Photoalbum

2023.6.7_3年校外学習

写真:8枚 更新:2023/06/08 学校サイト管理者

梅雨の晴れ間を縫って3年生が校外学習に出かけました。今回お邪魔したのは「版木尊い三宝寺」と校歌の歌詞にも出てくる三宝寺でした。歩いて三宝寺に到着した子供たちをあたたかく迎えてくださったのはご住職と坊守さんでした。子供たちにわかりやすくお寺の歴史やお寺に置いてあるものについて説明していただきました。実際の版木を見せてもらったり、琵琶の音に合わせて鉄眼禅師の歌ったり貴重な経験ができました。

2023.6.8_スポーツテスト

写真:4枚 更新:2023/06/09 学校サイト管理者

スポーツテストを今日1日ですべて終わらせる予定でしたが、雨天のため予定を変更して、体育館で実施できるものを行いました。1校時目に1・3・5年、3校時目に2・4・6年と別れて実施しました。この場面でも高学年が低学年の子供たちにやり方やこつを優しくレクチャーする姿が見られました。

2023.6.9_児童引き渡し訓練

写真:6枚 更新:2023/06/09 学校サイト管理者

豪雨災害等に係る児童引き渡し訓練を行いました。梅雨の時期になり、災害が発生する可能性が高くなる前にもしものための心構えとして実施しました。午後3時ごろから引き渡しが始まり、1時間ほどでほぼお迎えに来ていただきました。実際に避難が必要な場合は、連絡の受け取りからお迎えまでもっと時間がかかると思います。今回の流れをご家庭で確認していただくと助かります。

2023.6.13_審議員訪問授業

写真:11枚 更新:2023/06/19 学校サイト管理者

4年生の道徳と2年生の算数の授業に宇城市教育委員会より教育審議員の先生に授業を見ていただきました。4年生の道徳では、公正・公平について考える「決めつけないで」の授業でした。しっかり自分の考えを持ち、友達と意見交換をしたり、全体で意見を共有したりしていました。真剣に考え、学習シートにしっかり自分の考えを書くことができていました。2年生の算数では、「100より大きい数を調べよう」の学習でした。10のまとまりで考えることの大切さについて考える授業でした。一人一人が10のまとまりを実感できるようストローを使ってまとめていきました。十進法の基本を押さえる大切な授業でした。

2023.6.15_ゲストティーチャー

写真:7枚 更新:2023/06/19 学校サイト管理者

3年生の総合的な学習の時間に地域の方にゲストティーチャーに来てもらい、小野部田地区のことについて詳しく教えていただきました。この学習をもとに実際に現地に行って学習する事前学習でした。小野地区と部田地区が一緒になって小野部田地区になっていることや娑婆神峠の石畳や名前の由来について知ることができました。次は実際に目で確かめたいと思います。

2023.6.16_海東小学校との交流会

写真:8枚 更新:2023/06/19 学校サイト管理者

5年生は、6月22日、23日に海東小と合同で集団宿泊に出かけます。その前に顔見知りになっておくことを目的として交流会を実施しました。はじめはやや緊張気味でしたが、お互いの学校紹介や自己紹介、簡単なレクリエーションを行っていくうちに、だんだん打ち解け和やかな雰囲気になってきました。集団宿泊教室が楽しみです。

2023.6.23_水泳指導

写真:8枚 更新:2023/06/23 学校サイト管理者

3・4年生対象に水泳指導のゲストティーチャーが来てくださいました。ボビングやけのびなど、基礎となる動きについて、楽しく丁寧に指導していただきました。的確なアドバイスを受けて子供たちはめきめきと上達し、あっという間の時間でした。教師側も指導のポイントを学ぶことができ、とても有意義な時間になりました。

2023.6.22~23_集団宿泊教室

写真:14枚 更新:2023/06/26 学校サイト管理者

5年生が集団宿泊教室に行ってきました。梅雨の時期ということで天候を心配しましたが、2日間ともいい天気ですべての活動を予定通り実施することができました。今年も海東小学校の5年生と合同での実施となり、小学校間の交流もできました。自然の中で過ごした2日間は、子供たちにとって貴重な経験となりました。

2023.6.28_校内研修(3年生)

写真:12枚 更新:2023/06/29 学校サイト管理者

令和5年度の先陣を切って3年生の授業研究会を実施しました。国語「はりねずみと金貨」という題材で、物語のあらすじをまとめる学習でした。子供たちは、しっかり学習に集中し、あらすじをまとめるポイントに気付いていました。

2023.6.27_田植え(5年生)

写真:8枚 更新:2023/06/29 学校サイト管理者

5年生が田植えを体験しました。苗づくりや代掻きなど、田植え前の準備はすべて地域の方がしてくださいました。子供たちは、田植えを体験し、定期的にイネの発育状況を観察していきます。これからの水の管理も基本的には地域の方にお世話になります。収穫までしっかり観察していきたいと思います。

2023.6.30_授業参観

写真:10枚 更新:2023/06/30 学校サイト管理者

人権学習を中心とした授業参観を行いました。雨で足元の悪い中でしたが、たくさんの方に参観いただきありがたいおと思っています。それぞれの学年で、人権にかかわる授業を行いました。一回の授業で人権感覚が身に付くわけではありませんので、今後も機をとらえて指導してきたいと思います。授業参観後、学級懇談開、心肺蘇生法講習、地区懇談会と盛りだくさんの一日となりました。

2023.7.4_5年生交流授業

写真:13枚 更新:2023/07/05 学校サイト管理者

先日、海東小学校の5年生と一緒に集団宿泊教室に行ってきました。そこで、それぞれの学校で学んだことについて意見交換を行いました。「5分前行動を意識して学校生活を送りたい。」「みんなで協力することの大切さを学んだ。」「自分でできることは自分でするようにしたい。」など豊野少年自然の家で学んだことをこれからの生活に生かしていきたいという思いを共有することができました。交流授業後は、集団宿泊教室についてタブレットを使ってリーフレットにまとめました。

2023.7.4_水泳指導

写真:12枚 更新:2023/07/05 学校サイト管理者

3・4年生に対する水泳指導に先日からお世話になっているとらコーチが、再度、小野部田小学校に指導に来てくださいました。本年度通算3回目となります。水中でしっかり力を抜いて、体をうまく動かし、呼吸を確保する練習に特化して指導していただいたので、子供たちのフォームがとてもきれいになってきました。今回の水泳で25mを始めて泳げた児童もおり、さっそく成果が出て、子供たちも担任も大喜びでした。

2023.7.6_4年総合的な学習の時間

写真:12枚 更新:2023/07/07 学校サイト管理者

4年生が総合的な学習の時間に、将来の夢について発表しました。一人一人自分の気持ちをしっかり持って、将来就きたい仕事について堂々と発表することができました。「夢」についての理由や今自分にできること、これから頑張りたいことなどプレゼンテーションにまとめてわかりやすく発表していました。夢について笑顔で語る姿に加え、発表に対しての気づきや感想を述べる子供たちの姿にもほっこりしました。とても素敵な幸せな時間を共有できました。

2023.7.11_学校訪問

写真:7枚 更新:2023/07/11 学校サイト管理者

宇城教育事務所の学校訪問を実施しました。教育事務所長をはじめ9名の指導主事の先生方と教育委員会から教育長、教育委員の方々、宇城市教育委員会指導主事が来校され、子供たちの学習の様子を見ていただきました。きれいに整備された運動場や校舎で伸び伸びと学習に取り組む子供たちの姿と熱心に指導している教師の姿をお見せすることができ、たくさんの誉め言葉をいただきました。また、授業後には個別に指導もしていただきましたので、今後の授業改善に努めていきたいと思います。

2023.7.13_着衣水泳

写真:18枚 更新:2023/07/14 学校サイト管理者

命を守る教育の一環として着衣水泳を行いました。講師として宇城広域連合消防本部より8名の消防士さんが来てくださいました。非番や勤務明けの時間に完全ボランティアで指導してくださいました。おかげで子供たちは、着衣が濡れて体に張り付く状態でもしっかり浮くことができるようになっていました。消防署に通報がいって救急隊員が到着するまで平均9分くらいかかるそうです。その間、無理に泳がず、「浮いて待て」を合言葉に救助を待ってほしいと思います。ただし、大前提として、危険な場所や危険な行為をしないということが一番大切なことだということも教わりました。

2023.7.13_宇城小体連水泳教室(1日目)

写真:8枚 更新:2023/07/18 学校サイト管理者

本年度も宇城小体連の取組として水泳に苦手意識を感じている子供たちを対象に水泳教室を実施しました。数年前までは夏休みの初めに水泳記録会を実施していましたが、各学校で水泳教室として実施するようになって3年目となります。担任の壁を越えてたくさんの先生方が指導に参加してくださいました。

2023.7.14_宇城小体連水泳教室(2日目)

写真:14枚 更新:2023/07/18 学校サイト管理者

昨日に引き続き、宇城小体連水泳教室(2日目)を行いました。今回は、先日から3・4年生の水泳指導でもお世話になっている「とらコーチ」にも協力していただきました。先生方もたくさん指導に参加してくださったので、みっちり泳ぐことができました。効果は敵面で、25m泳ぐことができるようになったり、自己記録を大幅に伸ばしたりすることができ、大満足の笑顔になっていました。

2023.7.18_地区児童会

写真:6枚 更新:2023/07/19 学校サイト管理者

夏休みまであと3日となりました。各地区ごとにこれまでの登校状況を振り返り、課題として挙げられたことをどう解決していくか6年生を中心に話し合いました。子供たちの自治能力を育てることはとても大事なことだと感じています。その他にも夏休みのくらしについていろいろと話し合って決めることができました。

2023.8.27_PTA奉仕作業

写真:12枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

夏休み最後の日曜日となった8月27日にPTA奉仕作業を実施しました。早朝からの作業となりましたがたくさんの方に参加いただき、校庭があっという間にきれいになりました。8月30日から前期の終盤となりますが、きれいな環境でスタートが切れそうです。