5枚 更新:05/17 学校サイト管理者

運動会に向けた全体練習をがんばっています。今日は開会式と閉会式の練習を行いました。高学年の姿をお手本に低学年の子供たちも上手になってきました。小野部田小学校の子供たちが心を一つにして取り組む姿は見ていて、とてもすがすがしく、頼もしく思えます。

2024.5.17_授業風景

写真:9枚 更新:05/17 学校サイト管理者

運動会に向けた練習の真っただ中ですが、子供たちは通常の授業もしっかり頑張っています。担任の先生の指示や説明を聞き、自分の考えをまとめたり、伝えたりする姿を見て、日々の積み重ねの大切さを改めて実感しました。

2024.5.19_PTA除草作業

写真:16枚 更新:05/20 学校サイト管理者

早朝6:30から約1時間程度、運動会に向けて除草作業を行いました。たくさんの方に刈り払い機を時差にただいたので、作業がとてもはかどりました。また、運動場に生えているしつこい雑草についても草取り鎌で丁寧二乗していただき、子供たちや職員だけではとても追いつかない作業を一時間程度で終わらせることができました。おかげで子供たちは花壇やプランターの整備に集中することができました。

2024.5.1_学校探検

写真:11枚 更新:05/02 学校サイト管理者

2年生が1年生を案内する学校探検がありました。昨年度自分たちがしてもらったことを今度は1年生にしてくれました。11人の2年生が23人の1年生を案内すので大変です。「校長室は校長先生が仕事をするところです・・・・・。」と優しく説明する姿を見て成長を感じました。これからも頼れる2年生として1年生をリードしてほしいと思います。

2024.5.20_運動会係打合せ

写真:8枚 更新:05/20 学校サイト管理者

運動会に向けて係打合せを行いました。はじめは室内で担当の先生の説明を聞いたり、役割分担をしたりしました。係によってはじっさいに運動場に出てきて立ち位置や動き方の確認をしていました。1年生から3年生の子供たちは体育館で、児童係(応援団)の高学年と一緒に応援の練習をしました。運動会に向けて気分も準備も整ってきています。

2024.5.21~5.22_練習風景

写真:9枚 更新:05/24 学校サイト管理者

暑い日差しの中、運動会に向けた練習にますます熱が入ってきました。練習まではほとんど体育館で練習してきましrたが、今週からはどの学年も運動場に出てきて立ち位置を確認したり、リレーの曹純を核にしたりして、本番さながらの練習風景が運動場に広がっていました。

2024.5.22_芋植え

写真:8枚 更新:05/24 学校サイト管理者

3年生が毎年恒例の芋の苗植えを行いました。当日はゲストティーチャーとして「さつまいもこ」さんも来てくださり、楽しく上手に芋苗植えを行うことができました。水をたっぷりかけたあと、おいしいお芋がたくさん撮れるようにみんなでおまじないをしました。収穫が楽しみです。

2024.5.25_運動会前日

写真:17枚 更新:05/25 承認者

いよいよ明日が運動会になりました。午前中の練習では各学年の練習は最終確認ということで少し軽めの練習を行っていました。午後からは全校児童で運動場の聖地や入隊縄文の設置などに取り組みました。三角旗やスローガンの看板設置は子供たちではできませんので、PTA本部役員及び保健体育委員の皆様を中心に手伝っていただきました。各地区のテントを張るためにたくさんの方が来校してくださったので短時間で立派な会場ができあがりました。子供たちはきっと張り切って練習の成果を発揮してくれることと期待しています。

2024.5.26_運動会大成功!

写真:16枚 更新:05/26 学校サイト管理者

天候にも恵まれ、絶好の運動会日和の中、令和6年度小野部田小運動会を盛会のうちに無事終えることができました。今年のスローガンは「笑顔キラキラ もりあがろう みんなが主役の運動会」でした。結果としては赤団の3連覇という形で幕を閉じましたが、小野部田小学校の子供たち全員の「やる気」と「自信」にあふれた姿を披露することができたと思います。運動会の様子については今後スナップをアップしていく予定です。

2024.5.28_まつりのあと

写真:7枚 更新:05/28 学校サイト管理者

日曜日に運動会を実施し、今日から通常日課に戻しての授業がスタートしました。高学年は登校後すぐに運動会で使った道具の片付けをしていました。中学年や低学年の子供たちも自分の荷物の整理がすんだら教室や廊下のふき掃除をしていました。授業が始まって教室の様子を見に行くと子供たちはしっかり気持ちを切り替えて授業に集中していました。運動会で学んだことや自信をつけたことを今後さらに伸ばしていきたいと思います。

2024.5.2_人権の花伝達式

写真:13枚 更新:05/02 学校サイト管理者

人権の花運動の伝達式を行いました。宇城市長様、法務局宇土支局長様、人権擁護委員会の皆様、特別ゲストとしてJINKENまもるくんとJINKENあゆみちゃんも来てくれました。宇土市立走り潟小学校からバトンを受けたこの活動で、互いに思いやる気持ちや自分のことのように相手を大切にする態度を花を育てる活動を通して育みたいと思います。そして、来年度はその思いを宇土市立宇土小学校に引き継ぎます。

2024.5.7_人権の花種まき

写真:7枚 更新:05/10 学校サイト管理者

先日行われた人権の花伝達式でいただいた種を総務委員会と環境委員会の子供たちに蒔いてもらいました。宇城市人権啓発課の方と宇土市人権擁護委員の方々の来ていただき、様子を見ていただいたり、手伝っていただいたりしました。まだたくさん種をいただいていますので、縦割り班や各学年にお願いして蒔いていきたいと思います。

240301_授業参観

写真:12枚 更新:03/08 学校サイト管理者

本年度最後の授業参観を行いました。それぞれの学年で特色のある授業を公開していました。どの学年にも共通して言えるのは、1年間を通して「やりとげる力」「協働力」「想いを伝える力」「ふるさとを大切にする力」を意識して取り組んできた集大成をお見せすることができたことだと思います。まだまだ課題はありますが、子供たちの成長を感じていただけたのではないでしょうか。

2923.10.23_6年生交流会

写真:8枚 更新:2023/10/25 学校サイト管理者

11月に予定している修学旅行に向けて、海東小学校との6年生との交流会を実施しました。修学旅行に向けたオリエンテーションを行った後、簡単なレクリエーションを行い、親睦を深めました。お互い事前学習を積んで修学旅行に臨みますので、いい学びができると思います。