学校生活

防犯カメラのモニター画面を大きくしました。

12月から学校に防犯カメラが4台設置されています。

ただ、そのモニター画面がやや小さく見づらいので、何とかならないかと考えていたところ、事務の先生がHDMIのケーブルを使って、職員室内にある大型テレビにモニター画像が映るようにしてくれました。

これで職員室のどこにいても4つのカメラの画像を確認することできるようになりました。

今日の南関一小

朝のランニング、今朝もがんばりました。

また、4年生は最後の福祉体験で「認知症について」学びました。

 

2年研究授業

今日2年生で算数の研究授業が行われました。

タブレットをしっかりと使い、答えを導き出すことができました。

放課後には事後研究も行われました。

今日の南関一小

今日の給食のようすとピアノの演奏を聴かせてくれた1年生、掃き掃除をして見せてくれた1年生です。

ピアノも、そうじも上手でした!花丸

ふるさと関所まつり

昨日、南関町役場前の特設会場で「ふるさと関所まつり」が行われました。

本校の児童もボランティアで会場の運営に参加しました。

5年生が米作りの際に制作した「かかし」も飾られていました。

PTA資源回収

今日は今年度2回目のPTA資源回収が現在、行われています。

ご協力いただいているPTA、地域の皆様、本当にありがとうございます!

昨日の南関一小

昨日、事務の先生が正門と東門に児童の飛び出しがあるかもしれないことを知らせる看板を設置してくれました。

車を運転していると、遠くからもしっかりと見えます。

事故防止につながることを願っています。

 

また東門には、用務員の先生がノースポールを植えたプランターも置いてくれました。

少し寂しかった東門が、門のペンキの塗り替え、のぼり旗の設置、飛び出し注意の看板、プランターで雰囲気が明るくなりました。

 

今日の南関一小

朝の登校の様子を見ていると、寒さのためにポケットに手を入れている児童もいます。

ポケットに手を入れていると、転倒したとき危険です。

「寒いときは、手袋をしていいんだよ。」と呼びかけています。

 

今日の子どもたちの様子です。

1,2年生の芋掘りでは、たくさんの大きな芋を収穫することができました。

いいね!