DAIICHIトピックス

DAIICHIトピックス

プール開き!

6月25日(木)

 3時間目に3・4年生、5時間目に5・6年生のプール開きを行いました。曇り空でしたが暑さも厳しくなく、笑顔と歓声があふれ楽しい学習の時間となりました。

 ↓ 3・4年生

 ↓ 5・6年生

 

 ※ 明日は1・2年生です。お楽しみに!

 

委員会活動

6月23日(火)

 今年度初めての委員会活動を行いました。まずは『3密』に気をつけながら、活動計画などについて話し合いをおこない、その後、委員会ごとに活動しました。

 ↓ 健康委員会

 ↓ 環境委員会

 ↓ ハンドソープのボトルをきれいにする健康委員会の子どもたちです

生長しています!

6月22日(月)

今週から通常日課になります。子どもたちもぐんぐん成長していますが、植物もしっかり生長しています。

 ↓ 1年生が育てている朝顔はたくさんの花が咲き始めました。

 ↓ 3,4年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる『バケツ稲』です。ぐんぐん生長しています。

プール掃除を行いました!

6月19日(金)

 雨のため延期したプール掃除を実施しました。

 ↓ 1,3年生で小プールを中心に掃除しました。

 ↓ 2,4年生で小プールの仕上げを行いました。

 ↓ 5,6年生で大プールや更衣室などの掃除を行いました。

 ↓ 大プールもきれいになりました!

 プール開きが楽しみです!

6年 租税教室

6月18日(木)

 本日はプール掃除を予定していましたが、雨で気温も低いためプール掃除は明日に延期しました。

 4時間目に6年生で租税教室(税に関する学習)を行いました。3人の先生方から『税』について詳しく学ぶことができました。

 ↓ 多くの資料を使って教えていただきました。

 ↓ わかりやすいDVDを見ながら、税の必要性などを学習しました。 

火災避難訓練

6月16日(火)

 本日、火災避難訓練を実施しました。梅雨の晴れ間に恵まれ、予定通り実施することができました。火災を知らせる校内放送から1分55秒後には全員の子どもたちの避難を完了することができました。

 ↓ 『お・か・し・も』を意識して、子どもたちも真剣に取り組んでいました。

 ↓ 水消火器を使った消火訓練。上手に扱うことができました。 

 ↓ 菊池西消防署から3人の消防士の方々にきていただきました。  

視力・聴力検査

6月8日(月)『3密』にならないように工夫して視力・聴力検査を実施しました。

↓ 廊下でも距離をとって待ちます。

↓ 視力測定の時も距離を保ちます。

↓ 1回毎に機器もアルコールで消毒します。

1年生 梅の実をひろったよ!

6月5日(金)1年 生活科

 職員室の北側の梅の木にたくさんの梅が実っています。1年生みんなで梅の実を拾いました。今後、生活科の学習でいろいろなことを学習します。

 

3,4年生 外国語活動

6月5日(金)

今年度初めての沖先生との外国語活動の時間でした。

↓ 3年生は初めての外国語活動の学習でした。

↓ 4年生は世界のあいさつについて楽しく学習しました。

4月28日(火)自主登校日

4月28日(火)

 今日は自主登校日でした。3時間の授業と休校中の学習課題や生活について指導を行いました。『3密』にならないように、換気をしたり、席を離したりしながら、授業を行いました。

 下の写真は1年生の国語の学習の様子です。1年生8人、学校生活にも少しなれてきたようで、学習もがんばっています。

今年度最初の給食です

4月14日(火)

 3時間目まで教科の学習や臨時休校中の学習の仕方や生活について学習をしました。そして、今年度最初の給食(簡易)でした。みんなで楽しくおしゃべりしながらの会食とはいきませんでしたが、みんなおいしそうに食べていました。

 ↓3年生 図工で自画像を描いています

 ↓5年生 理科の授業です

 ↓4年生 算数の授業です

 ↓今日の給食(簡易)です

 ↓2年生 給食の様子です

祝 入学式!

4月9日(木)入学式を実施しました。

 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、在校生や来賓不在の中での式となりましたが、元気いっぱいの新1年生、8人をむかえました。氏名点呼では大きな声で返事が出来ました。お話を聞く態度も立派でした。

担任の有馬加代子先生です。みんな、なかよく、元気に学校生活を送ってください。

教育活動再開!

4月8日(水)

 臨時休校、春休みを終え、本日、令和2年度 就任式、前期始業式を実施しました。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

 5人の先生方をお迎えしましたが、就任式と始業式は校内放送を使って行いました。デジタル黒板に写真を写したり、校長先生のお話ではスライドを使って行いました。

 各学年で学級開きを行いました。子どもたちの席を一定の距離を離して、窓を開けて換気に気をつけながらのスタートとなりました。

 ↓2年生

 ↓5年生

 ↓6年生

桜の開花状況

3月29日(日)

 久しぶりの晴天で気温も上がり、桜の開花も進んでいます。特に運動場東側の桜は見頃をむかえています。

桜の丘は2分咲き程度です。

中庭の桜は咲き始めです。入学式の頃に満開になるといいのですが。

祝 卒業

3月24日(火)卒業証書授与式

 新型コロナウィルスの感染予防等のため、在校生と来賓の方々が不在の中で、卒業証書授与式を実施しました。短時間での実施でしたが、一人ひとりへの卒業証書授与と児童の呼びかけに可能な限りの時間を使いました。14人の卒業生のさらなる飛躍を願うばかりです。

開花宣言!

3月23日(月)

 本日、熊本地方気象台から桜の開花宣言が発表されました。本校の桜も『開花』しました。明日の卒業式に『はな』を添えてくれます。

修了式、最後の卒業式練習

3月23日(月) 自主登校日、修了式

 久しぶりの自主登校日でしたが、子どもたちは元気に登校していました。修了式は校内放送を使って実施しました。その後、全校児童で卒業式の準備を行い、6年生が最後の練習を行いました。新型コロナウィルスの感染予防のため、マスク着用、席の間隔を広くしております。

卒業式に向けて

3月16日(月) 自主登校日

 3月2日(月)から臨時休校になり、2週間の間に担任による家庭訪問等を3回行ってきました。3月16日(月)は2週間ぶりの登校(自主登校)となり、子どもたちの元気な声が校舎に響いていました。

 このような中、6年生は卒業式の練習を行いました。さすが6年生! 短時間でしたが、立派な態度に改めて6年生の成長に感心しました。

桜のつぼみもふくらみ始め・・・

3月12日(木)

 3月2日(月)から新型コロナウィルスの感染拡大のため、本校におきましても臨時休校となっております。子どもたちのいない学校は静まりかえり、さみしい限りです。そんな中でも桜の丘の桜のつぼみは大きくなりつつあります。桜の花が咲く頃には、新型コロナウィルスの感染がおさまることを願うばかりです。