日誌

おいしい給食

7月12日(水)の給食

本日は「キャロッピーデイ」ということで、菊陽町で採れた「ゴーヤ」を使った献立でした。ゴーヤは薄くスライスして油で揚げたチップスになっていて、苦みもほとんどなく、美味しく作っていただきました。

7月11日(火)の給食

お魚が苦い手な子もいるかと思いますが、今日の「サンマのみぞれ煮」は柔らかく、とても食べやすく調理されていましたので、美味しくいただくことができたと思います。夏野菜の冬瓜について、電子黒板で紹介している学級もありました。

7月7日(金)の給食

本日は7月7日ということで、星形のゼリーがデザートとして付いていました。子どもたちも楽しみにしていることだろうと思っていましたが、ゼリーが苦手な子もいたようです。天気が悪いので、今日は星空を見ることはできないかもしれませんね。

7月6日(木)の給食

本日の献立の「マーボー丼」は子どもたちの好評だったのか、あっという間に食べ終えていました。大変暑い一日でしたが、食欲があるということは、大変よいことだと思います。

7月5日(水)の給食

初めて、ひよこ豆を使った「カレーガーリック豆」という給食を食べました。柔らかな食感で、子どもたちも好評でした。中には、「4回おかわりしました。」という子もいました。しかし、ソース焼きそばが、子どもたちには一番人気でした。

7月4日(火)の給食

昨日は、大雨のために休校となりました。給食を美味しそうに食べる子どもたちの顔が見られず、寂しかったです。本日は、いつものように「美味しいです。」という声を聞くことができ、安心しました。

6月29日(木)の給食

本日のメニューの「すいとんじる」が美味しかったのでしょう、何度もおかわりに並ぶ子どもたちが見られました。蒸し暑かったからか、牛乳を一気に飲んでしまう子もいたようです。

6月28日(水)の給食

「チキンビーンズ」は熱々で、「カボチャパン」との相性もよく、とても美味しくいただきました。アーモンドが血液の流れをよくしてくれるとのこと、大変勉強になります。

6月27日(火)の給食

今日は、食材から取れるカルシウムの大切さを子どもたちに感じてもらうために、技術主任がマスコットの「カルちゃん」を持って各教室を回りました。「カルちゃん、かわいい!」という声がたくさん聞かれました。