2020年12月の記事一覧

NHK番組お知らせの訂正

今日の給食の部屋でお知らせしましたNHKの番組(所さん!大変ですよ)の放送開始時刻を9時30分としていましたが、19時30分(午後7時30分)の間違いです。

安全な生活(廊下歩行) 持久走試走

【安全な廊下歩行のために】

子どもたちが廊下を走らず、落ちついて歩くようにするために、総務委員会が、昨年の取組を参考にした取組を始めてくれました。

 

【試走】

1年生・2年生の試走の様子です。スタートして運動場の外周を1周→プール横の門を右折→橋を折り返し→熊日横駐車場を左折→校舎に沿って走り正門→体育館と校舎の間を抜けて、運動場を1周してゴール

この周回コースを、1・2年生は1周、3・4年生は2周、5・6年生は3周走ります。

 

6年生「陶芸教室」実施!

 

 今日の3・4時間目に、6年生を対象に「陶芸教室」が行われました。この教室は、子どもたちに南関町の伝統工芸に触れてもらうことと、卒業記念の作品を作ることを目的として開かれているものです。講師として、一小校区にある野田窯さんと、四小校区にある素月窯さんが来校されました。また、子どもたちの制作活動のサポートとして、3名の保護者の方に来ていただきました。今日は、粘土をひも状にして上に積み重ねながらマグカップに成形していきました。講師の皆様、サポートいただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。来週は、仕上げの活動を行う予定です。来週も楽しみです。

 

 

1年生国語 昔話の紹介

昨日、1年生が、自分が読んだ昔話のことをカードにまとめ、紹介し合っていました。画像は、その時の様子と掲示されたカードです。カードのまわりに貼ってあるのは、友達の感想です。