学校生活

3年 大豆の脱穀

3年生は、この1年間、大豆作りに励んできました。

10日は、最後の大豆の脱穀をしました。

昔の道具を使って(とうみやぶりこ等)、頑張りました。

大豆のこともよく分かり、ありがとうございました。

冬休み明け集会

1月8日から、後期後半がスタートしました。

ほぼ皆、元気に登校していました。

校長先生からのお話を聞き、気持ちを新たに、2019年を

頑張っていく決意ができたようです。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

本校のホームページがリニューアルしていたみたいで、しばらく更新できませんでしたが、

今日から気持ちも新たに、子どもたちの様子、学校の様子をお知らせしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

冬休み前集会

今日で、後期前半も終わり。明日からは子どもたちにとって楽しみの冬休みです。
最後に、校長先生、北村先生、小森田先生、原先生から冬休みに入るに当たってのお話がありました。
事故やけが、病気もなく楽しい冬休みを送ってくださいね。

かかしコンクール表彰式

南関町教育委員会から「かかしコンクール」の表彰に来校されました。
本校は、「ドラえもん」かかしが優秀賞を受賞しました。
作成した子どもたちへ、表彰していただきました。ありがとうございました。
また、これまでにかかわってくれた実行委員さん、お疲れ様でした。

6年 陶芸体験

6年生は、窯元の「三池窯」さんから講師としてむかえ、
陶芸体験教室が行われました。
子どもたちは、土をこねながら、思い思いの形を作っていました。
焼き上がりが楽しみです。

5年 しめ縄作り

PTA副会長の稗島さんに来ていただき、しめ縄作りを行いました。
わらを苦労してないながら、やっとのことでしめ縄が完成しました。
家の玄関に飾りたいと思います。

門松づくり

本日、6年生と保護者、親父の会有志の皆さんと門松づくりをしました。
あいにくの雨でしたが、みんな雨ガッパを着て、土運びや松などの飾り付けを手伝いながら行いました。
立派な門松ができました。これで南関第一小学校にも平和な正月が来そうです。
皆さんご協力ありがとうございました。

3年 豆腐づくり

今日は豆腐づくりに挑戦しました。
福永さんに教えてもらいながら、豆乳とにがりを混ぜながら、作りました。
本来の大豆の甘い味が感じられ、とてもおいしくいただきました。